ワクワク、ドキドキ!!・・・はじめての三味線!!
先月のお誕生会の時、三味線の先生がゲストとして来てくださいました。

演奏を聴くのは、2回目の子どもたち。
聴いたことのある曲が聴こえてくると、手拍子をしたり、
体をゆらしたりしながら、楽しむ姿も見えました。
そして、今回は…三味線にふれてみようということで、
実際に楽器に触らせていただく経験もしました

はじめきりんぐみ(2歳児クラス)のみんなには、ちょっと難しいのかな・・・
と思っていたのですが、演奏を聴いた子どもたちは「やりたーい!!」とやる気満々!

3・4・5歳のお兄ちゃんやお姉ちゃんと一緒に三味線体験。
お友だちの番でも興味津々、早く自分もやってみたい!という気持ちが、
いっぱい伝わってきました。
いつもなら、つい走り回ってしまう遊戯室で、順番に待つことも上手にできていて、びっくり!!
なにかに夢中になる気持ち、
新しいことにチャレンジしたいという意欲は、
とても大切なんだなぁということを、子どもたちの姿から改めて教えてもらった気がします
実際に、三味線をもった時の表情は、どの子も真剣そのもの!
「みんな上手にできていました。
“やさしくね”って言うと、指をやわらかくして、
ちゃんとできていて、びっくりしました」と先生からも褒めて下さったほどです。
みんな、貴重な体験ができてよかったね。
さて、次はどんなことに挑戦しようかな?!
きりんぐみ いその

演奏を聴くのは、2回目の子どもたち。
聴いたことのある曲が聴こえてくると、手拍子をしたり、
体をゆらしたりしながら、楽しむ姿も見えました。
そして、今回は…三味線にふれてみようということで、
実際に楽器に触らせていただく経験もしました


はじめきりんぐみ(2歳児クラス)のみんなには、ちょっと難しいのかな・・・
と思っていたのですが、演奏を聴いた子どもたちは「やりたーい!!」とやる気満々!

3・4・5歳のお兄ちゃんやお姉ちゃんと一緒に三味線体験。
お友だちの番でも興味津々、早く自分もやってみたい!という気持ちが、
いっぱい伝わってきました。
いつもなら、つい走り回ってしまう遊戯室で、順番に待つことも上手にできていて、びっくり!!
なにかに夢中になる気持ち、
新しいことにチャレンジしたいという意欲は、
とても大切なんだなぁということを、子どもたちの姿から改めて教えてもらった気がします

実際に、三味線をもった時の表情は、どの子も真剣そのもの!
「みんな上手にできていました。
“やさしくね”って言うと、指をやわらかくして、
ちゃんとできていて、びっくりしました」と先生からも褒めて下さったほどです。
みんな、貴重な体験ができてよかったね。
さて、次はどんなことに挑戦しようかな?!
きりんぐみ いその
スポンサーサイト
<<梅干しからおにぎりまで~後編~ | ホーム | 梅干しからおにぎりまで~前編~>>
| ホーム |