たくさんの活動をしたよ♪(ぞうぐみ)
日中は日差しが強く感じるようになりましたが、寒暖差が大きい時期でもあるため、
体調に気を付けて過ごしていきたいと思っています。
最近のぞうぐみさんは、お名前を呼ぶと「はーい♪」と上手に返事が出来るようになっています。
それがとっても可愛いくて何度もお名前を呼んでしまいます☺
「はーい♪」

先週もたくさんの活動をしました!栄養士の先生に「いただきます」の本を読んでもらって
みんな真剣に聞き入っていました。大きな声で「いただきます」しようね☆

製作活動では「こいのぼり」のお絵描きをしました。クレヨンを「何だろう?」と不思議そうに見つめていたけれど、
色が出ることに気づいて上手にカキカキしていました♪


天気が良くない日はお部屋でカラーポリ袋を風船のように膨らませて遊びました。
みんな膨らませたものが大好きで大興奮でした♡



今週は何をしようかな~?たくさん楽しいことしようね!
体調に気を付けて過ごしていきたいと思っています。
最近のぞうぐみさんは、お名前を呼ぶと「はーい♪」と上手に返事が出来るようになっています。
それがとっても可愛いくて何度もお名前を呼んでしまいます☺
「はーい♪」

先週もたくさんの活動をしました!栄養士の先生に「いただきます」の本を読んでもらって
みんな真剣に聞き入っていました。大きな声で「いただきます」しようね☆

製作活動では「こいのぼり」のお絵描きをしました。クレヨンを「何だろう?」と不思議そうに見つめていたけれど、
色が出ることに気づいて上手にカキカキしていました♪


天気が良くない日はお部屋でカラーポリ袋を風船のように膨らませて遊びました。
みんな膨らませたものが大好きで大興奮でした♡



今週は何をしようかな~?たくさん楽しいことしようね!
今日は、お好み焼き風オムレツ!
~今日の献立~
<初期>
★お粥
★しらすペースト
★野菜ペースト(チンゲン菜・じゃが芋・人参)

<中期>
★お粥
★野菜のそぼろ煮
★おろし和え
★すまし汁

<後期>
★軟飯
★野菜のそぼろ煮
★おろし和え
★すまし汁

<完了期>
★ご飯
★お好み焼き風オムレツ
★れんこんと鶏肉のソテー
★おろし和え
★すまし汁

今日は、お好み焼きについてお話しします。
お好み焼きは、水に溶いた小麦粉を生地として卵、野菜、肉、魚介類、麺類など好みの材料を使って鉄板の上で焼き、ソースやマヨネーズをつけたものです。
小麦粉を水で溶いて平らに焼いた煎餅(せんびん)が原型となっています。
「お好み焼き」というと、大阪や広島をイメージする人が多いと思いますが、東京が発祥地なんですよ!
ぜひお家でもお好み焼きを献立に登場させてみてください。




<初期>
★お粥
★しらすペースト
★野菜ペースト(チンゲン菜・じゃが芋・人参)

<中期>
★お粥
★野菜のそぼろ煮
★おろし和え
★すまし汁

<後期>
★軟飯
★野菜のそぼろ煮
★おろし和え
★すまし汁

<完了期>
★ご飯
★お好み焼き風オムレツ
★れんこんと鶏肉のソテー
★おろし和え
★すまし汁

今日は、お好み焼きについてお話しします。
お好み焼きは、水に溶いた小麦粉を生地として卵、野菜、肉、魚介類、麺類など好みの材料を使って鉄板の上で焼き、ソースやマヨネーズをつけたものです。
小麦粉を水で溶いて平らに焼いた煎餅(せんびん)が原型となっています。
「お好み焼き」というと、大阪や広島をイメージする人が多いと思いますが、東京が発祥地なんですよ!
ぜひお家でもお好み焼きを献立に登場させてみてください。




ルールのある遊びと製作活動の様子🎨ゆきぐみ🎨
5月の製作は“こいのぼり”🎏
ゆきぐみさんはクレヨンで鱗の色を付けて
絵の具と筆を使って髭と鱗の形を描いていきました✨






クレヨンで描いたところを弾いていくのに気付いて
不思議そうにしていました(o^―^o)ニコ🌳
模様が出来たら次は目を貼っていきました👀

集中して進めていました✨

みんなの作った🎏こいのぼりを並べてみると
とっても賑やかになりました✨
こいのぼり第二弾🎏
色鉛筆で鱗を塗って周りを絵の具で塗りました🎨




自分の好きな色を選んで塗ったので
いろんな色のこいのぼりになりました✨
所庭ではみんなで
“だるまさんがころんだ”をしました(o^―^o)ニコ✨



ルールをみんなで再確認してから始めました❕❕
決められたルールのなかで、
みんな楽しく遊ぶことができました💕
教室でのひととき(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ


友だちと仲良く譲り合いながら遊んでいました🎵
一緒に遊ぶことが楽しくなってきています(o^―^o)ニコ💕
だんだん気温も高くなってきているので
泡遊びや水遊びも少しずつ取り入れていきたいと
思っています(o^―^o)ニコ💕
ゆきぐみさんはクレヨンで鱗の色を付けて
絵の具と筆を使って髭と鱗の形を描いていきました✨






クレヨンで描いたところを弾いていくのに気付いて
不思議そうにしていました(o^―^o)ニコ🌳
模様が出来たら次は目を貼っていきました👀

集中して進めていました✨

みんなの作った🎏こいのぼりを並べてみると
とっても賑やかになりました✨
こいのぼり第二弾🎏
色鉛筆で鱗を塗って周りを絵の具で塗りました🎨




自分の好きな色を選んで塗ったので
いろんな色のこいのぼりになりました✨
所庭ではみんなで
“だるまさんがころんだ”をしました(o^―^o)ニコ✨



ルールをみんなで再確認してから始めました❕❕
決められたルールのなかで、
みんな楽しく遊ぶことができました💕
教室でのひととき(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ


友だちと仲良く譲り合いながら遊んでいました🎵
一緒に遊ぶことが楽しくなってきています(o^―^o)ニコ💕
だんだん気温も高くなってきているので
泡遊びや水遊びも少しずつ取り入れていきたいと
思っています(o^―^o)ニコ💕
製作、音楽教室♪きりん組
4月18日㈪
こいのぼりの製作をしました🎏✨
丸い白の紙にグリグリと目を描き、
好きな色の折り紙を2色選び小さくして
糊で貼り付けました✋*
最初はクレヨンや糊で手が汚れると
少し戸惑う様子を見せる友だちもいましたが
「手洗うけん、大丈夫」と声をかけると
戸惑うことを忘れて、上手に完成させることができました♪



そのあと、初めての音楽教室に参加しました♪
初めて会う先生にも人見知りすることなく、
楽しく参加することができました🎵
初めての挨拶は、タンバリンをたたいてしました♬

次は何をするのかなあ?

ふわふわの色んな色の布を使ってかくれんぼをしたり、
手の中に入れてパッと開いて遊んだりしました🌼*

真っすぐの白い線の上を歩いて、
その先にあるフラフープをピョンピョンとジャンプ🎵

バチを持って音楽に合わせてリズム遊びをしました!

これからも参加することが楽しみです!
こいのぼりの製作をしました🎏✨
丸い白の紙にグリグリと目を描き、
好きな色の折り紙を2色選び小さくして
糊で貼り付けました✋*
最初はクレヨンや糊で手が汚れると
少し戸惑う様子を見せる友だちもいましたが
「手洗うけん、大丈夫」と声をかけると
戸惑うことを忘れて、上手に完成させることができました♪



そのあと、初めての音楽教室に参加しました♪
初めて会う先生にも人見知りすることなく、
楽しく参加することができました🎵
初めての挨拶は、タンバリンをたたいてしました♬

次は何をするのかなあ?

ふわふわの色んな色の布を使ってかくれんぼをしたり、
手の中に入れてパッと開いて遊んだりしました🌼*

真っすぐの白い線の上を歩いて、
その先にあるフラフープをピョンピョンとジャンプ🎵

バチを持って音楽に合わせてリズム遊びをしました!

これからも参加することが楽しみです!
今日は、タンドリーチキン!
~今日の献立~
<初期>
★お粥
★豆腐のすり流し
★野菜ペースト(大根・人参・きゅうり)

<中期>
★お粥
★鶏と根菜の煮物
★和え物
★すまし汁

<後期>
★軟飯
★鶏と根菜の煮物
★和え物
★すまし汁

<完了期>
★ご飯
★タンドリーチキン
★金平ごぼう
★大根サラダ
★コンソメスープ

今日は、タンドリーチキンについてお話しします。
タンドリーチキンは、鶏肉をカレー粉とヨーグルトで漬け込み、「タンドール(つぼ型の土窯)」と呼ばれる窯で焼いた料理です。
インド発祥で、家庭や店によって味が異なり、スパイスの配合だけでなくタンドールの質や使用期間によって風味も変わるそうです。
カレー粉を使うと簡単に作れるので、ぜひお家でもタンドリーチキンを作って味わってみてください!





<初期>
★お粥
★豆腐のすり流し
★野菜ペースト(大根・人参・きゅうり)

<中期>
★お粥
★鶏と根菜の煮物
★和え物
★すまし汁

<後期>
★軟飯
★鶏と根菜の煮物
★和え物
★すまし汁

<完了期>
★ご飯
★タンドリーチキン
★金平ごぼう
★大根サラダ
★コンソメスープ

今日は、タンドリーチキンについてお話しします。
タンドリーチキンは、鶏肉をカレー粉とヨーグルトで漬け込み、「タンドール(つぼ型の土窯)」と呼ばれる窯で焼いた料理です。
インド発祥で、家庭や店によって味が異なり、スパイスの配合だけでなくタンドールの質や使用期間によって風味も変わるそうです。
カレー粉を使うと簡単に作れるので、ぜひお家でもタンドリーチキンを作って味わってみてください!





楽しい活動がいっぱい🌸ゆきぐみ
ゆきぐみになって初めての芸術士活動🎨
桜の季節にピッタリの桜ドームを作ることに✨

ピンクと透明のビニール袋をたくさん繋ぎ合わせていきました💦

友だちと協力して貼り合わせている姿が見られ嬉しく感じました(o^―^o)♡
貼り合わせるのが終わり、みんなで立てって見てみると…🎵
ホール半分ぐらいの大きさの巨大なシートになっていました💗

寝転んでみたり~~~~(o^―^o)♡

くっついて~ハイ!ポーズ📷✨

恥ずかしそうにしながらもいい笑顔を見れてくれました(o^―^o)🌸

次は大きなシートをドーム型に貼り合わせていきました💦

隙間が出来ないように慎重に貼っていました(o^―^o)Ⅴ

さぁ!!いよいよドームの中に扇風機の風を送り込むところまで行きました⭐

どんどん大きくなっていくドームに大興奮の子どもたち(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
男の子チームと女の子チームに分かれて中に入ってみることに✨


みんな大喜びでした💗


最後は子どもたちからの提案で花吹雪をしました🌸
幻想的でとてもキレイでしたよ(o^―^o)✨
ここからは…(o^―^o)💗
音楽教室での様子📷✨(笑)







キレイなシフォン越しの子どもたちの表情が可愛かったです💗
桜の季節にピッタリの桜ドームを作ることに✨

ピンクと透明のビニール袋をたくさん繋ぎ合わせていきました💦

友だちと協力して貼り合わせている姿が見られ嬉しく感じました(o^―^o)♡
貼り合わせるのが終わり、みんなで立てって見てみると…🎵
ホール半分ぐらいの大きさの巨大なシートになっていました💗

寝転んでみたり~~~~(o^―^o)♡

くっついて~ハイ!ポーズ📷✨

恥ずかしそうにしながらもいい笑顔を見れてくれました(o^―^o)🌸

次は大きなシートをドーム型に貼り合わせていきました💦

隙間が出来ないように慎重に貼っていました(o^―^o)Ⅴ

さぁ!!いよいよドームの中に扇風機の風を送り込むところまで行きました⭐

どんどん大きくなっていくドームに大興奮の子どもたち(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
男の子チームと女の子チームに分かれて中に入ってみることに✨


みんな大喜びでした💗


最後は子どもたちからの提案で花吹雪をしました🌸
幻想的でとてもキレイでしたよ(o^―^o)✨
ここからは…(o^―^o)💗
音楽教室での様子📷✨(笑)







キレイなシフォン越しの子どもたちの表情が可愛かったです💗