豆ご飯

今日はほしぐみになって、初めてのクッキング。グリンピースの豆をさやから出しました。
できたとうれしそうに話す子、できなくて泣いてしまう子の姿も。
コツを伝えて、少しだけ一緒にやると、すぐにできるようになりました。
むいた豆で、豆ごはんを作り、ゆきぐみさんがおにぎりにしてくれます。


お友達同士でエプロンのつけあいっこ。みんなで協力して、楽しくおにぎり作り。
今日は、つきぐみさん、ほしぐみさんのも作ります。



ゆきぐみが作ったおにぎりを、つきぐみ・ほしぐみさんにお届けしました。
ゆきぐみは、ほしぐみ・つきぐみのお友達にどうぞ。もらったつきぐみ・ほしぐみのお友だちはありがとう。
異年齢での交流、ちょっと緊張しましたが、ゆきぐみのお兄ちゃんお姉ちゃんが少し身近に感じたようでした。
うどん作り②

昨日、みんなでこねたうどん。一日おいたうどんの生地。いいにおいがする。やわらかくなってる!

みんなでのばします。どこまでうすく出来るかなあ。お隣りのグループをみて、あっちの方が薄い!
同じグループのお友達と協力です。


お友だち同士で、左手が猫の手になってないよ。と話しながら、包丁を持つ手は真剣です。

香川県の伊吹島名産のいりこのだしも取ります。いりこのだしをとるのも3回目。もうできるよ。と自信満々です。

出来上がったうどん。大きいうどん、細いうどん、長かったり短かかったり。
みんなで作ったうどんはいろんな形のものがありましたが、あっという間に食べてしまいました。
うどん作り、疲れたと言いながら、お友達と協力して作る楽しさを知りました。



カラスノエンドウみ~つけた!

今日も元気に初音保育所のこども達は、運動場で遊んでいます!
運動場の景色も日を追うごとに変わってきています。
遊んでいる最中にこども達が「カラスノエンドウ」を発見っ!
少し前は緑色だった実は、日を追うごとに真っ黒になり種になっていました。
いつもの風景の中でも少しの変化に気づけたのですね。

みんな嬉しそうに各々種をかき集め、コレクションしていました。
しばらくして、さっきのこどもたちは小川に場所を移しており、集まってなにかコソコソ話をしています。
何かと思い近くへ寄ってみると、先ほどのカラスノエンドウをまだ持っていて、
「これ、お魚食べれるんで!」
と、自信満々に誇らしく言い放ち小川のメダカに種をまいていました。
案の定メダカは見向きもせず泳いで行っていましたが(笑)
| ホーム |