今日のメニューは何かな?
~今日の献立~
☆麦ご飯
☆栁川煮
☆しらす炒め
☆塩昆布和え
☆味噌汁

今日は、しらすとちりめんじゃこの違いについてお話しします。
しらすは、いわしの稚魚の総称です。かたくちいわしの稚魚を原料として、塩水で煮沸して乾燥させた姿や形から、ちりめん(縮緬)やちりめんじゃこ(縮緬雑魚)と呼ばれるんですよ!
煮沸後、冷まして水分率を90~80%としたものを「釜揚げ(しらす)」、機械や天日で乾燥させて70~65%としたものが「しらす干し」、60~50%を「中上干し」、40%を「上干し」と呼んでいます。
乾燥度の高い中上干しや上干し製品は「ちりめん」と呼ばれ、関東では「しらす」、関西では「ちりめん」と、煮沸後の乾燥度によって呼び名が変わるんですよ!
「しらす」と「ちりめんじゃこ」を食べ比べしてみてもいいですね!




☆麦ご飯
☆栁川煮
☆しらす炒め
☆塩昆布和え
☆味噌汁

今日は、しらすとちりめんじゃこの違いについてお話しします。
しらすは、いわしの稚魚の総称です。かたくちいわしの稚魚を原料として、塩水で煮沸して乾燥させた姿や形から、ちりめん(縮緬)やちりめんじゃこ(縮緬雑魚)と呼ばれるんですよ!
煮沸後、冷まして水分率を90~80%としたものを「釜揚げ(しらす)」、機械や天日で乾燥させて70~65%としたものが「しらす干し」、60~50%を「中上干し」、40%を「上干し」と呼んでいます。
乾燥度の高い中上干しや上干し製品は「ちりめん」と呼ばれ、関東では「しらす」、関西では「ちりめん」と、煮沸後の乾燥度によって呼び名が変わるんですよ!
「しらす」と「ちりめんじゃこ」を食べ比べしてみてもいいですね!




スポンサーサイト
<<お正月ごっこ(きりんぐみ) | ホーム | お正月遊び(ぞうぐみ)>>
| ホーム |