fc2ブログ

お昼からの過ごし方✨ゆきぐみ

13時からの活動📜+.(*'v`*)+
文字のワークも頑張って書いています(っ*^ ∇^*c)


CIMG0225.jpg
丁寧に書けるようになってきています👍

ジャンボオセロも大好きな遊びです●〇
CIMG0230.jpg
チームの分かれて座りゲーム開始!!!

制限時間40秒💦
CIMG0232.jpg
必死にひっくり返していきます💦💦
CIMG0257.jpg
自分のチームの色を集めて並べます!!!
CIMG0240.jpg
自分のチームの数を数えていきます!!!
CIMG0239.jpg
1・2・3・4・5・・・・・と声に出して上手に数えられていました✨


巨大な鬼の絵も次々に仕上がっています👹✨
CIMG0215_20220128140318c41.jpg

CIMG0278.jpg

CIMG0258.jpg

CIMG0286.jpg
絵本を見ながらどんどん描いていきます(o‘∀‘o)*:◦♪
みんな楽しんで描いていますv(o゚∀゚o)vv(o゚∀゚o)v


すごろくも大好きな子どもたち🎲
CIMG0300.jpg

CIMG0292.jpg

CIMG0296.jpg

CIMG0298.jpg
止まったところに書いてある意味が分からない時は
「先生、これどういうこと?!」
「先生、ここ教えて~~!」と
分からないままにせず、分かるまであきらめない気持ちが
育っているなぁ~~と感じました✨
スポンサーサイト



今週のつきぐみ【つきぐみ】

久しぶりのピアニカ。
IMG_5875.jpg
指の動かし方がグッと上手くなっていました。
IMG_5879_2022012814255826b.jpg
「きらきら星」ほぼマスター!
IMG_5884.jpg
体をしっかり動かして
IMG_5888.jpg
いろんなステップができるようになりました。
IMG_5893.jpg
スキップだってとっても上手!
IMG_5915.jpg
バランス感覚も育ってきて、平均台を渡るのも安定感が出てきました。
IMG_5919.jpg
久しぶりの前転は、おへそを見るのを忘れていた子が多かったけど
IMG_5944.jpg
思い出したら大丈夫!キメのポーズもばっちり🎵
来週も楽しいことをいっぱいしようね♡

鬼のお面作り【ほしぐみ】

来週は節分!!👹
ほしぐみのみんなも鬼のお面作りをしました。
まずは紙皿に好きな色の絵の具を塗って、、、
DSCN0098_20220128134435a1c.jpg
つのと口をハサミで切って貼りました!
DSCN0163_20220128134438197.jpg
DSCN0154.jpg
鬼の写真やイラストを見ながら、鬼の絵も描いてみました!
DSCN0117.jpg
DSCN0116_20220128134441670.jpg
DSCN0109.jpg
強そうな鬼が描けていました!!!

クッキング(くまぐみ)

クッキングでドーナツを作りました。
栄養士の先生の話をよく聞いています。



ホットケーキミックス粉、砂糖、牛乳、バターをまぜまぜ♪
美味しくなあれと一生懸命まぜました!
IMG_3595.jpg

IMG_3601.jpg

IMG_3603.jpg

IMG_3606_20220126142430f87.jpg

IMG_3614.jpg

IMG_3618.jpg

IMG_3615_20220126142435ef2.jpg

IMG_3634.jpg

IMG_3610.jpg

IMG_3624.jpg

IMG_3597.jpg



ドーナツメーカーにセットするといい匂いが…!!
待ちきれない様子です(*≧∪≦)
IMG_3640.jpg

IMG_3643.jpg


IMG_3577.jpg


出来上がりをぱくり☆
美味しかったね(^-^)/
IMG_3645.jpg

IMG_3648_20220126142440e00.jpg

IMG_3652.jpg

IMG_3653_202201261424437f7.jpg

IMG_3661.jpg

IMG_3668_20220126142446d6b.jpg

またクッキングしようね!


製作活動♪(ぞうぐみ)

早いもので2月も間近ですね。
昨日今日で行った鬼さんの製作活動の様子をお伝えします(^^)

節分に向けて赤鬼と青鬼の製作をしました♪
まずは自分の好きな色を選びます。

どっちにしようかな~☆
DSCN8340.jpg


ボンドを指で伸ばして髪の毛をつけてあげたり、
保育者と一緒にお顔を描いてみたりしました。

初めて触る感触ですが、楽しんでボンドを伸ばしてくれています(^^)

DSCN8330.jpg

DSCN8351.jpg

真剣な表情…!

DSCN8356.jpg


次に毛糸を髪にみたててペタペタとはっています。
色んな色を準備して自分の好きな色を貼り付けました。

DSCN8314.jpg

DSCN8319.jpg


お顔も自分のお顔を触ってみたり、絵本に出てくる鬼さんを見てみたりしながら
一生懸命チャレンジしました(^^♪

DSCN8312.jpg

DSCN8336.jpg

完成した作品とピース☆

DSCN8324.jpg


個性いっぱいの可愛い鬼さんが完成しました♪
DSCN8365.jpg

今日は肉うどん☆

~今日の献立~
★肉うどん
★金平蓮根
★さつま芋のサラダ

今日は、うどんについてお話しします。

うどんは小麦粉に水を加えて練り合わせ、めんに加工したものです。
うどんの種類には直径1.3mm以上、1.7mm未満で、めんのコシや食べごたえを感じやすい「冷麦」、直径1.3mm未満で、つるつるとしたのどごしの良さが特徴の「素麺」や、幅4.5mm以上、厚さ2.0mm未満で、しっかりした歯ごたえがある「きしめん」があります。
つるつるとのどごしが良く、腹持ちが良いうどん。まだまだ寒いので、鍋料理の〆で食べるのもいいですね!
IMG_2023_20220126132448541.jpg

IMG_2021_202201261324465f9.jpg

IMG_2024.jpg

IMG_2027_202201261324529f3.jpg

IMG_2025_20220126132451c5b.jpg

IMG_2028_20220126132454ca7.jpg

今日はピラフ☆

~今日の献立~
★ピラフ
★マカロニソテー
★キャベツのフレンチサラダ
★トマトスープ

今日は、キャベツのフレンチサラダに入っていた鶏ささ身についてお話しします。

鶏ささ身は胸肉に近接した部分で、鶏の胸骨に沿って左右一本ずつ存在する小胸筋の肉です。
脂肪がほとんど含まれておらず、タンパク質が豊富です。
細長く伸びた肉の形状が笹の葉に似ているので、「ささみ」という名前になったんですよ!
肉質が柔らかく、淡白な味わいが特徴のささ身を、ぜひお家でも揚げ物やサラダなどにして味わってみてください。
IMG_2019.jpg

IMG_2013_202201251316562fd.jpg

IMG_2018.jpg

IMG_2011_202201251316533cf.jpg

IMG_2016.jpg

IMG_2010_20220125131652bd5.jpg

IMG_2015_20220125131658715.jpg

IMG_2012_20220125131655faf.jpg

今日は、子どもの好きな唐揚げ☆

~今日の献立~
<中期>
★お粥
★ひき肉と野菜の煮物
★和え物
★味噌汁

<後期>
★軟飯
★ひき肉と野菜の煮物
★和え物
★味噌汁
IMG_1996.jpg
<完了期>
★ご飯
★鶏の唐揚げ
★千草和え
★ポテトサラダ
★味噌汁
IMG_1998_20220124170954576.jpg
今日は、千草和えについてお話します。

千草和えはホウレンソウやニンジン、もやし、油揚げ、鶏肉などいろんな材料を和えて作った料理です。
千草和えのちぐさは、千草色の略称で、薄い浅葱色のことです。
いろんな材料を和えて、お家でも千草和えを作って味わってみてください!
IMG_1999_2022012417095667a.jpg

IMG_2003_20220124170957078.jpg

IMG_2004_202201241709590fd.jpg

IMG_2005.jpg

IMG_2006_2022012417100252e.jpg

IMG_2007_202201241710030eb.jpg

IMG_2008_20220124171005597.jpg

スライムを作って遊んだよ♪きりん組

今日はスライムを作って、遊びました♪
保育者が前で作って見せると、
「わー!!」「魔法みたいやねー!」と
とても驚いた表情を見せる子ども、
驚きすぎて言葉にならない子どもと
いろいろな表情を見せていました。

いざ触り始めると最初は戸惑う表情を見せている子どももいましたが、
「冷たいねー」「気持ちいいねー」「美味しそうやね!」
といろいろな言葉が聞こえてきました。


IMG_1243.jpg



IMG_1240.jpg

IMG_1239_2022012413270756f.jpg

IMG_1235.jpg

また作って、感触遊びを楽しもうね♪

新しいすごろくが仲間入り✨ゆきぐみ

お正月遊びの定番、、、すごろく🎲
新しいものが届きました!!!

🦖恐竜大すごろく🦕
チャンスカードのところに止まると一枚カードを引くことができます🎵
順番を守ること、止まった目の指示に従うことなど
ルールを守って自分たちで進めていく楽しさを感じながら
遊んでいます♪(o・ω・)ノ))

CIMG0178.jpg
🐭14ひきのあさごはん大すごろく🐭
絵本“14ひきのあさごはん”を題材にしたすごろく✨
このすごろくには、あさごはんカードを引くところがありました🎵
止まった目のところに書いてある指示が少し難しかったようで
みんなでよ~く読んで進めていました✨

CIMG0179.jpg
🎒学校探検すごろく📚
学校の校舎の中を探検しながらゴールを目指します!!
止まった目の指示が面白くて大人気です✨

CIMG0180.jpg
🐱11ぴきのねこ大すごろく😹
子どもたちの大好きな絵本“11ぴきのねこ”を題材にしたすごろく🎲
序盤に“スタートへ戻る”という指示があり、一度ハマると繰り返し
止まってしまうという・・・💦
これも面白い指示があって盛り上がっていました✨


凧あげ 第二弾!!!!
画用紙凧に挑戦しました∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…
CIMG0199.jpg

CIMG0207.jpg
ちょうど風も強めに吹いていたので・・・・・上がりましたヾ(o´∀`o)ノヾ(o´∀`o)ノ


編み物ブーム再来?!♪(/・ω・)/ ♪
CIMG0217.jpg

CIMG0220.jpg
指先が器用になり、どんなことにも挑戦する子どもたち✨
仕方をマスターすると、どんどん編んでいきます🎵

もうすぐ1月が終わります💦
節分に向けて鬼の絵も描きました👹✨
保育室に飾りますので、また見て下さいね!!!!!

大好き!クッキング【つきぐみ】

今回は型抜きクッキー。
IMG_5782.jpg
薄力粉、砂糖、油という、ごくシンプルな材料の生地を型で抜きました。
IMG_5789.jpg
次はどんな型にしようかな?
IMG_5790.jpg
これもいいな~
IMG_5802_202201211424316f7.jpg
失敗してもやり直せるから、どんどん上手になっていきました。
IMG_5803.jpg
IMG_5812.jpg
さて、焼きあがったクッキーのお味は?
IMG_5817.jpg
「美味しい!」
IMG_5834.jpg
「おかわり!」
IMG_5835_20220121142424199.jpg
美味しいものはやっぱり別腹なんですね~
IMG_5836_20220121142425c10.jpg
みんなお腹パンパンになりました♡

今日の給食は、ミートスパゲティー!

~今日の献立~
★ミートスパゲティー
★きのこソテー
★カリフラワーのマヨ和え
★コーンスープ

今日は、カリフラワーについてお話しします。

カリフラワーは地中海沿岸のヨーロッパ原産で、旬は冬です。
16~19世紀にヨーロッパで発達して、19世紀にアメリカやアジアに伝わりました。
カリフラワーは、ブロッコリーの突然変異と考えられているんですよ!
ビタミンCやカリウムが含まれているカリフラワーは、風邪予防や免疫力アップ、脳梗塞や動脈硬化に効果が期待できます。
カリフラワーを購入する際は、つぼみがかたくしまってこんもりとしているもの、持ったときに重みがあり、切り口がみずみずしいものを選んでみてください。
今が旬のカリフラワー。煮物やスープ、和え物などにして味わってみてください!
IMG_1987_2022012113200466b.jpg

IMG_1989_20220121132006634.jpg

IMG_1984.jpg

IMG_1994.jpg

IMG_1992.jpg

IMG_1993_20220121132009dfa.jpg

IMG_1986.jpg

IMG_1982_20220121131958b9a.jpg

IMG_1985.jpg

ほしぐみ☆彡しっぽとり

ルールのある遊びが出来るようになり、みんなで遊ぶ楽しさが益々感じられるようになりました(*^^)v
この日はしっぽとり!
鬼が10を数えてスタートです👹


DSCN0081.jpg
DSCN0067_20220120143434b24.jpg
走るスピードも速くなって勢いがすごいです!(^^)!

鬼の追撃から最後まで逃げ切れたよ!!やった!!
DSCN0071_20220120143436701.jpg
DSCN0086_2022012014344028f.jpg


今日は非常食の試食体験しました🥄
DSCN0091_202201201434438fe.jpg
DSCN0092_2022012014344576d.jpg
DSCN0093_20220120143447f4b.jpg
DSCN0090.jpg
玄米がゆ、つくだ煮、豚肉と野菜炒めのメニュー🍚
案外美味しかったようです(*^-^*)



今日は擬製豆腐!

~今日の献立~
<中期>
★お粥
★豆腐とひき肉の煮物
★和え物
★味噌汁

<後期>
★軟飯
★豆腐とひき肉の煮物
★和え物
★味噌汁
IMG_1962.jpg
<完了期>
★十八穀ご飯
★擬製豆腐
★煮浸し
★昆布和え
★味噌汁
IMG_1963.jpg
今日は、擬製豆腐についてお話しします。

擬製豆腐は裏ごしまたは細かく崩した豆腐に、他の材料や調味料を混ぜ、整形加熱した料理です。
昔のお坊さんは肉や卵を堂々と食べられなかったため、豆腐や野菜と混ぜて食べていたんですよ!
ひとつの料理で肉、豆腐、卵、野菜がとれるので栄養満点ですね☆ぜひお家でも作ってみてください!
IMG_1970.jpg

IMG_1975_20220120131420cde.jpg

IMG_1973.jpg

IMG_1971.jpg

IMG_1977.jpg

IMG_1964.jpg

IMG_1978.jpg

バレンタインデーの製作(ぞうぐみ)

バレンタインデーの製作をしました♡
トイレットペーパーの芯で作ったハートのスタンプを画用紙に押しました( *´艸`)

「これは赤色」「こっちはピンク色」と言いながらスタンプをペッタン!
DSCN8248.jpg

DSCN8250.jpg

DSCN8264.jpg

DSCN8265.jpg

DSCN8268.jpg

DSCN8274.jpg

DSCN8253.jpg

DSCN8252.jpg

DSCN8247.jpg

DSCN8256.jpg

DSCN8261.jpg
次はハートの画用紙に絵の具のついたビー玉をころころ転がして模様をつけました☆
みんな真剣な表情で転がしていましたよ(*'▽')
DSCN8281.jpg

DSCN8286.jpg

DSCN8293.jpg

DSCN8294.jpg
二つを合わせて完成~☆とっても可愛い作品が出来ました♪
DSCN8295.jpg





製作と運動遊び(くまぐみ)

巧技台とマットで運動遊びをしました。
登ってジャンプ!!!
子どもたちは元気いっぱい体を動かして遊びました。

IMG_3568 (2)

IMG_3567.jpg

IMG_3558.jpg

IMG_3556.jpg

IMG_3553.jpg


ボール的あてぺったんも楽しかったね。
ボールがくっつくのを不思議そうに見ていました。
IMG_3544.jpg

IMG_3528.jpg


節分の製作の様子です。
お絵描きや、シール貼りをしました。
IMG_3504.jpg

IMG_3521_20220117143441996.jpg

IMG_3467.jpg

IMG_3480.jpg

IMG_3483.jpg

IMG_3490.jpg

可愛い鬼のお面が出来ました☆

クッキング☆彡(きりんぐみ)


今日のクッキングの様子です(^-^)/



今日はドーナツケーキをつくりました!

まずは生地をつくりますよ~♬

IMG_1188_20220117135708e8e.jpg

「甘い匂いがするね。」と言っている女の子。
粉が飛ばないように、ゆっくり混ぜます。

IMG_1193_202201171357096a2.jpg

次はドーナツメーカーで生地を焼きます(*’U`*)

IMG_1201.jpg

「じゅうじゅう音がするね~。」焼き上がりが楽しみです♡

IMG_1207_20220117135711242.jpg

デコレーションをします。

IMG_1205_20220117135718df9.jpg

ホイップクリームやカラースプレー、フルーツをいっぱいのせて
にこにこうれしそう(*^-^*)
男の子はみかんが大好きで、みかんをたくさんのせていましたよ。

みんなのケーキを見せてもらいました。

IMG_1202_20220117135717320.jpg

IMG_1196_20220117135714bd7.jpg

IMG_1199_2022011713571520e.jpg

みんなのケーキおいしそう・・・☆

いただきます!

IMG_1218_20220117135723acc.jpg

IMG_1216_202201171357215ce.jpg

口にクリームをつけておいしそうに食べています♪

IMG_1215_202201171357203ea.jpg

またクッキングしようね!


今日は、鶏のパン粉焼き!

~今日の献立~
★ご飯
★鶏のパン粉焼き
★ほうれん草のソテー
★かぼちゃサラダ
★味噌汁

今日は、ほうれん草のソテーに入っていたハムの種類についてお話しします。

ハムの種類には、骨付きハム、ボンレスハム、ロースハム、ショルダーハム、ラックスハムがあります。
骨付きハムは、豚もも肉を骨付きのまま整形、加工したもので、塩漬後に加熱処理したものと低温で長時間乾燥、熟成させたものがあります。
ボンレスハムは、豚もも肉の塊から骨を外して加工したもので、脂肪が少なく、あっさりしています。
ロースハムは、豚ロース肉の塊を加工したもので、きめが細かく柔らかいのが特徴!
ショルダーハムは、豚肩肉を整形、加工したものです。
ラックスハムは、豚のロース肉・肩肉・もも肉などを加工し、低い温度で時間をかけて熟成させたものです。
いろんな種類のあるハムを、ぜひお家でも味わってみてください!
IMG_1950_202201141641195d1.jpg

IMG_1951.jpg

IMG_1952_20220114164122c02.jpg

IMG_1953_20220114164123b2d.jpg

IMG_1954_20220114164125447.jpg

IMG_1956_2022011416412652b.jpg

IMG_1957.jpg

IMG_1958_20220114164129f98.jpg

IMG_1959_20220114164131c8a.jpg

お正月遊び✨ゆきぐみ

お正月遊びを楽しんでいる真っ最中のゆきぐみの子どもたち😆✨
まずは・・・凧あげ(ou(工)u)ノ~~~☒


CIMG0079.jpg
どんな凧が空高く上がるかな?!と
お家でアイデアを考えてきてくれた子もいて
みんなで試行錯誤しながら作ってみました∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…
凧の骨組みが上手くできず、思うように飛びませんでしたが
子どもたちは、あきらめずに走り続けました!!!
CIMG0123.jpg
もう一つの案、画用紙で作る凧も作りましたヾ(o´∀`o)ノ
この凧は・・・画用紙がピンッと張るように後ろにしっかりと
支えを付けてみました✨
今度こそ、空高く上がりますように!!!!!

“がっこうたんけん すごろく”🎲楽しんでいます🎶
CIMG0105.jpg

CIMG0107.jpgサイコロを振って出た目に書いてある指示に従って
進めていくの楽しさを感じているようでした!!

折り紙を折るのも上手になってきました+゚。*(*´∀`*)*。゚+
CIMG0110.jpg

CIMG0111.jpg

CIMG0112.jpg

CIMG0113.jpg

CIMG0115.jpg

CIMG0116.jpg

CIMG0117.jpg

CIMG0119.jpg

CIMG0120.jpg

CIMG0121.jpg

CIMG0122.jpg

CIMG0109.jpg
作った凧とだるまを画用紙に貼る作業✨
キレイに糊付けして、自分のイメージした風景を
一生懸命書き足していました(*´∀`人 ♪(*´∀`人 ♪

指先を使う活動をたくさん経験してきたことで
難しいことにも挑戦しようとする気持ちが
育ってきたように感じた今日の出来事でした✨

クッキング!【ほしぐみ】

今日は、みんな大好きなクッキング!!
今回はたこ焼き器でカステラ作り⭐
まずはみんなで材料を混ぜます!
DSCN9987_20220113135548e8d.jpg
DSCN9994.jpg
中の具材はチョコレートにソーセージ!!
竹串でまぁるく、まぁるく、、、!!
DSCN9996.jpg
DSCN0013_20220113135553c8a.jpg
できあがったカステラに、チョコペンで顔を描いたり、半分チョコに付けてカラーチョコを振りかけて、偽たこやきを作りました!!
DSCN0016_20220113135554a49.jpg
DSCN0015.jpg
給食の後においしく食べました⭐
DSCN0019_202201131355574f1.jpg
DSCN0021.jpg

今日は、オムレツ!

~今日の献立~
★ご飯
★オムレツ
★小松菜のサラダ
★コンソメスープ
★りんご

今日は、卵についてお話しします。

卵の卵黄に含まれている栄養成分はビタミン類やミネラル、脂質で、卵白に含まれている栄養成分はタンパク質とカリウムです。
タンパク質が豊富に含まれているので、疲労回復を促す効果や筋肉の強化に効果が期待できます。
また、脳を活性化する作用がある「コリン」が含まれているので、記憶力を向上させる効果があります。
卵にはS、M、Lのサイズがありますが、中の卵黄の大きさは変わらないんですよ!
卵かけご飯やゆで卵、スクランブルエッグなどいろんな料理にして卵を味わってみてください。
IMG_1934_20220111165657bce.jpg

IMG_1935_202201111656592b7.jpg

IMG_1936.jpg

IMG_1937.jpg

IMG_1940.jpg

IMG_1941.jpg

IMG_1944.jpg

IMG_1945.jpg

IMG_1946.jpg

お正月あそび(くまぐみ)

あけましておめでとうございます!!
新しい年がはじまり、十日が過ぎました。
子どもたちは元気に毎日過ごしています。
お正月遊びでみんなにこにこ(*≧∪≦)


コマ回し、
IMG_3363.jpg

IMG_3362.jpg

IMG_3385_202201111331057f7.jpg

IMG_3416.jpg

IMG_3361.jpg


かるた、
IMG_3367.jpg


風船羽根つき、
IMG_3430_20220111133219677.jpg

IMG_3408.jpg

IMG_3420.jpg

IMG_3393_202201111331151e9.jpg

IMG_3410_20220111133114018.jpg

IMG_3391.jpg

IMG_3378.jpg

IMG_3374_20220111133109d8b.jpg

IMG_3446.jpg

IMG_3428.jpg


IMG_3389.jpg


たこあげ、
IMG_3453.jpg

IMG_3452.jpg

IMG_3461.jpg

お正月あそび楽しかったね☆
今年もよろしくお願いします。


あしあとぺったん♪(ぞうぐみ)

今日はぞうぐみさんの子どもたちと、今年の干支の寅を作るために足形を取りました!
筆で絵の具を足の裏に塗ったのですが、ちょっと気持ち悪いし、くすぐったいしでなんだが変な顔の子どもたち(#^.^#)





他のお友だちがしている様子もじ~っと見て、自分の順番はまだかな~と待っている子や、まだやりたいな!という子もいましたよo(^▽^)o

とっても可愛い足型がとれました!
明日は周りに梅のスタンプを押そうかな、と思っています♪
可愛い寅ができるかな~ヽ(≧∀≦)ノ

運動教室(きりんぐみ)


今日は小林先生の運動教室でした!

新聞紙を使ってお正月遊びをしましたよ(*^_^*)

IMG_1130_202201111316153eb.jpg


体にぴたっと張り付けて「たこあげ」

IMG_1136_20220111131616391.jpg
IMG_1137_202201111316183e7.jpg

落ちないように早く走っていましたヽ(≧∀≦)ノ

次はその新聞紙を丸めてボールを作って「おてだま」

IMG_1138_2022011113161945d.jpg
IMG_1143_20220111131621ca8.jpg
IMG_1148_20220111131622c3b.jpg

キャッチするのは少し難しかったね( ^ω^ )♪

最後は小林先生の持っている袋へ投げて入れました!

IMG_1150_202201111316241dc.jpg
IMG_1152_20220111131625e76.jpg

また遊ぼうねp(*^-^*)q

初釜🍵お正月遊び🎍ゆきぐみ

🐯あけましておめでとうございます🐯
2022年が始まりました( *´艸`)
今年もよろしくお願い致します!!!

今日のゆきぐみさんは初釜の日🍵✨
お作法を教えてもらいながら順番にお茶をたてていきました💦

自分のお菓子を取った後は「どうぞ」と
次のお友だちのところへお菓子の入った器を置きます🍬
CIMG9996.jpg
「お先にいただきます」と順番にお菓子とお茶をいただきました✨
CIMG9990.jpg
待つ姿勢もさすが年長さん!!!とてもキレイでした✨
CIMG0013.jpg
ほしぐみ、つきぐみの時も初釜を経験していることもあり
スムーズに進んでいきました!!!
CIMG0023.jpg
お抹茶の量も今年は少し多めに入れました😆☆
小さい組のお友だちも初釜の様子を見に来てくれました🎶
CIMG0035.jpg
お茶をたてている姿もかっこよかったです✨
CIMG0043.jpg
周りからの注目で少し焦ったり緊張したりする子もいましたが
落ち着いてできていたように思います(*^_^*)✨

お正月遊びと言えば・・・コマ回し(ou(工)u)ノ
CIMG0065.jpg
紐の巻き方・コマの持ち方など、お家で練習してきている子もいて
真剣に取り組んでいました!!!∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…
CIMG0061.jpg
ホールにフープなどを置き、その輪を目掛けてコマ回しに挑戦🎵
少しずつ輪の中に入るようになり、嬉しそうな表情💕
全員でコマ回し大会ができるよう今から練習あるのみ✨

クラス活動では、お正月にちなんで・・・
折り紙で“凧”を折りました💦💦💦
CIMG0073_202201071357555e0.jpg
先生と一緒に折り進めていきましたヾ(o´∀`o)ノ
CIMG0074.jpg
端と端を合わせて折ること・折り線に合わせて折ることを
意識しながら折っていきました・・・!
CIMG0075_20220107135758f07.jpg
みんな集中していました(*´∀`人 ♪(*´∀`人 ♪
小学校へ行っても集中して取り組めるように椅子に座ってする活動も
たくさんしていこうと思っています!!

明けましておめでとうございます!【つきぐみ】

年末年始のお休みがあけ、久しぶりに会う先生や友だちに、新年のご挨拶をしたつきぐみさん。
IMG_5466.jpg
初日は早速あーちゃんとの芸術士活動。
IMG_5473_20220107142237d1f.jpg
ペンやシールで模様をつけて、コマを作りました。
IMG_5478.jpg
回してみるときれいな模様!夢中で回すつきぐみさんたち。
IMG_5481_20220107142240257.jpg
表だけでなく、裏もきれい!
IMG_5487.jpg
白い紙に絵を描いて、ブラックライトをあててコマを回すと、とっても幻想的♡
IMG_5503_20220107142243ba3.jpg
初釜にも参加し、お茶をたてました。
IMG_5513.jpg
茶筒や茶杓、茶筅などを使って、自分のお茶は自分でチャレンジ。
IMG_5534.jpg
美味しい!と、みんな飲み干しました。
IMG_5546.jpg
おっと、それは多すぎない?ううん、私、大好きだから!
IMG_5550.jpg
これくらいかなあ・・・
IMG_5565_20220107142232d8a.jpg
シャカシャカ♪「お先にいただきます」と一礼して
IMG_5602.jpg
3回ぐらいで飲むはずが、一気飲み!!
美味しいものに目がないつきぐみさんでした。

お正月遊び~ほしぐみ~


あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!

今日は、自分たちで作った凧揚げをしました🎍
まずは、凧に絵を描きました🖊

DSCN0274.jpg

DSCN0277_202201061337520c2.jpg

今年の干支にちなんだ寅を描く子が多く、模様や顔の表情など上手に表現していました🐯
DSCN0270_20220106133749c72.jpg

「自分の名前書けるよ!」と書いて見せてくれましたよ(^^)/
DSCN0280_20220106133754836.jpg


凧が完成し、早速所庭で飛ばしてみました(*^-^*)
DSCN0283.jpg

最初はうまく揚がらなかった子どもたちでしたが、友達同士で「手、上にして~!」と
アドバイスをし合ってどんどん上手になっていっていました(#^.^#)
DSCN0305.jpg

DSCN0303_2022010613375778e.jpg

最後にみんなで揃ってよーいドン!で走りました👫

DSCN0313.jpg

「わーーー!「きゃーー!」と楽しそうでした💛
今日もたくさん走って体を動かすことができました(*^^)v

今年も楽しいことたくさんしようね✨


けん玉あそび(きりんぐみ)

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

昨日と今日は、お正月遊びのけん玉を作って遊びました。
新聞紙を丸めて玉を作り、カップに好きなシールを貼ってもらいました(*^_^*)

IMG_1104_202201051356403ab.jpg

IMG_1105_202201051356424c0.jpg

いざやってみると難しかったようですが、入るまで何度も繰り返し頑張っていました!

IMG_1107_2022010513564393e.jpg

IMG_1111_20220105135645af9.jpg

IMG_1115_20220105135646bce.jpg

IMG_1117_2022010513564836a.jpg

今月から給食時にお箸を使い始め、遊びの中でもお箸の練習を取り入れています。
まだまだ慣れるまでに時間がかかると思いますが、みんな少しずつ頑張っていこうね~!(^^)!

IMG_1119_20220105135649d3c.jpg

IMG_1120_2022010513565110f.jpg

IMG_1122_2022010513565263e.jpg

IMG_1125_20220105135654f3b.jpg

今日の給食は何かな?

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!
~今日の献立~
<後期>
★軟飯
★魚の煮物
★和え物
★味噌汁

<完了期>
★ご飯
★赤魚の竜田揚げ
★がんもの煮物
★ブロッコリーサラダ
★味噌汁
IMG_1920_20220104171209094.jpg
今日は、ブロッコリーについてお話しします。

ブロッコリーは地中海沿岸のヨーロッパ原産で、旬は冬です。
ブロッコリーには小さな緑色のつぶつぶがついていますが、これは花のつぼみです。花蕾の部分と花茎の部分をブロッコリーとして食べているんですよ!
今が旬のブロッコリーは、風邪予防や貧血予防、がん予防に効果が期待できます。ぜひお家でも味わってみてください!
IMG_1921.jpg

IMG_1928_20220104171217ed7.jpg

IMG_1929.jpg

IMG_1930_20220104171220f6c.jpg

IMG_1931.jpg

お正月飾り ぞうぐみ・1歳児

あけましておめでとうございます!
長いお休み明けでしたが元気なみんなの顔が見られました♪
本年もどうぞよろしくお願い致します。

今日は粘土でお正月飾りの餅花を作りました。

DSCN8167.jpg

DSCN8172.jpg

色のついた粘土をコロコロ丸めてまあるくしたり、触って感触を楽しんだりしました。

DSCN8168.jpg

丸めるの上手になりましたね‼

DSCN8174.jpg

DSCN8178.jpg

かわいい餅花が出来ました☆

Powered by FC2 Blog

Copyright © はつねほいくしょニュース All Rights Reserved.