今日は年越しうどん!
~今日の献立~
☆年越しうどん
☆白和え
☆りんご

今日は、りんごの種類についてお話しします。
りんごには、「ふじ」「つがる」「王林」「ジョナゴールド」などいろんな種類があります。
「ふじ」は、国内で最も多く生産されています。果実は300g以上と大きめで、酸味が少なく甘味が強いのが特徴☆
「つがる」はふじの次に生産量が多く、大きさは300~350g程度です。果汁が豊富で、甘味が強いりんごです。
果皮が黄緑色なのは「王林」です。表面に茶色い果点があるのが特徴!
「ジョナゴールド」は、アメリカで「ゴールデンデリシャス」と「紅玉」を交配して誕生しました。大きさは400g前後で、さわやかな甘酸っぱさがあり、シャキシャキとした食感が特徴です。
これはほんの一部です。他にもいろんな種類があるりんごを食べ比べてみてもいいですね!



☆年越しうどん
☆白和え
☆りんご

今日は、りんごの種類についてお話しします。
りんごには、「ふじ」「つがる」「王林」「ジョナゴールド」などいろんな種類があります。
「ふじ」は、国内で最も多く生産されています。果実は300g以上と大きめで、酸味が少なく甘味が強いのが特徴☆
「つがる」はふじの次に生産量が多く、大きさは300~350g程度です。果汁が豊富で、甘味が強いりんごです。
果皮が黄緑色なのは「王林」です。表面に茶色い果点があるのが特徴!
「ジョナゴールド」は、アメリカで「ゴールデンデリシャス」と「紅玉」を交配して誕生しました。大きさは400g前後で、さわやかな甘酸っぱさがあり、シャキシャキとした食感が特徴です。
これはほんの一部です。他にもいろんな種類があるりんごを食べ比べてみてもいいですね!



スポンサーサイト
最終日!(^^)!ほしぐみ
今日で今年保育所に来るのは最後(*^。^*)
たくさん遊んだお道具箱を自分で綺麗にお掃除です。

椅子もふきふき!!ピカピカにするよ!

ロッカーの中の服も上手にたたんで・・・


ぼくできる!私もできる!!とはりきっていました(^○^)

大掃除が終わったら
むーさんとホールで・・・

今度は広げて、転がして、散らかして、、(*^^)v

思い切り楽しみました!ふりきれて遊んでいます)^o^(
今年の保育所を最後まで楽しみましたよ。
保護者の皆様にも今年はコロナの影響でたくさんのご協力をして頂きました。
コロナ渦での保育のあり方を考えながら、これからも子どもたちと共に楽しい日々を過ごしていきたいと思います。
どうか来年もご理解、ご協力よろしくお願い致します。
ゆっくりとお正月休んで元気な姿で保育所に来てくださいね(*^。^*)
よい年になりますように!!
たくさん遊んだお道具箱を自分で綺麗にお掃除です。

椅子もふきふき!!ピカピカにするよ!

ロッカーの中の服も上手にたたんで・・・


ぼくできる!私もできる!!とはりきっていました(^○^)

大掃除が終わったら
むーさんとホールで・・・

今度は広げて、転がして、散らかして、、(*^^)v

思い切り楽しみました!ふりきれて遊んでいます)^o^(

今年の保育所を最後まで楽しみましたよ。
保護者の皆様にも今年はコロナの影響でたくさんのご協力をして頂きました。
コロナ渦での保育のあり方を考えながら、これからも子どもたちと共に楽しい日々を過ごしていきたいと思います。
どうか来年もご理解、ご協力よろしくお願い致します。
ゆっくりとお正月休んで元気な姿で保育所に来てくださいね(*^。^*)
よい年になりますように!!
今日はちらし寿司☆
~今日の献立~
☆ちらし寿司
☆あんかけ豆腐
☆小松菜のお浸し
☆味噌汁

今日は、ちらし寿司に入っていたでんぶについてお話しします。
でんぶとは、魚介類のつくだ煮の一種です。鱈や鯛などの白身魚の血合いを取り除いて、調味料で味つけして炒ったものです。
漢字で「田麩」と書き、「田夫」と呼ばれる江戸時代の料理からでんぶと変化したのが由来です。「田夫」とは、田舎者という意味があり、せっかくの魚を形もないほど崩した料理という意味からつけられたそうですよ!
ピンク色のでんぶがありますが、これはでんぶに食紅で色づけしたもので「桜でんぶ」と呼ばれます。
桜でんぶは、料理を華やかに彩ってくれますよ!ちらし寿司以外にも、ピンク色のかわいいおにぎりとして使ってみてもいいですね☆





☆ちらし寿司
☆あんかけ豆腐
☆小松菜のお浸し
☆味噌汁

今日は、ちらし寿司に入っていたでんぶについてお話しします。
でんぶとは、魚介類のつくだ煮の一種です。鱈や鯛などの白身魚の血合いを取り除いて、調味料で味つけして炒ったものです。
漢字で「田麩」と書き、「田夫」と呼ばれる江戸時代の料理からでんぶと変化したのが由来です。「田夫」とは、田舎者という意味があり、せっかくの魚を形もないほど崩した料理という意味からつけられたそうですよ!
ピンク色のでんぶがありますが、これはでんぶに食紅で色づけしたもので「桜でんぶ」と呼ばれます。
桜でんぶは、料理を華やかに彩ってくれますよ!ちらし寿司以外にも、ピンク色のかわいいおにぎりとして使ってみてもいいですね☆





おいしい給食☆
~今日の献立~
☆ツナカレー
☆唐揚げ
☆コールスローサラダ

今日は、コールスローサラダについてお話しします。
コールスローとは、生のキャベツを細かく刻んで作るサラダです。
18世紀に発明された瓶詰めのマヨネーズと組み合わせたことで人気になりましたが、すでに古代ローマの時代には食べられていたんですよ!
コールスローという名前は、18世紀にオランダ語の「koolsalade」を短縮した「koolsla(コールスラ)」から生まれました。「koolsalade」はキャベツサラダという意味があります。
今日の給食のコールスローサラダには、キャベツの他に、ブロッコリー、コーン、ニンジンが入っていましたよ!ぜひお家でもコールスローサラダを作って味わってみてください。





☆ツナカレー
☆唐揚げ
☆コールスローサラダ

今日は、コールスローサラダについてお話しします。
コールスローとは、生のキャベツを細かく刻んで作るサラダです。
18世紀に発明された瓶詰めのマヨネーズと組み合わせたことで人気になりましたが、すでに古代ローマの時代には食べられていたんですよ!
コールスローという名前は、18世紀にオランダ語の「koolsalade」を短縮した「koolsla(コールスラ)」から生まれました。「koolsalade」はキャベツサラダという意味があります。
今日の給食のコールスローサラダには、キャベツの他に、ブロッコリー、コーン、ニンジンが入っていましたよ!ぜひお家でもコールスローサラダを作って味わってみてください。





今日のメニューは?
~今日の献立~
☆ご飯
☆煮魚
☆金平ゴボウ
☆大根なます
☆味噌汁

今日は、なますについてお話しします。
なますとは、野菜を細く切って甘酢で和えたものです。古くは肉や魚を細かくきざんで、調味料と和えたものを「なます」と呼んでいたんですよ!
「なます」は、野菜と生の魚を酢とあわせて作ることが由来です。
薄切りにした鮭の頭の軟骨とダイコン・ニンジンを合わせ、甘酢で和えた「氷頭なます」や、柿を細く切った「柿なます」などいろんな「なます」があります。
おせち料理に入っている「紅白なます」は、紅色にはニンジン、白色にはダイコンが使われています。ニンジンやダイコンは、土の中にまっすぐにのびていく姿から、地に足をつけて家族が日々過ごせるようにという願いが込められているんですよ!
いろんな「なます」をぜjひ味わってみてください!




☆ご飯
☆煮魚
☆金平ゴボウ
☆大根なます
☆味噌汁

今日は、なますについてお話しします。
なますとは、野菜を細く切って甘酢で和えたものです。古くは肉や魚を細かくきざんで、調味料と和えたものを「なます」と呼んでいたんですよ!
「なます」は、野菜と生の魚を酢とあわせて作ることが由来です。
薄切りにした鮭の頭の軟骨とダイコン・ニンジンを合わせ、甘酢で和えた「氷頭なます」や、柿を細く切った「柿なます」などいろんな「なます」があります。
おせち料理に入っている「紅白なます」は、紅色にはニンジン、白色にはダイコンが使われています。ニンジンやダイコンは、土の中にまっすぐにのびていく姿から、地に足をつけて家族が日々過ごせるようにという願いが込められているんですよ!
いろんな「なます」をぜjひ味わってみてください!




今日の給食は何かな?
~今日の献立~
☆ご飯
☆栁川煮
☆じゃがベーコン
☆かぼちゃサラダ
☆すまし汁

今日は、かぼちゃサラダに入っていたハムについてお話しします。
ハムとはもともとは英語で豚のモモ肉のことですが、主にモモ肉やロース肉を塩漬けにした加工食品です。
モモ肉でつくるハムのうち、骨のないタイプがボンレスハム、ロース肉でつくったものがロースハムです。
豚肉の形を整え、食塩等を加えて塩せき、熟成します。そしてケーシング(型)に詰めて、燻煙し、蒸煮にしてつくります。
日本では江戸時代中期に、長崎の出島でオランダ商館の人が自家消費用としてつくったのが始まりなんですよ!
ハムの種類によって味や食感が違うので、ぜひ食べ比べしてみたいですね!




☆ご飯
☆栁川煮
☆じゃがベーコン
☆かぼちゃサラダ
☆すまし汁

今日は、かぼちゃサラダに入っていたハムについてお話しします。
ハムとはもともとは英語で豚のモモ肉のことですが、主にモモ肉やロース肉を塩漬けにした加工食品です。
モモ肉でつくるハムのうち、骨のないタイプがボンレスハム、ロース肉でつくったものがロースハムです。
豚肉の形を整え、食塩等を加えて塩せき、熟成します。そしてケーシング(型)に詰めて、燻煙し、蒸煮にしてつくります。
日本では江戸時代中期に、長崎の出島でオランダ商館の人が自家消費用としてつくったのが始まりなんですよ!
ハムの種類によって味や食感が違うので、ぜひ食べ比べしてみたいですね!




おいしかったね☆
~今日の献立~
☆ハヤシライス
☆マセドアンサラダ
☆オレンジ

今日は、オレンジについてお話しします。
オレンジは、インドのアッサム地方原産のミカン科に属する果物です。
「普通オレンジ」「ネーブルオレンジ」「ブラッドオレンジ」の3つに分類されます。
ネーブルオレンジは、お尻の部分に「へそ」があるのが特徴☆へそを英語で「ネーブル(navel)」というので、ネーブルオレンジと名前がつけられました。
果肉が血のように真っ赤なオレンジは、英語で「血」を意味する「ブラッド(blood)」からブラッドオレンジという名前になったんですよ!
オレンジには、ビタミンCやクエン酸が含まれているので、美容効果や風邪予防、疲労回復に効果が期待できます。
今の時期は体調を崩しやすいので、オレンジを食べて風邪に負けず、元気に過ごしましょう☆




☆ハヤシライス
☆マセドアンサラダ
☆オレンジ

今日は、オレンジについてお話しします。
オレンジは、インドのアッサム地方原産のミカン科に属する果物です。
「普通オレンジ」「ネーブルオレンジ」「ブラッドオレンジ」の3つに分類されます。
ネーブルオレンジは、お尻の部分に「へそ」があるのが特徴☆へそを英語で「ネーブル(navel)」というので、ネーブルオレンジと名前がつけられました。
果肉が血のように真っ赤なオレンジは、英語で「血」を意味する「ブラッド(blood)」からブラッドオレンジという名前になったんですよ!
オレンジには、ビタミンCやクエン酸が含まれているので、美容効果や風邪予防、疲労回復に効果が期待できます。
今の時期は体調を崩しやすいので、オレンジを食べて風邪に負けず、元気に過ごしましょう☆




今日は炒り鶏!
~今日の献立~
☆麦ご飯
☆炒り鶏
☆ほうれん草ソテー
☆酢味噌和え
☆すまし汁

今日は、こんにゃくの種類についてお話しします。
「板こんにゃく」「玉こんにゃく」「さしみこんにゃく」「糸こんにゃく」などいろんなこんにゃくがあります。
「板こんにゃく」は、製造時に板で成形して固めたものです。今日の給食の炒り鶏に入っていましたよ!
「玉こんにゃく」は、型などを使って成形せずに、丸めてゆでて作ったこんにゃくです。
他のこんにゃくよりも水分が多く、そのまま食べられるのが「さしみこんにゃく」です。酢醤油やわさび醤油、サラダやマリネなどに適しています。
こんにゃくが固まる前に細い穴に通しながらゆで、糸のように細いひも状にしたものが「糸こんにゃく」です。短時間で味がなじむので、すき焼きやあえ物にオススメです。
いろんな種類があるこんにゃく、食べ比べしてみたいですね!




☆麦ご飯
☆炒り鶏
☆ほうれん草ソテー
☆酢味噌和え
☆すまし汁

今日は、こんにゃくの種類についてお話しします。
「板こんにゃく」「玉こんにゃく」「さしみこんにゃく」「糸こんにゃく」などいろんなこんにゃくがあります。
「板こんにゃく」は、製造時に板で成形して固めたものです。今日の給食の炒り鶏に入っていましたよ!
「玉こんにゃく」は、型などを使って成形せずに、丸めてゆでて作ったこんにゃくです。
他のこんにゃくよりも水分が多く、そのまま食べられるのが「さしみこんにゃく」です。酢醤油やわさび醤油、サラダやマリネなどに適しています。
こんにゃくが固まる前に細い穴に通しながらゆで、糸のように細いひも状にしたものが「糸こんにゃく」です。短時間で味がなじむので、すき焼きやあえ物にオススメです。
いろんな種類があるこんにゃく、食べ比べしてみたいですね!




どうやってできてるの? 3歳児・ほしぐみ
毎日の給食もだんだんとスピードアップし、”今日のご飯は何~?”とメニューにも関心を持ち始めた様子のほしぐみさん。
今日は、栄養士の先生にみんなの食べているものってどうやってできているのかを教えてもらいました。
牛乳は何から?
卵は何から?

絵を見ながら興味津々で聞いていました!!
”知ってるよ! 牛乳は牛さん”
”卵はニワトリさんだよね” と積極的に答えていました。

魚を捕ってくれる人や野菜を育ててくれる人、それを調理してくれる人がいるからおいしいご飯が食べられるね!
だからご飯を食べる前には”いただきます”
終わった後には”ごちそうさま” っていうんだよ … と教えてもらいました。

作ってくれた人に感謝して残さずキレイに食べようね☆

今日は、栄養士の先生にみんなの食べているものってどうやってできているのかを教えてもらいました。
牛乳は何から?
卵は何から?

絵を見ながら興味津々で聞いていました!!
”知ってるよ! 牛乳は牛さん”
”卵はニワトリさんだよね” と積極的に答えていました。

魚を捕ってくれる人や野菜を育ててくれる人、それを調理してくれる人がいるからおいしいご飯が食べられるね!
だからご飯を食べる前には”いただきます”
終わった後には”ごちそうさま” っていうんだよ … と教えてもらいました。

作ってくれた人に感謝して残さずキレイに食べようね☆

サンタさんとトナカイさんの顔を描いたよ☆(きりんぐみ)
先週、とてもオシャレなクリスマスツリーができたので、
今日はサンタさんとトナカイさんの顔を描きました!!
『ぐりとぐらのおきゃくさま』の絵本の読み聞かせを聞いたあと、
「サンタさんの目は何色だったかな?」
「眉毛は白かったね~ヾ(o´∀`o)ノ♪」
「トナカイさんのお鼻は何色だったかな?」などと
子どもたちと会話をしながら製作を楽しみました!!
上手にクレヨンを持ってクルクル♪

「トナカイさんのお鼻は赤かった!!」と自信をもって描いていました!!

ほっぺは可愛くピンクで~~(ou(工)u)ノ

目の位置やほっぺの位置を自分で考えながら描いていました!!

同じチームのお友だちのサンタさんも可愛いね♡♡♡
周りの様子も見ながら描いています!!

♪(o・ω・)ノ))可愛くピンクでほっぺを描かなくっちゃ♪

上手に描けて大満足!!!
「やったーーー(o‘∀‘o)*:◦♪できたーーー!!」と大喜びでした!!

クレヨンの色もだんだん分かるようになってきていて
今、子どもたちの中では、くれよんくんの絵本も大人気です♪
今日の作品は、オシャレなツリーと一緒に飾ろうと思っています!!
楽しみにしていてくださいね♪+.(*'v`*)+
今日はサンタさんとトナカイさんの顔を描きました!!
『ぐりとぐらのおきゃくさま』の絵本の読み聞かせを聞いたあと、
「サンタさんの目は何色だったかな?」
「眉毛は白かったね~ヾ(o´∀`o)ノ♪」
「トナカイさんのお鼻は何色だったかな?」などと
子どもたちと会話をしながら製作を楽しみました!!
上手にクレヨンを持ってクルクル♪

「トナカイさんのお鼻は赤かった!!」と自信をもって描いていました!!

ほっぺは可愛くピンクで~~(ou(工)u)ノ

目の位置やほっぺの位置を自分で考えながら描いていました!!

同じチームのお友だちのサンタさんも可愛いね♡♡♡
周りの様子も見ながら描いています!!

♪(o・ω・)ノ))可愛くピンクでほっぺを描かなくっちゃ♪

上手に描けて大満足!!!
「やったーーー(o‘∀‘o)*:◦♪できたーーー!!」と大喜びでした!!

クレヨンの色もだんだん分かるようになってきていて
今、子どもたちの中では、くれよんくんの絵本も大人気です♪
今日の作品は、オシャレなツリーと一緒に飾ろうと思っています!!
楽しみにしていてくださいね♪+.(*'v`*)+