おいしい給食☆
~今日の献立~
☆ご飯
☆かき揚げ
☆大根の煮物
☆ゆかり和え
☆味噌汁

今日は、かき揚げに入っていたカボチャについてお話しします。
カボチャは中南米原産のウリ科の野菜で、秋から冬が旬です。収穫されるのは夏から初秋にかけてですが、収穫してすぐにおいしく食べられるペポカボチャや、3ヵ月前後ねかせて甘みを引き出してからのほうがおいしいものがあります。
「日本カボチャ」「西洋カボチャ」「ペポカボチャ」の3種類あり、一般的に流通しているのは「西洋カボチャ」です。
西洋カボチャは、ホクホクとして甘味が強いのが特徴☆
カボチャには、β-カロテンやビタミンEが多く含まれているので、がん予防や風邪予防、冷え症改善に効果が期待できますよ!!
煮物や揚げ物、スープ以外にもプリンやクッキーなどお菓子としても利用できるカボチャ、栄養価が高くお腹も満たしてくれるので、お家でも献立に登場させてみてください。


☆ご飯
☆かき揚げ
☆大根の煮物
☆ゆかり和え
☆味噌汁

今日は、かき揚げに入っていたカボチャについてお話しします。
カボチャは中南米原産のウリ科の野菜で、秋から冬が旬です。収穫されるのは夏から初秋にかけてですが、収穫してすぐにおいしく食べられるペポカボチャや、3ヵ月前後ねかせて甘みを引き出してからのほうがおいしいものがあります。
「日本カボチャ」「西洋カボチャ」「ペポカボチャ」の3種類あり、一般的に流通しているのは「西洋カボチャ」です。
西洋カボチャは、ホクホクとして甘味が強いのが特徴☆
カボチャには、β-カロテンやビタミンEが多く含まれているので、がん予防や風邪予防、冷え症改善に効果が期待できますよ!!
煮物や揚げ物、スープ以外にもプリンやクッキーなどお菓子としても利用できるカボチャ、栄養価が高くお腹も満たしてくれるので、お家でも献立に登場させてみてください。


☆おいしかった☆
~今日の献立~
☆鮭ときゅうりの混ぜ寿司
☆じゃがいものおろし煮
☆磯和え
☆すまし汁

今日は、じゃがいものおろし煮に入っていたカイワレ大根についてお話しします。
カイワレ大根は、ダイコンの発芽直後のものです。シャキシャキした食感と、ピリッとした辛味が特徴の野菜です。
発芽仕立ての双葉が開いた様子が、2枚貝が開いた(割れた)様子に似ていることから、「カイワレ」という呼び名が付けられたんですよ!
カイワレ大根はβ-カロテンを豊富に含んでいるため、皮膚や粘膜の健康を助けてくれます。
がん予防や貧血予防、風邪予防にも効果が期待できますよ☆
1年を通じて市場に出回っているカイワレ大根、サラダはもちろん、味噌汁や和え物などでも味わってみてください☆


☆鮭ときゅうりの混ぜ寿司
☆じゃがいものおろし煮
☆磯和え
☆すまし汁

今日は、じゃがいものおろし煮に入っていたカイワレ大根についてお話しします。
カイワレ大根は、ダイコンの発芽直後のものです。シャキシャキした食感と、ピリッとした辛味が特徴の野菜です。
発芽仕立ての双葉が開いた様子が、2枚貝が開いた(割れた)様子に似ていることから、「カイワレ」という呼び名が付けられたんですよ!
カイワレ大根はβ-カロテンを豊富に含んでいるため、皮膚や粘膜の健康を助けてくれます。
がん予防や貧血予防、風邪予防にも効果が期待できますよ☆
1年を通じて市場に出回っているカイワレ大根、サラダはもちろん、味噌汁や和え物などでも味わってみてください☆


今日のメニュー☆
~今日の献立~
☆ご飯
☆魚の塩焼き
☆金平ごぼう
☆春雨の酢の物
☆味噌汁

今日は、金平ごぼうに入っていたゴボウについてお話しします。
ゴボウは、関東と関西で栽培されている品種に違いがあるんですよ!関東は耕土が深く水はけがよいため、長いゴボウが栽培されていて、関西では耕土が浅いため、葉ゴボウや短いゴボウが栽培されています。
関東を中心に栽培されている長いゴボウは、晩秋から冬が旬になります。夏ゴボウと呼ばれる新ゴボウは初夏が旬です。
関西では、葉ゴボウは春先が旬です。香川県では、葉ゴボウが親しまれています!
ゴボウは食物繊維を豊富に含んでいるため、便秘の解消に効果が期待できます!!
柔らかく香りが良い新ゴボウ、初夏が旬なのでぜひ味わってみてください☆


☆ご飯
☆魚の塩焼き
☆金平ごぼう
☆春雨の酢の物
☆味噌汁

今日は、金平ごぼうに入っていたゴボウについてお話しします。
ゴボウは、関東と関西で栽培されている品種に違いがあるんですよ!関東は耕土が深く水はけがよいため、長いゴボウが栽培されていて、関西では耕土が浅いため、葉ゴボウや短いゴボウが栽培されています。
関東を中心に栽培されている長いゴボウは、晩秋から冬が旬になります。夏ゴボウと呼ばれる新ゴボウは初夏が旬です。
関西では、葉ゴボウは春先が旬です。香川県では、葉ゴボウが親しまれています!
ゴボウは食物繊維を豊富に含んでいるため、便秘の解消に効果が期待できます!!
柔らかく香りが良い新ゴボウ、初夏が旬なのでぜひ味わってみてください☆


今日はチキンライス☆
~今日の献立~
☆チキンライス
☆マカロニソテー
☆大豆のスープ
☆ヨーグルト

今日は、マカロニソテーに入っていたマカロニについてお話します。
マカロニは、円筒状の直径2~5mm、円周部の肉厚1mm前後のショートパスタです。
サラダやグラタンに調理されることが多いマカロニ、今回はツナやシメジが入ったソテーで出てきました。
マカロニのようなショートパスタは種類が多く、形状を楽しむことができるのが魅力☆
ペン先のように斜めにカットした「ペンネ」、らせん状によじれた形をした「カール」、貝の形をした「シェル」などいろんな種類があります。
マカロニの栄養素は、炭水化物です。乾燥の状態ではごはん100gと同じくらい炭水化物が含まれているので、しっかりと栄養がとれますよ!!
しっかりと栄養がとれて、種類が多く、形状を楽しむことができるマカロニ、ぜひお家でも献立に登場させてみてください☆


☆チキンライス
☆マカロニソテー
☆大豆のスープ
☆ヨーグルト

今日は、マカロニソテーに入っていたマカロニについてお話します。
マカロニは、円筒状の直径2~5mm、円周部の肉厚1mm前後のショートパスタです。
サラダやグラタンに調理されることが多いマカロニ、今回はツナやシメジが入ったソテーで出てきました。
マカロニのようなショートパスタは種類が多く、形状を楽しむことができるのが魅力☆
ペン先のように斜めにカットした「ペンネ」、らせん状によじれた形をした「カール」、貝の形をした「シェル」などいろんな種類があります。
マカロニの栄養素は、炭水化物です。乾燥の状態ではごはん100gと同じくらい炭水化物が含まれているので、しっかりと栄養がとれますよ!!
しっかりと栄養がとれて、種類が多く、形状を楽しむことができるマカロニ、ぜひお家でも献立に登場させてみてください☆


今日の給食は・・・?
~今日の献立~
☆ご飯
☆鶏の南蛮漬け
☆切干大根とツナ煮
☆もろみ和え
☆すまし汁

今日は、鶏の南蛮漬けに入っていたピーマンについてお話します。
ピーマンはナス科の果菜で、パプリカや唐辛子の仲間です。
ピーマンは通年市場に出回っていますが、旬は6月~9月頃です。
ピーマンには、ビタミンCやカロテンが多く含まれています。
ビタミンCは、ピーマンもたくさん含んでいるんですが、パプリカの方は倍以上含んでいるんですよ!
風邪の予防や疲労の回復に効果が期待できますね!!
パプリカやジャンボピーマン、トマトピーマン、カラーピーマン、唐辛子型ピーマンなどパプリカをはじめとするカラーピーマンを大きく分けると5つあるんです☆
たくさんの種類があるピーマン、炒め物や揚げ物、煮物などいろんな調理法で味わってみてください!!!


☆ご飯
☆鶏の南蛮漬け
☆切干大根とツナ煮
☆もろみ和え
☆すまし汁

今日は、鶏の南蛮漬けに入っていたピーマンについてお話します。
ピーマンはナス科の果菜で、パプリカや唐辛子の仲間です。
ピーマンは通年市場に出回っていますが、旬は6月~9月頃です。
ピーマンには、ビタミンCやカロテンが多く含まれています。
ビタミンCは、ピーマンもたくさん含んでいるんですが、パプリカの方は倍以上含んでいるんですよ!
風邪の予防や疲労の回復に効果が期待できますね!!
パプリカやジャンボピーマン、トマトピーマン、カラーピーマン、唐辛子型ピーマンなどパプリカをはじめとするカラーピーマンを大きく分けると5つあるんです☆
たくさんの種類があるピーマン、炒め物や揚げ物、煮物などいろんな調理法で味わってみてください!!!


今日の給食!
~今日の献立~
☆ご飯
☆魚のポテト焼き
☆煮浸し
☆豆腐ときゅうりの塩昆布和え
☆味噌汁

今日は、豆腐ときゅうりの塩昆布和えに入っていたキュウリについてお話します。
キュウリは、ヒマラヤ原産のウリ科の淡色野菜です。
キュウリの表面にはとげのようなものがついていますが、これは白いものと黒いものがあることを知っていますか??
黒イボ系は低温に強く、春採りの早生種で漬物に適していました。しかし、時代の流れと共に食生活が変わり、生で食べた時においしく、病気に強くて収穫量が多い白イボ系が好まれるようになりました。
今ではほとんどが白イボ系なんですよ!!
キュウリには、β-カロテンやカリウムが含まれています。
視力維持やむくみの解消に効果が期待できますよ☆
いろいろな種類があり、これからが旬のキュウリ、ぜひお家でも献立に登場させてみてください!!!


☆ご飯
☆魚のポテト焼き
☆煮浸し
☆豆腐ときゅうりの塩昆布和え
☆味噌汁

今日は、豆腐ときゅうりの塩昆布和えに入っていたキュウリについてお話します。
キュウリは、ヒマラヤ原産のウリ科の淡色野菜です。
キュウリの表面にはとげのようなものがついていますが、これは白いものと黒いものがあることを知っていますか??
黒イボ系は低温に強く、春採りの早生種で漬物に適していました。しかし、時代の流れと共に食生活が変わり、生で食べた時においしく、病気に強くて収穫量が多い白イボ系が好まれるようになりました。
今ではほとんどが白イボ系なんですよ!!
キュウリには、β-カロテンやカリウムが含まれています。
視力維持やむくみの解消に効果が期待できますよ☆
いろいろな種類があり、これからが旬のキュウリ、ぜひお家でも献立に登場させてみてください!!!


今日のメニューは?
~今日の献立~
☆ご飯
☆肉団子の甘酢あん
☆コーンソテー
☆わかめスープ
☆フルーツ

今日は、わかめスープに入っていたわかめについてお話します。
わかめは海から採ったばかりのときは褐色ですが、湯通しすると鮮やかな緑色に変化します。
わかめには、不足しがちなカルシウム、鉄、食物繊維などがたくさん含まれています。
葉は「わかめ」として食べられている部分でみそ汁や酢の物として、中芯は「くきわかめ」として食べられている部分でコリコリした食感があります。熱に強い特徴があり、炒め物や煮物としてどうぞ☆
めかぶは、わかめの茎の下部にある部分です。ヌルヌルした食感があり、和え物にむいています。
部位によって美味しさもまたいろいろ。わかめのいろんな味を楽しんでくださいね☆


☆ご飯
☆肉団子の甘酢あん
☆コーンソテー
☆わかめスープ
☆フルーツ

今日は、わかめスープに入っていたわかめについてお話します。
わかめは海から採ったばかりのときは褐色ですが、湯通しすると鮮やかな緑色に変化します。
わかめには、不足しがちなカルシウム、鉄、食物繊維などがたくさん含まれています。
葉は「わかめ」として食べられている部分でみそ汁や酢の物として、中芯は「くきわかめ」として食べられている部分でコリコリした食感があります。熱に強い特徴があり、炒め物や煮物としてどうぞ☆
めかぶは、わかめの茎の下部にある部分です。ヌルヌルした食感があり、和え物にむいています。
部位によって美味しさもまたいろいろ。わかめのいろんな味を楽しんでくださいね☆


今日の給食は・・・??
~今日の献立~
☆ご飯
☆肉豆腐
☆ビーフンソテー
☆もろみ和え
☆すまし汁

今日はビーフンソテーに入っていたちりめんじゃこについてお話します。
ちりめんじゃことは、片口いわしや真いわし、うるめいわしなどのいわし類の稚魚を水揚げ後に、食塩水の釜で茹で上げ、天日に干して乾燥させたものです。
ちりめんじゃこには、カルシウム、ビタミンDなどが豊富に含まれています。
骨がなく、頭から尾まで丸ごと食べられそして栄養は豊富と、ちりめんじゃこには魅力がいっぱいありますね!!
酢や梅干し、柑橘系の食品などを合わせて食べると、カルシウムが体内に吸収されやすくなるんですよ!
そのままでも美味しいですが、酢の物などに入れて食べてみてくださいね☆


みんな大好きハヤシライス☆
~今日の献立~
☆ハヤシライス
☆コールスローサラダ
☆フルーチェ

今日はハヤシライスについてお話します。
ハヤシライスはヨーロッパ発祥で、トマトベースで和えた具材をデミグラスソースで煮込み、ご飯にかけたものです。
デミグラスソースの甘みとトマトベースのほどよい酸味が混じり合ってマイルドな味となっています。
ハヤシライスと見た目が似ているカレーライス、どんな違いがあるか分かりますか??
ハヤシライスはヨーロッパ発祥ですが、カレーライスはインド発祥で、辛みのきいたスパイスを混ぜ合わせたルーで肉や野菜を煮込んだ料理です。
カレーライスとハヤシライスでは、土台となるソースの材料が違うみたいですね!!
マイルドな味がするハヤシライス、スパイスのきいているカレー、どちらもこどもが大好きなメニューです☆
ぜひお家でも作り、味を楽しんでみてください!


☆ハヤシライス
☆コールスローサラダ
☆フルーチェ

今日はハヤシライスについてお話します。
ハヤシライスはヨーロッパ発祥で、トマトベースで和えた具材をデミグラスソースで煮込み、ご飯にかけたものです。
デミグラスソースの甘みとトマトベースのほどよい酸味が混じり合ってマイルドな味となっています。
ハヤシライスと見た目が似ているカレーライス、どんな違いがあるか分かりますか??
ハヤシライスはヨーロッパ発祥ですが、カレーライスはインド発祥で、辛みのきいたスパイスを混ぜ合わせたルーで肉や野菜を煮込んだ料理です。
カレーライスとハヤシライスでは、土台となるソースの材料が違うみたいですね!!
マイルドな味がするハヤシライス、スパイスのきいているカレー、どちらもこどもが大好きなメニューです☆
ぜひお家でも作り、味を楽しんでみてください!


おいしかったね!!
~今日の献立~
☆十五穀ごはん
☆鶏肉のみそマヨ焼き
☆がんもの煮物
☆なめこあえ
☆みそ汁

今日はなめこあえに入っていたなめこについてお話します。
なめこはツルっとした独特のヌメリが特徴です!
なめこには血圧の上昇を抑制する作用があるカリウムや、腸の働きを整えてくれる食物繊維が多く含まれています。
なめこのぬめり成分には粘膜を保護する作用があり、胃潰瘍や胃炎の予防に効果が期待できますよ!!
なめこを購入する際は、全体的にツヤがあり、肉厚でカサの大きさがなるべくそろっているものを選んでみてください☆
なめこは手ごろな価格で周年出回っていて、みそ汁や和え物、大根おろしと合わせたなめこおろしなどいろいろな食べ方が楽しめます。
ぜひお家でもいろいろな調理方法を試し、楽しんでみてくださいね!


☆十五穀ごはん
☆鶏肉のみそマヨ焼き
☆がんもの煮物
☆なめこあえ
☆みそ汁

今日はなめこあえに入っていたなめこについてお話します。
なめこはツルっとした独特のヌメリが特徴です!
なめこには血圧の上昇を抑制する作用があるカリウムや、腸の働きを整えてくれる食物繊維が多く含まれています。
なめこのぬめり成分には粘膜を保護する作用があり、胃潰瘍や胃炎の予防に効果が期待できますよ!!
なめこを購入する際は、全体的にツヤがあり、肉厚でカサの大きさがなるべくそろっているものを選んでみてください☆
なめこは手ごろな価格で周年出回っていて、みそ汁や和え物、大根おろしと合わせたなめこおろしなどいろいろな食べ方が楽しめます。
ぜひお家でもいろいろな調理方法を試し、楽しんでみてくださいね!


今日の給食は・・・?
今日の献立は、
たけのこおこわ
にざかな
カレーポテト
ごまずあえ
みそ汁 です。

今日はニンジンについてお話します。今日の給食でたけのこおこわに入っていました!
ニンジンは、アフガニスタン原産のセリ科の緑黄色野菜です。
実はニンジンの葉も食べられます。さわやかな風味で栄養価も高いことから、関西では「ニンジン菜」「葉ニンジン」と呼ばれ、夏の葉物野菜として親しまれているんですよ!
ニンジンはβ‐カロテンが緑黄色野菜の中でもトップの含有量を誇っています!!
摂取すると皮膚や粘膜、目の健康維持を助けるため、風邪やインフルエンザの予防、視力回復などさまざまな効果が期待できますよ!
カロテンは皮の近くに多いので、なるべく皮を剥かずに食べるようにすると効率よく摂取できますね!!
お家でもぜひ試してみてください!


たけのこおこわ
にざかな
カレーポテト
ごまずあえ
みそ汁 です。

今日はニンジンについてお話します。今日の給食でたけのこおこわに入っていました!
ニンジンは、アフガニスタン原産のセリ科の緑黄色野菜です。
実はニンジンの葉も食べられます。さわやかな風味で栄養価も高いことから、関西では「ニンジン菜」「葉ニンジン」と呼ばれ、夏の葉物野菜として親しまれているんですよ!
ニンジンはβ‐カロテンが緑黄色野菜の中でもトップの含有量を誇っています!!
摂取すると皮膚や粘膜、目の健康維持を助けるため、風邪やインフルエンザの予防、視力回復などさまざまな効果が期待できますよ!
カロテンは皮の近くに多いので、なるべく皮を剥かずに食べるようにすると効率よく摂取できますね!!
お家でもぜひ試してみてください!


給食おいしかったね!!
今日からお昼ご飯の献立を載せていきます!
今日の献立は・・・
親子丼
きざみこんぶの煮物
ごま風味あえ
みそ汁 です

今日は もやし についてお話したいと思います☆
もやしの種類は緑豆もやし、黒まめもやし(ブラックマッペ)、大豆もやしがあります。
今日の食材は緑豆もやしでした!!!近年ではもっとも生産量が多く市場に出回っています。
緑豆は、中国原産でもやしの他、春雨の原料としても知られているんですよ!
軸は太めで食べごたえがあり、みずみずしい食感が楽しめます。
他に、黒まめもやし、大豆もやしもあります!
もやしはビタミンB群やビタミンC、カリウム、カルシウムなどの栄養素を豊富に含んでいます。
不足しがちな食物繊維も多く、低カロリーという特徴があります。
1年中が「旬」のもやし、安定した品質と価格で手に入るのも魅力ですね☆
ぜひお家でもいろいろな調理方法を試してみてくださいね!
今日の献立は・・・
親子丼
きざみこんぶの煮物
ごま風味あえ
みそ汁 です

今日は もやし についてお話したいと思います☆
もやしの種類は緑豆もやし、黒まめもやし(ブラックマッペ)、大豆もやしがあります。
今日の食材は緑豆もやしでした!!!近年ではもっとも生産量が多く市場に出回っています。
緑豆は、中国原産でもやしの他、春雨の原料としても知られているんですよ!
軸は太めで食べごたえがあり、みずみずしい食感が楽しめます。
他に、黒まめもやし、大豆もやしもあります!
もやしはビタミンB群やビタミンC、カリウム、カルシウムなどの栄養素を豊富に含んでいます。
不足しがちな食物繊維も多く、低カロリーという特徴があります。
1年中が「旬」のもやし、安定した品質と価格で手に入るのも魅力ですね☆
ぜひお家でもいろいろな調理方法を試してみてくださいね!
春爛漫と絵しりとり
自粛のご協力ありがとうございます。そしてお疲れ様です!
保育所から子どもの姿が減り、賑やかさがない日々が続いていますが、所庭の植物たちは春爛漫といきいきした姿を見せてくれています。その姿を少しお届けしますね。
とっても甘い実をつけています、ピカピカに光ってるね!
ボールがあたってかわいそうと場所を変えて植えなおされたいちじくの木、枯れかけていたのにあおあおとした葉っぱや新芽が生えてきました!
つつじはハッとするほどのピンク色の花を咲かせています。色水遊びが出来そうだなぁ・・・
早く平穏な日々に戻って、みんなの賑やかな声が所庭に響きますように!今はその時を楽しみに辛抱ですね。
で、今日は先生たちで絵しりとりをしてみます。
先生たちに動物というお題をもって突撃してみました。マジックをいきなり渡され、、さあ何を描いてるでしょうか?
みなさんも一緒に考えてみてくださいね!
⇒
⇒
⇒
⇒
あらっ終わってしまいました~笑
みなさんわかりましたか?絵がうまいからわかりますね!4番目はある動物の種類の名前です。
おうちでもやってみてくださいね~結構焦ります(^_^;)
保育所から子どもの姿が減り、賑やかさがない日々が続いていますが、所庭の植物たちは春爛漫といきいきした姿を見せてくれています。その姿を少しお届けしますね。



早く平穏な日々に戻って、みんなの賑やかな声が所庭に響きますように!今はその時を楽しみに辛抱ですね。
で、今日は先生たちで絵しりとりをしてみます。
先生たちに動物というお題をもって突撃してみました。マジックをいきなり渡され、、さあ何を描いてるでしょうか?
みなさんも一緒に考えてみてくださいね!





あらっ終わってしまいました~笑
みなさんわかりましたか?絵がうまいからわかりますね!4番目はある動物の種類の名前です。
おうちでもやってみてくださいね~結構焦ります(^_^;)
みんなでクッキング!!
みんな、このお豆って知ってる?

と聞いてみましたが、正解の答えは返ってきませんでした。
・・・ということで、
保育所の事務所うらにあるプランターを見に行ってみると
立派なソラマメがたくさん実っていました!!(^○^)

すごーい!!と大興奮のみんな。
こんなに立派なソラマメが収穫できました☆

ひとり一本ずつゲットです!!

さあ、中はどうなっているのかな~??

みんな真剣な表情で皮をむいています

さやの中は、ふわふわしたベッドになっていました(^^)

おいしそうなソラマメだね♪

収穫したソラマメは、塩茹でにして頂きました!!
甘くてとっても美味しかったです♪
自粛が続く日々ですが、ご家庭でも旬の食材を使って親子でクッキング、いかがでしょうか?

と聞いてみましたが、正解の答えは返ってきませんでした。
・・・ということで、
保育所の事務所うらにあるプランターを見に行ってみると
立派なソラマメがたくさん実っていました!!(^○^)

すごーい!!と大興奮のみんな。
こんなに立派なソラマメが収穫できました☆

ひとり一本ずつゲットです!!

さあ、中はどうなっているのかな~??

みんな真剣な表情で皮をむいています

さやの中は、ふわふわしたベッドになっていました(^^)

おいしそうなソラマメだね♪

収穫したソラマメは、塩茹でにして頂きました!!
甘くてとっても美味しかったです♪
自粛が続く日々ですが、ご家庭でも旬の食材を使って親子でクッキング、いかがでしょうか?
| ホーム |