中秋の名月

今日はつきぐみさんがお隣の一樹に行き、一緒におにぎりを作りました。おいしそう。どんな形にしようかなあ。…と
言いながら、丸や三角の形、いろんな形のおにぎりができました。
一樹の方のあたたかい表情に子どもたちも安心したのか、いつも以上にお手伝いをしてくれたような気がします。

今日は中秋の名月です。ゆきぐみさんと一緒に月見団子を作りました。
『なんで今日お団子つくるのか知ってる

みんなでこねこね。三角の作ろう、ハート型作ろう…どんな形の団子ができなのかなあ。

こんないろんな形の団子ができました。子どもの発想ってすごいですね。

団子をゆでる火がこわいと言いながら、勇気をもって団子をお湯の中へポトリ。一つできると自信がつき、次はもう恐くない様子。また一つできることが増え、自信がつきました。
今日は中秋の名月です。お天気もよく、満月がみえそうですね。子どもたちとお団子を作って、月を見ながらお話するのもいいですね。
スポンサーサイト
| ホーム |