fc2ブログ

おいしかったね☆

~今日の献立~
☆夏野菜カレー
☆バンバンジー風サラダ
☆ヨーグルト



今日は、バンバンジーについてお話しします。

バンバンジーは漢字で「棒棒鶏」と書き、四川料理の一つです。
なぜ漢字で「棒」と書かれているか知っていますか?
もともと中国では、蒸してかたくなった鶏肉を棒でたたいてやわらかくしていたからなんですよ!

バンバンジーは、蒸し鶏に芝麻醤(チーマージャン)とよばれるゴマのソースをかけた料理です。
蒸し鶏は脂身の少ない高たんぱくで低カロリーの健康食です。今日はささみでした。

四川料理は他に回鍋肉(ホイコーロー)や麻婆豆腐があります。そのお話はまた今度!

IMG_0409.jpg

IMG_0410.jpg

IMG_0408.jpg

IMG_0412.jpg

スポンサーサイト



泥んこ遊び♪(つきぐみ)

以前行った、泥んこ遊び!!
この日は特別!!全身泥んこになっていいよー!!とスタートしました(^○^)

こんな風に寝転んでみたり。。
IMG_0551.jpg
寝転んでみたり、、、!!
IMG_0541.jpg
素足で感じる泥の感触にみんな大興奮!
IMG_0543.jpg
気持ちいいね♪
IMG_0552.jpg

IMG_0556.jpg
思い思いに、泥んこ遊びを楽しんでいました!!
IMG_0540.jpg
みんなのにぎやかな声と笑顔が輝いていました♪
いよいよ夏本番!!また泥んこ遊びしようね(^^)
IMG_0564.jpg

今日は鶏のから揚げ!

~今日の献立~
☆ご飯
☆鶏のから揚げ
☆なすのみそ煮
☆トマト
☆中華スープ



今日は、鶏もも肉についてお話しします。

鶏もも肉は、足の付け根からももの部分の肉です。程よく脂肪分があり、タンパク質に加え鉄分、ビタミンB2が多い部位です。
ジューシーでコクと旨みのある味わいです。
肉質はやや硬めですが、いろんな味付けに合いますよ!
出汁の役割も果たすので、和食の煮物にも欠かせない存在です。

鶏もも肉は煮物以外にも、照り焼きや唐揚げにしても美味しく食べることができるので、ぜひお家でも味わってみてください。

IMG_0402.jpg

IMG_0403.jpg

IMG_0405.jpg

夏の遊び(ほしぐみ)

今日はプールが気持ちいい!!絶好のプール日和!(^^)
ながーい袋をプールに持ち込んで遊びました。スーパーボールを捕まえたり、水をたくさんいれたり思い思いに楽しんでいました。
DSCN3681.jpg
DSCN3670.jpg
DSCN3683.jpg
DSCN3687.jpg
DSCN3675.jpg
遊んでる姿がキラキラしてるね!
そしてあさがおの色水も作りました。DSCN3653.jpg
DSCN3655.jpg
DSCN3654.jpg
DSCN3692.jpg
明日はこの色水を使って、色水遊びをします!楽しみだね!(^^)!

今日は肉じゃが!


~今日の献立~
☆十五穀ご飯
☆肉じゃが
☆ビーフン炒め
☆おからサラダ
☆味噌汁



今日は肉じゃがに入っていたしらたきについてお話しします。

しらたきは、白いこんにゃくを固める前に小さな穴を通して絞り出したものです。
こんにゃくには白いものと灰色のものがあります。こんにゃくいもの球茎を粉末にして加工したもので、いもの皮を除いて作ると白こんにゃくになり、皮ごと粉にしたもので作ったり海草を加えたりすると灰色のこんにゃくになります。
作る工程が水しぶきを上げる滝のように見えることから「しらたき」と名がつけられたんですよ!

しらたきには食物繊維やカルシウムが含まれているので、便秘予防や骨や歯を丈夫にする働きがあります。
ぜひお家でも煮物や炒め物にして食べてみてください。

IMG_0399.jpg

IMG_0397.jpg

IMG_0400.jpg

今日はほうれん草のキッシュ!

~今日の献立~
☆ご飯
☆ほうれん草のキッシュ
☆かぼちゃのマリネサラダ
☆冬瓜スープ
☆フルーチェ



今日は、キッシュについてお話しします。

キッシュは、フランスの家庭料理です。
語源はドイツ語でケーキを意味する「クーヘン」からきています。その後、ロレーヌ語の「キューシュ」へと変化し、フランス語の「キッシュ」と最終的になったんですよ!
ロレーヌ地方では、春の訪れを祝う5月のお祭りでキッシュを食べていたみたいです。

サクッとした食感の後に、卵や炒められた野菜の甘さが口に広がります。

具材がたくさん入っているので栄養豊富で、華やかな見た目のキッシュ。ぜひお家でも献立に登場させてみてください。

IMG_0391.jpg

IMG_0394.jpg

IMG_0395.jpg

トロトロ絵の具とあわあわプール!【ぞうぐみ】

昨日は芸術士のまめこさんが来てくれました。
DSCN3418.jpg
トロトロ絵の具をダンボールに塗ったり、卵の紙パックに模様をつけたりして楽しみました!
DSCN3423.jpg
DSCN3431.jpg
はじめはおそるおそる絵の具を触っていた子も、最後には腕も服も絵の具がつくくらい楽しんでいました!
DSCN3430.jpg


今日はプールに泡の入浴剤をいれて、あわあわプールをしました!
泡をすくってソフトクリームを作ったり、
DSCN3449.jpg
先生や友だちの腕やお腹に泡を塗ったりして楽しく遊びました!
DSCN3458.jpg
次は泡を使って洗濯ごっこしようね~!!

今日の給食は・・・?

~今日の献立~
☆ご飯
☆魚のおろし煮
☆トマトの卵炒め
☆甘酢和え
☆すまし汁



今日は、あかうおについてお話しします。

あかうおは、カサゴ目メバル属の体が赤い魚で、「アコウダイ」の別名です。
全長45cmから50cmの大きさまで成長する海水魚です。

あかうおは、ビタミンB12やビタミンDが含まれているので、骨の強化やコレステロール値低下に効果が期待できます。
あかうおは魚の中でも低カロリー、低糖質なんですよ!

火を通すと身が適度に引き締まるのに固くなりにくいあかうお。煮物や塩焼きにしてぜひ献立に登場させてみてください。

IMG_0386.jpg

IMG_0387.jpg

IMG_0388.jpg

夏を楽しもう!(くまぐみ)


もう梅雨明けも目の前ですね。夏を感じる暑さの中、今日は氷で遊びました。
ビニール袋に入れて子どもたちに渡すと、みんな握りながら冷たい感触を楽しんでいました。
IMG_0195.jpg
氷を興味深くじーっと見つめる子どもたち!(^^)!
IMG_0192.jpg
ツンツン触りながら・・・つめたっ!!
IMG_0203.jpg
氷であそんだ後は、栄養士さんに夏野菜のペープサートをしてもらいました。
小さいながらもみんな座ってよく見ていました。
IMG_0207.jpg
最後は、どうぞと持たせてくれました。みんな嬉しそうに夏野菜を眺めていましたよ。
この後の給食が楽しみ☆野菜も美味しくたべようね!

今日は鶏肉の照り焼き!

~今日の献立~
☆ご飯
☆鶏肉の照り焼き
☆煮浸し
☆いんげんのごまマヨネーズ和え
☆味噌汁



今日は、味噌汁に入っていた麩についてお話しします。

麩の原料は、「グルテン」という小麦から取り出された植物性たんぱく質成分です。グルテンはうどんやパンの原料としても使われています。
グルテンに強力粉を加えて混ぜ、釜で焼き上げてから乾燥させたものが「焼き麩」です。

麩には、ダイエット効果や糖尿病予防、美肌効果がありますよ!
栄養価が高く、低カロリーな麩。ぜひお家でも献立に登場させてみてください。

IMG_0378.jpg

IMG_0380.jpg

IMG_0381.jpg

IMG_0382.jpg

今日は南蛮漬け!

~今日の献立~
☆ご飯
☆南蛮漬け
☆ひじきの煮物
☆トマト
☆味噌汁



今日は、ピーマンの一種であるパプリカについてお話しします。

パプリカはナス科トウガラシ属で、ピーマンと同じく夏が旬の野菜です。
甘みがあり、肉厚なのが特徴!

パプリカといわれているものは、ヨーロッパでつくられた「ベル型ピーマン」のことです。
ベル型ピーマンには赤色・黄色・オレンジ色があるんですよ!

色鮮やかで甘みがあるパプリカ。煮込み料理やサラダなどにして今が旬のパプリカを味わってみてください。

IMG_0366.jpg

IMG_0372.jpg

IMG_0373.jpg

おばけの的あて楽しいな~!!(1歳児 ぞうぐみ)

朝からあつ~い今日も待っていましたプールの時間!! 
おばけがいるよ~とドキドキワクワク☆
水風船や水鉄砲を使っておばけに「それ~」、「あたったよ」と楽しそうな声が聞こえてきました。
DSCN3408.jpg

DSCN3406.jpg

DSCN3403.jpg

プールあそびが大好きなぞうぐみさんです!(^^)!

DSCN3414.jpg

DSCN3411.jpg

今日は魚の塩焼き!

~今日の献立~
☆麦ご飯
☆魚の塩焼き
☆厚揚げとじゃがいものそぼろ煮
☆酢の物
☆すまし汁

今日は、ジャガイモの品種「メークイン」についてお話しします。

メークインは、イギリス原産のジャガイモで、日本には大正時代にアメリカを経由して導入されました。
名称はもともとの名前「May Queen」から付けられ、「メイクイーン」と表記されていましたが、標準和名は「メークイン」なんですよ!

メークインの形は、軸の付け根を上にしてやや下膨れの長楕円形で少し曲がり気味です。表皮はすべすべで、目が少なくくぼみも浅いので、皮が剥きやすいのが特徴☆
果肉は、少し黄色っぽい白で、肉質は粘質で舌触りが滑らかです。

メークインは煮崩れしにくいので、煮物や揚げ物にして食べてみてください。
ジャガイモの品種である「男爵」のお話しはまた今度!!



IMG_0359.jpg

IMG_0361.jpg

スポンジでぽんぽん♪(くま組)



スタンプの製作をしました!

IMG_0144.jpg

スポンジに絵の具をつけてポンポン♪

IMG_0157.jpg

不思議な感触だな~

IMG_0147.jpg

楽しいな♪

IMG_0161.jpg

かき氷の出来上がり!!


今日はオムレツ!!

~今日の献立~
☆ご飯
☆オムレツ
☆なすの煮物
☆ブロッコリーのドレッシング和え
☆味噌汁



今日は、オムレツに入っていたホウレンソウについてお話しします。

ホウレンソウは、西南アジア原産のヒユ科の野菜です。
鉄やビタミンC、β-カロテンを含んでいるホウレンソウは、貧血予防や風邪予防、免疫力アップや眼精疲労に効果が期待できます。
旬は冬のホウレンソウですが、種まき時期をずらしたり、栽培する品種を工夫したりして、旬年出回る野菜となっています。
お浸しや和え物、炒め物、パスタ、サラダなどいろんな料理に使えるホウレンソウ。栄養満点なホウレンソウをぜひお家でもいろんな料理にして食べてみてください。

IMG_0352.jpg

IMG_0355.jpg

IMG_0353.jpg

かき氷(ゆきぐみ)

CIMG3949.jpg
CIMG3940.jpg
CIMG3947.jpg

今日はかき氷を作って食べました!!

ガリガリと固い氷を力いっぱい自分たちで削ります。

氷が出てきた~!とみんな感動。

CIMG3948.jpg

食べたいシロップをかけ上にフルーツをのせて
食べました!

CIMG3954.jpg

つめたい~!おいしい!と大満足。
またしたいね(^○^)

今日は三色丼!

~今日の献立~
☆三色丼
☆白菜のごま酢和え
☆味噌汁
☆りんご



今日は、ハクサイについてお話しします。

ハクサイは、中国北部原産のアブラナ科の野菜です。
水分が多くて歯ざわりもよく、ヘルシー☆煮込むと甘味が出てとろけるようなやわらかさになりますよ!

ハクサイは、カリウムやカルシウムが含まれているので、高血圧予防、生活習慣病予防、骨を丈夫にする効果が期待できます。

歯ざわりがよく、低カロリーなハクサイ。旬は冬ですが、最近は夏場でもスーパーで見かけることができます。漬け物や煮物、炒め物などにしてぜひお家でも献立に登場させてみてください。

IMG_0344.jpg

IMG_0345.jpg

今日のほしぐみ(^○^)

今日はとってもいいお天気でしたね!
久々にカラッと晴れてプール日和(^○^)みんな笑顔で楽しみました。
DSCN3572.jpg



ペットボトルで作ったビートバンで体を浮かせ、浮く感覚を楽しみました!
DSCN3571.jpg
おもしろーい!たのしーい!賑やか!(^^)!

プールの後はかき氷作り!!
DSCN3575.jpg
DSCN3583.jpg
ガリガリ削って、フルーツのトッピングとシロップがけを自分たちで(^^)DSCN3585.jpg
つめたーい!!おいしいね!DSCN3598.jpg
DSCN3603.jpg
たくさん遊んで、おいしいもの食べて元気いっぱい夏を楽しもうね!!

今日は肉豆腐!

~今日の献立~
☆ご飯
☆肉豆腐
☆きんぴらごぼう
☆梅サラダ
☆すまし汁



今日は、焼き豆腐についてお話しします。

焼き豆腐は、水切りした木綿豆腐の両面を直火で軽く焼いて、焼き目をつけた豆腐です。
豆腐に比べて固くて崩れにくく、味が染み込みやすいのが特徴☆

焼き豆腐はたんぱく質やカルシウムを含んでいるので、生活習慣病予防や骨粗しょう症予防に効果が期待できます。

煮ても焼いてもおいしい焼き豆腐、すき焼きなどの煮物にしたり、野菜といっしょに炒めたりして、ぜひ食べてみて下さい。

IMG_0334.jpg

IMG_0333.jpg

今日は特別!(きりんぐみ)


ずーーーーーっと続いていた雨も上がり、お庭には大きな水たまり。

今日は絶好の泥んこ日和ということで、裸足でお外にレッツゴー!!

IMG_2364.jpg
コーヒー屋さんに

IMG_2373.jpg
おにぎりやさん☆


IMG_2375.jpg
みんなみんな泥まみれになって楽しみました!


IMG_2384.jpg
嬉しそうなこの表情!!!

夏はいろんな楽しみがいっぱいです♪♪

寒天であそんだよ(1歳児、ぞうぐみ)

今日は、寒天を使った感触あそびをしました。
うさぎやほしなどの型で抜いたり
DSCN3326.jpg
DSCN3330.jpg
DSCN3331.jpg
DSCN3341.jpg


お鍋やおべんとう箱、コップなどにスプーンで入れて、おままごとをしたり
DSCN3345.jpg
DSCN3340.jpg
DSCN3343.jpg
DSCN3344.jpg
DSCN3350.jpg

足でも感触を感じたり
DSCN3357.jpg
DSCN3372.jpg

ひんやりとした冷たさや手でにぎると潰れる感触を、子どもたちそれぞれが、
「なんだろう?」
「なんかこわいな」
「きもちいい!!」
「おもしろいなぁ」
「たのしい!!」
など、いろんな感情を声やことば、表情、仕草に表しながら遊んでいましたよ。
また、いろんな感触遊びを一緒に楽しみたいと思っています。

今日の給食☆

~今日の献立~
☆ご飯
☆ゴーヤチャンプル
☆とうがんの煮物
☆かぼちゃサラダ
☆味噌汁



今日は、ゴーヤチャンプルについてお話しします。

ゴーヤチャンプルは、豆腐や豚肉、ゴーヤなどを炒めた料理で、沖縄県の郷土料理です。
「チャンプル」とは、沖縄の方言(ウチナ―グチ)で、ごちゃ混ぜという意味です。
「チャンプル」料理には、メインの具によってたくさんの種類があるんですよ!タマナー(キャベツ)を入れた「タマナーチャンプル」、沖縄独特の車麩を使った「フーチャンプル」、ヘチマを入れた「ナーベラーチャンプル」などがあります。
ゴーヤは苦みが特徴ですが、卵や肉と炒めると苦みが和らぐので、ゴーヤが苦手な方でもチャンプルにすると食べやすい味になります。

夏バテ予防に効果的な栄養素が入っているゴーヤチャンプルをぜひお家でも献立に登場させてみてください。

IMG_0325.jpg

IMG_0327.jpg

IMG_0330.jpg

今日のメニューは?

~今日の献立~
☆麦ご飯
☆煮魚
☆マカロニソテー
☆塩昆布和え
☆オクラスープ



今日は、オクラスープに入っていたコーンについてお話しします。

トウモロコシは、南アメリカ北部原産のイネ科の野菜で、旬は夏です。
スーパーで売られているトウモロコシは「スイート種(甘味種)」で、「スイートコーン」と呼ばれています。
トウモロコシには頭の先に茶色い「ひげ」のようなものが生えていますが、その本数は実(粒)の数と同じなんですよ!

トウモロコシは、カリウムやリノール酸、アスパラギン酸が含まれているので、高血圧予防やコレステロールを下げる働きがあり、疲労回復に効果があります。

ゆでる、蒸す、焼くなどの調理方法で、今が旬のトウモロコシを味わってみてください。

IMG_0319.jpg

IMG_0318.jpg

IMG_0322.jpg

プール遊び(つきぐみ)

いよいよ、みんなが待ちに待ったプールが始まりました!!
(今年は雨が多く、プールに入れない日も多く残念ですが。。。)

みんなで電車ごっこ!!
IMG_0331.jpg
ちょっと小さくなるよ~~♪
IMG_0336.jpg
バタ足にも挑戦(^○^)
上手に水しぶきがあがっています
IMG_0342.jpg
ワニ泳ぎもできるよ~♪
IMG_0340.jpg
からだの力を抜いて、ぷか~ん♪
IMG_0357.jpg
あ!顔にかかっちゃった!!
IMG_0370.jpg
明日はお天気がよければ、泥んこあそびを予定しています
暑い夏も、みんなで涼しいあそびをたくさんして、元気に過ごそうね♪

おえかき♪(くまぐみ)



みんなではじめてマジックを使ってでおえかき♪


IMG_0037.jpg


好きな色を選んでぐるぐる描いてみたり、ペン先が気になって手で触って色がつくと「ん?」と不思議そうに手や指をみつめてみたり・・・
思い思いにおえかきを楽しんでいました!

またみんなでおえかきしようね♪

今日の献立は?

~今日の献立~
☆十五穀ご飯
☆豚肉となすのみそ炒め
☆ふかしかぼちゃ
☆酢の物
☆すまし汁



今日は、豚肉となすのみそ炒めに入っていたシメジについてお話しします。

シメジの種類には、「ブナシメジ」「はたけシメジ」「本シメジ」があります。
今日の給食では、ブナシメジが使われていました。
ブナシメジは人工栽培されたもので、カサは灰褐色から薄茶色で、軸は白色です。
うま味と香りがあり、歯ごたえがあるのが特徴☆

シメジは、カリウムやキノコ類に多く含まれるβグルカンを含んでいるので、免疫力を高め、高血圧予防に効果があります。

炒め物や和え物、煮物などさまざまな料理に使えるシメジをぜひお家でも味わってみてください。

IMG_0312.jpg

IMG_0307.jpg

IMG_0316.jpg

今日は焼きそば!!

~今日の献立~
☆焼きそば
☆ツナ和え
☆なすの煮物
☆トマトスープ



今日は、焼きそばについてお話しします。

中華めんを肉や魚介類、野菜などと一緒に炒めたものや、焼いた中華めんに具材をあんとしてかけたものが、焼きそばです。
中華料理としての焼きそばの味付けは塩やしょうゆ味が中心でしたが、今はソースを使うことも多いですよね。これは昔、小麦粉が高価でなかなか手に入らなかったため、キャベツを使って量を増やしていました。その結果、全体の味が薄くなったので、味の濃いソースを使うようになったそうです!

焼きそばの種類には、「ソース焼きそば」「あんかけ焼きそば」「塩焼きそば」「そばめし」などがあります。

今日の給食では、具材に豚肉、キャベツ、玉ねぎ、ニンジン、ピーマンが使われていました。
彩りがよく、栄養がとれる焼きそば。種類もたくさんあるので、味を楽しんでみてください!

IMG_0303.jpg

IMG_0304.jpg

風船遊び 3歳児・ほしぐみ

今日は、ホールで風船遊びをしました。
色んな色の風船を目にして、”わー”とにこにこ嬉しそう!!

DSCN3388.jpg

追いかけたり、割れないように気を付けつつギュッと抱きしめるように抱えたり…♪

DSCN3354.jpg

細長い風船も膨らませてみると、
”わたしもほしいー” ”ぼくも、イヌつくってー”と興味津々なほしぐみさん。

DSCN3375.jpg

DSCN3389.jpg

DSCN3384.jpg

恐る恐る触ったり、冠のようにかぶったりと風船遊びを楽しみました☆

今日は酢鶏!

~今日の献立~
☆ご飯
☆酢鶏
☆チンゲン菜のナムル
☆春雨スープ
☆フルーツ



今日は、春雨スープに入っていたニラについてお話しします。

ニラは、東アジア原産のネギ科の野菜で、旬は春です。
夏のスタミナ食材としてよく使われます!
一般的なニラは緑色の「葉ニラ」ですが、日光に当てずに栽培した「黄ニラ」や、小さなつぼみがついた「花ニラ」などがあります。

ニラは、β-カロテンやカリウムが含まれているので、高血圧予防や風邪予防に効果が期待できます。

餃子のたねや炒め物などにして食べ、スタミナをつけましょう!

IMG_0297.jpg

IMG_0299.jpg

IMG_0300.jpg

夏のお楽しみ会☆ (きりんぐみ)


昨日は、みんなが楽しみにしていた夏のお楽しみ会がありました。
わなげでは、お目当てのおもちゃを目指して輪を投げます。
IMG_2197.jpg
射的では、オバケめがけて水鉄砲をジャージャー
上手く当たりオバケが倒れたね!
IMG_2202.jpg
お菓子のつかみ取りでは遠慮がちに少し取ったり、手を広げてがばっと
取ったりしてました。中にお菓子が入っていて、待ってる間もワクワクでした。
IMG_2180.jpg
部屋の前の笹にも作った笹飾りをひっかけました。
夏祭りや七夕の雰囲気を楽しめた1日でした☆

Powered by FC2 Blog

Copyright © はつねほいくしょニュース All Rights Reserved.