fc2ブログ

うどん作り

うどん、もう一回作りたい。とゆきぐみさん。二度目のうどん作りです。
作り方もしっかり覚えています。
交替でこねるんやで。とみんなで協力しながら、力いっぱいこねました。
IMG_5692.jpg

1、2,3…とみんなで数えながら、足でふみふみ。
IMG_5697.jpg
IMG_5701.jpg
明日は何うどんを作りたい?と聞くと、ざるうどん、カレーうどん、きつねうどん、肉うどん、焼うどん…いろんなうどんの
名前がでてきました。明日はグループにわかれて、ざる、カレー、きつね、肉うどんを作ります。
みんなで協力して、おいしいうどんができるといいなあと思います。
スポンサーサイト



English

CIMG7157.jpg



今日は英語の先生が来られ、英単語を歌やリズムに合わせて教えていただきました。

英語に興味がある子やない子、さまざまですが、だんだんと英語も染みついてきて皆がほぼ同じラインで
楽しめています。
声も徐々ではありますが、自信を持って大きな声で取り組めるようになってきました。


決めことばの「ぐ~~~~~っっじょ~~~ぶ」は、全員いつも元気に言えてます(笑)

外で食べるとおいしいね!



スッキリ晴れた天気が続いて気持ちがいいですね。
先週に引き続いて、お日様の下でほし組のみんながお昼ご飯を食べていました!
ちょっと食べている様子をのぞかせてもらいます。。。

IMG_5652_20170529185541a96.jpg

子どもたちへのインタビューによると、
今日のおにぎりもほし組さんが自分で握ったそうです!
すっかり料理上手になりましたね。

IMG_5655_20170529185539d00.jpg

自分で握った嬉しさとみんなで外で食べる楽しさで、
お弁当箱の中身はピカピカ!きれいになくなっていました。
見ている側も混ぜてもらいたいなと思いましたよ!

あさのあいさつ運動!

 
 きょうはほしぐみさんのあいさつ運動の時間に密着しました!
となりのショートステイセンター一樹さんにお邪魔して、おじいちゃん、おばあちゃんに
こんにちはのご挨拶!
みんな緊張しているのかと思いましたが、にこにこ笑顔でした。



IMG_6359.jpg

 子どもたちの笑顔を見ておじいちゃん、おばあちゃんもとてもうれしそうに見えました。
これからもほしぐみさんの素敵な笑顔でもっとたくさん笑顔にしてあげましょうね。

IMG_6360.jpg

おにぎり作り

今日はほしぐみさん、おにぎり作り。
どんなおにぎりを作ろうかなあ。

丸めてみたり・・。
IMG_1960_20170524160431b7e.jpg
押してみたり・・。
IMG_1959_201705241605144d6.jpg
できたおにぎりは、どんな香りがするかなあ。
IMG_1966.jpg
おにぎりできたよ!自分の作ったおにぎりのみせあいっこです。
IMG_1974.jpg
いろんな形のおにぎりができました。
おにぎりを握る感触や炊き上がったご飯の温かさ、お友だち一緒に作る楽しさをみつけました。
IMG_1981.jpg
IMG_1982.jpg
作ったおにぎりとお弁当を持って園庭へ。
虫がいる!あっちにもいる!と部屋で食べるお昼ご飯とは違って、みんなで楽しく食べました。
自分で作ったとびっきりのおにぎりとみんなの笑顔で、午前中に降っていた雨もやんでくれました。
IMG_1993.jpg

IMG_2001_201705241609036be.jpg


はさみでお手伝い


 お昼ご飯が終わった時間帯にゆきぐみさんにお邪魔しました。
先生と一緒に牛乳やジュースのパックをはさみで切っています。



IMG_6308.jpg

 作っているのは、ゆきぐみさんがアーツフェスタに使う小物なんだそうです。
まっすぐや横にしながらはさみで切っていきます。
みんなが手伝ってくれたから、とても早く仕上げることができました。
はさみの使い方が上達したんじゃないかと驚きました。

アーツフェスタも力を合わせてがんばろうね!

IMG_6313_201705231451214df.jpg

小さい野菜見つけた!



夕方の畑で小さな夏野菜ができているのを、
子どもたちが見つけました!
いつもお世話をしていたゆき組のみんなは大興奮です。

IMG_5582.jpg

小さなトマトの粒と、もうすぐ実の付きそうなナスビが見つかりました。
気温も高くなってきて夏がもうすぐ始まる予感です。

IMG_5586.jpg

大きく育つまで楽しみです。

豆ご飯


今日はほしぐみになって、初めてのクッキング。グリンピースの豆をさやから出しました。
できたとうれしそうに話す子、できなくて泣いてしまう子の姿も。
コツを伝えて、少しだけ一緒にやると、すぐにできるようになりました。
むいた豆で、豆ごはんを作り、ゆきぐみさんがおにぎりにしてくれます。
IMG_1928.jpg
IMG_1930.jpg
お友達同士でエプロンのつけあいっこ。みんなで協力して、楽しくおにぎり作り。
今日は、つきぐみさん、ほしぐみさんのも作ります。
IMG_6277.jpg
IMG_5499_20170519171154f02.jpg
IMG_6282.jpg
ゆきぐみが作ったおにぎりを、つきぐみ・ほしぐみさんにお届けしました。
ゆきぐみは、ほしぐみ・つきぐみのお友達にどうぞ。もらったつきぐみ・ほしぐみのお友だちはありがとう。
異年齢での交流、ちょっと緊張しましたが、ゆきぐみのお兄ちゃんお姉ちゃんが少し身近に感じたようでした。

うどん作り②

IMG_5535.jpg
昨日、みんなでこねたうどん。一日おいたうどんの生地。いいにおいがする。やわらかくなってる!
IMG_5587.jpg
みんなでのばします。どこまでうすく出来るかなあ。お隣りのグループをみて、あっちの方が薄い!
同じグループのお友達と協力です。
IMG_5593.jpg
IMG_5539.jpg
お友だち同士で、左手が猫の手になってないよ。と話しながら、包丁を持つ手は真剣です。
udonn.jpg
香川県の伊吹島名産のいりこのだしも取ります。いりこのだしをとるのも3回目。もうできるよ。と自信満々です。
IMG_5595.jpg
出来上がったうどん。大きいうどん、細いうどん、長かったり短かかったり。
みんなで作ったうどんはいろんな形のものがありましたが、あっという間に食べてしまいました。
うどん作り、疲れたと言いながら、お友達と協力して作る楽しさを知りました。
IMG_5630.jpg
IMG_5619.jpg
IMG_5635_20170518173036705.jpg

粘土で作ろう!

 
 おやつ時間の前のゆきぐみさんにお邪魔しました。
みんな机に向かいながら何をしているのかな?



 粘土をこねこね、「きりん」や「キャンディ」「ケーキ」を作っています。
美味しそうな匂いが漂ってきそうですね。

IMG_6264.jpg

IMG_6271_20170518172353527.jpg

 粘土でバラエティー豊富な食べ物を作っていきます。
想像力の豊かさにはいつも驚かされます。
けれど、おやつの時間が来たらしっかり手を洗おうね。

はたづくり!

 
 今日は風が心地よくとても天気が良い日でした。
そして久しぶりのルカさんの授業です。
皆で白い布に、ペタペタ手で色を付けていきます。
手作りの旗を作ります。



IMG_6228.jpg

 色鮮やかできれいな、はたがたくさん!
子どもたちは大喜びでした。

 ルカ先生どうもありがとうございました!

IMG_6258.jpg





うどん作り



今日は、ゆきぐみさんとうどん作りをしました。まずは塩水を作るところから。
うどんは何からできる?と聞くと、小麦粉・水・砂糖…?と話す子も。砂糖…塩だよ。
IMG_5439.jpg

手に小麦粉がいっぱい。手がべたべた。と言いながら、一生懸命混ぜました。
IMG_5492.jpg

1、2、3回とみんなで数えながら踏んでいきました。楽しかったあ~。疲れた。
子どもたちの感想はいろいろでしたが、楽しくみんなで片付けまで協力してできました。
明日は、おいしいうどんができるといいなあ。

カブトムシの幼虫



先週金曜日に保護者の方から、カブトムシの幼虫を頂きました。
保育所のクラスみんなに見てもらうため、
一番大きいゆきぐみにお世話のやり方を覚えてもらっています。

IMG_5432.jpg

土の表面が乾かないように、霧吹きで湿らせていきます。
土の中で動く幼虫に見ている子どもたちは大はしゃぎ!
やっぱり目の前で動く迫力は図鑑にはないものだと改めて気づかされました。

これから夏まで楽しみな日が続きそうです。

本番に向けて練習中!


 お昼前…なにやら音楽が聞こえてきます。

 覗いてみると、つきぐみさんとゆきぐみさんがアーツフェスタに向けて練習中。
 女の子は凛としたたたずまいで、男の子はしっかりとした足取りで踊っています。
 
 いつにも増してとても雰囲気が大人っぽくカッコ良いですね。
 きらびやかな衣装を着て、踊る姿が目に浮かびます。
 本番が待ち遠しいですね。



IMG_6208.jpg

カラスノエンドウみ~つけた!

IMG_6177_20170510201204469.jpg


今日も元気に初音保育所のこども達は、運動場で遊んでいます!

運動場の景色も日を追うごとに変わってきています。


遊んでいる最中にこども達が「カラスノエンドウ」を発見っ!

少し前は緑色だった実は、日を追うごとに真っ黒になり種になっていました。

いつもの風景の中でも少しの変化に気づけたのですね。


IMG_6173.jpg


みんな嬉しそうに各々種をかき集め、コレクションしていました。




しばらくして、さっきのこどもたちは小川に場所を移しており、集まってなにかコソコソ話をしています。

何かと思い近くへ寄ってみると、先ほどのカラスノエンドウをまだ持っていて、


「これ、お魚食べれるんで!」


と、自信満々に誇らしく言い放ち小川のメダカに種をまいていました。



案の定メダカは見向きもせず泳いで行っていましたが(笑)

みんな久しぶり!



長い連休が終わって、
久しぶりに保育所の友だちと再会したみんなの表情は、
また会えた嬉しさと連休中の出来事を話したい気持ちで、
本当に嬉しそうでした!

そんな表情がいっぱいのゆき組の部屋では、
あちらこちらでお土産話がたくさん聞こえてきました。
今日の朝はちょっと行きたくなかった友だちも、
この明るい雰囲気で明日は楽しみに来てくれるかなと思います。
友だちって本当に大切なものですね・・・

しゃぼん玉とんだ

IMG_6119.jpg

ここ最近、天気の良い日が続いて、子どもたちはしっかり外で体を動かしています。

今日は、しゃぼん玉を使って遊んでいるクラスがあり、数名がその場に寄っていき、しゃぼん玉を
追いかけまわしています。

天気の良い日のしゃぼん玉はとても綺麗ですね!

「もっと、もっと、いっぱい!」

そう言われる、しゃぼん玉を吹いて作っている人も大変です(笑)


時折、刺すようにピュっと吹く風にのり、ふわりと遥か頭上に舞い上がるしゃぼん玉を見る度に
あの歌が頭を過ります。



。。。しゃぼん玉とんだ

野菜のお世話



5月に入り急に気温が高くなりましたね。
先週末に野菜の苗を植えたゆきぐみ、
今日は初めてのお世話を始めた日でした。

IMG_5350_201705012033154dd.jpg

ちょっと水が重たいので2人ペアで進めていきます。
美味しい野菜ができますように・・・

IMG_5351.jpg

みんな自分が植えた苗にはちょっと多めに水やり・・・
やっぱり自分の植えた苗が気になる様子。
早く大きくなってほしいですね!

Powered by FC2 Blog

Copyright © はつねほいくしょニュース All Rights Reserved.