fc2ブログ

芸術!製作!

ゆきぐみさん、ルカさんと作戦会議中。



見たこともないような特大の発砲スチロール。

慎重に丁寧に、ノコギリで真っ二つ。

IMG_0006.jpg

もうすぐ小学生のゆきぐみさん。

先生の話をしっかり聞いてから作業に取りかかる姿はさすがですね。

IMG_0017_201602291800455c7.jpg

大好きなデザイン作業も。

IMG_0021_201602291800406d0.jpg

個性あふれる作品に仕上がりそうな予感♪

IMG_0032_201602291800413c0.jpg

来週の芸術活動にも期待!
スポンサーサイト



お歌を口ずさみながら♪

「あかりをつけましょぼんぼりに お花をあげましょ桃の花」

つきぐみさん、お歌を口ずさみながらの製作活動。



製作物は「お内裏様とお雛様」

紙皿に桜を描き、絵の具で色付け、ハサミでチョキチョキチョキ・・・。

IMG_3561.jpg

IMG_3569.jpg

いったいどんな作品に仕上がるのか??

完成するのが待ち遠しいですね♪

みんなの視線の先には?


空をじーっと眺める先生と子どもたち。

視線の先には・・・・



お仕事中の消防士さん!

こどもたちの目にはどう映ったのでしょうか?

きっとカッコよく見えたことでしょう。

IMG_3514_201602251617147ac.jpg

外遊びの後はお待ちかねの給食の時間!

自分の当番のお仕事はしっかりこなします。

IMG_3529.jpg

「いただきます。」まで静かに待てているみんな。

子どもたちの成長が見られました。

IMG_3536.jpg

鬼ごっこしたい人ー!




「鬼ごっこしよー!」


「かくれんぼしたい!」



外に行く前には必ずもうしたい遊びが決まっている様子。



ゆきぐみ年長児となれば集団遊びがいつもの遊びなよう。


今日は思いっきり体を動かして遊ぶ日。

鬼ごっこ、リレー、なわとびなどなど…。



私も一緒に参加させてもらいます。


ゆきぐみさんはあと1ヶ月ちょっとで小学生。


ゆきぐみの子どもたちと過ごすのも1か月ちょっと…。


一緒に遊ぶ中で、少し寂しい気持ちになってしまいました。


残りの時間、子どもたちとの一瞬一瞬の時間を大切にしていきたいものです。


盛りだくさんな一日


火曜日は英語の日。

今日は新しい英語の先生が来てくれました♪



新しい先生に釘づけです(笑)



英語と関わってもう早1年が来ます。

IMG_3468.jpg



今日の天気は?と英語で尋ねられると、
英語でクラウディ!と元気よく答える姿が♪


英語でのやりとりができるようになったんだなあとしみじみ感じました☆



そして放送が!

”ただいまより避難訓練を始めます”

2階から火災が!

急いで外へ避難します。


避難訓練の後は恒例の消火訓練!

先生方がんばります(笑)

IMG_3475.jpg



英語に避難訓練に大忙しの子どもたち♪


終わるたび、その表情はどこか誇らしくうれしそう。


明日はどんな一日が待っているのかな?



砂の中から・・・

砂に書き表した動物。

「なんのどうぶつでしょう?」

クイズが大好きな子どもたちはお友達とクイズごっこ。



砂場で何かを探しているようです。

穴を掘り、砂をかき分け。

IMG_3449.jpg

見つけたのは、きれいな貝殻。

みんなのコレクションに仲間入りしたようです。

IMG_3457.jpg

本日より作品展が開催されました!

ぜひお越しください♪

IMG_3462.jpg

初音保育所 作品展


来週の月曜日にはホールにて、『初音保育所 作品展』が開催されます!

一年間、子どもたちはたくさんの作品を製作してきました。

子どもたちの個性豊かな作品をぜひご覧ください。

まだ保護者の方が見たことのない作品もあるようです♪

IMG_3437.jpg

IMG_3438.jpg

IMG_3436.jpg

子どもたちは製作のラストスパート!

IMG_3430.jpg


IMG_3432.jpg

こどもたちも先生たちも来週の月曜日が楽しみのようです♪♪

氷鬼がしたかった…



「増やし鬼やりたい!」
「氷鬼がいい!」


そう話すのはゆきぐみの子どもたち。


外でみんなでする遊びを決めている様子。



多数決で増やし鬼に決定!



「氷鬼がしたかった。だってみんな足が速いんだから。
「つかまるの嫌だ。」

そう言いながら泣き出す女の子。


自分の意見だけでなく、相手の意見も同じ時もあれば当然違う時もあります。


考え方だってさまざま。
全く同じ考えの同じ意見をもつことは少ないですよね。


話し合いの場で、時には自己主張をしたり、時には引いたり…。


全て自分の意見を貫き通すことも難しいですし思い通りにはそう上手くいきません。


話し合いの場でいろいろなことを感じ、学ぶことができるのです。




これからさらに子どもたち同士が物事を進めたり、問題解決を
していったりしながら強くなっていってほしいなあと思います。



大忙しの一日♪



今日は香西小学校の1年生と交流会へ♪


ゆきぐみさんはもうすぐ小学生。


お兄さん、お姉さんも一段とかっこよくしっかりしていたので
驚きました!


IMG_3254_20160216180555ceb.jpg



学校を案内してもらったり、手遊びをしたり…。


IMG_3275.jpg



IMG_3280.jpg



最後にはお手紙とあさがおの種をもらいました♪


さらに小学校への期待がふくらんだことでしょう☆


香西小学校の皆様、本当にありがとうございました!



昼からはお隣専門学校の学生さんと所庭で思いっきり
鬼ごっこ!

午前中もしっかり運動したのにもかかわらず、
昼の鬼ごっこも本気で走ります(笑)


子どもたちは手を抜くことをしません。

いつでも本気で向き合って何かに挑戦します。

私たちもそんな子どもたちのように何かに
常に本気で一生懸命に取り組もうとしていくことが大事ですよね。


晴れ舞台!

2月14日、待ちに待った晴れ舞台。

生活発表会が行われました。

IMG_3170.jpg

練習のとき以上に、自分の演技を楽しめている様子がうかがえました。

IMG_3183.jpg

お友達の演技をステージ袖から見守る子どもたち。

緊張よりも、早くステージに立ちたいと思う気持ちが強いようです。

IMG_3188.jpg

ゆきぐみさんにとって、最後の生活発表会。

一人ひとり、いろんな思いで本番を迎えたことでしょう。

IMG_3216.jpg

IMG_3232.jpg

本番までの練習を一生懸命頑張った成果がみられました。

子どもたちのこれからの成長にも期待!

はんぶんこの気持ち


今日は生活発表会までの最後の全体リハーサル!



「あと少しで生活発表会やなあ!」

「もう今日と金曜日しかないやん!」

でもどこか表情はうれしそう…。


今日は最後の全体リハーサルということで子どもたちも気合いが入ります。

少し緊張ぎみな子もちらほら(笑)

いざ曲が流れると、

IMG_3097.jpg

この表情


楽器と向き合い、一生懸命演奏する子どもたち。



IMG_3114.jpg



毎回その姿を見ながら思わず目頭が熱くなります。



きっとあっというまに過ぎるのでしょうね。

この時間、この瞬間が終わってほしくない…。
と思うと同時に早く保護者の方にこんなにも立派に
大きくなった姿をお見せしたいというはんぶんこの気持ちです。


生活発表会まであと4日!

山を越え、川を渡り

お外で遊ぶことが大好きな子どもたち。

子どもたちの今の遊びのブームは「おにごっこ」



広い所庭をおもいっきり走ります。

笑顔がたえませんね♪

IMG_3009.jpg

IMG_3016.jpg

山を越え、川を渡り、なんだかスケールの大きい鬼ごっこ!

IMG_3004.jpg

タイヤの中へ隠れてみたりと、遊びに様々な工夫を取り入れるのは、子どもたちならではの発想ですね。

あっ!トンボ!


初音保育所の玄関で飼っているヤゴ。

IMG_2998.jpg


夕方、外に行こうと子どもたちが靴をはいて準備していると…


「なにこれ!?」 

ふと水槽の中にある木の枝の先を見ると、なにかいるのです!

そこにはトンボが!!

ヤゴからトンボに変身しました♪

「トンボや!!」  「トンボがおる!!」

事務所前で大騒ぎ(笑)


IMG_2997.jpg


一気ににぎやかになりました。

子どもたちはトンボに興味津々♪

息をふきかけたりさわろうとしたり…。

よりいっそう生き物に興味・関心が高まったようです


本番さながらに!

生活発表会リハーサルの日。

衣装を着ての演技は子どもたちのやる気が一層高まります!



自分が主役なんだと思う気持ちがみんなから伝わってきます♪

IMG_2952_2016020417313179c.jpg

大道具をうまく使いこなせるようになり、演技の上達も見られます。

IMG_2968.jpg

IMG_2980.jpg

さて、ゆきぐみさんの出番。

ビシッと着こなした衣装。

いったいどんな発表があるのでしょうか?

生活発表会本番が待ち遠しくなってきましたね♪

鬼はー外!!



今日は待ちに待った節分です!


朝から「鬼さん来るん怖い。」とつぶやく子どもたち。


いざ鬼がクラスへやってきました!


IMG_2870_201602031755102ce.jpg


鬼を見つけた瞬間、表情が変わります(笑)


IMG_2862.jpg




IMG_2894.jpg


泣いて逃げる子や泣きながら鬼退治をする子、泣かずに鬼を追いかけまわす子などなど…。




鬼さんにスープを準備する子もいました(笑)

IMG_2923.jpg

さすがは子どもたち。

発想にいつも驚かされます☆



鬼が去った後は…

「赤鬼さん、優しかったな。」

「青鬼さん絶対ほしぐみの先生やろ。」

「最後握手してくれたで。」

などなど鬼の会話ばかりとびかっていました。

みんなが勇敢に戦ってくれて鬼を退治することが出来ました!



また一つ強くなれたね♪

みてみて!


ほしぐみさんをのぞくと…
どうやら何か作っている様子。


IMG_2857.jpg


子どもたちに聞いてみると、
「節分の鬼のお面作ったんで!」  


明日は2月3日!そう節分です!



「鬼来るん?」  「鬼来たら怖いなあ…。」などとつぶやく子どもたち。


「鬼を退治する豆作ったんだし、先生やお友だちと力を合わせて戦えば大丈夫だよ!」

と意気込む子も(笑)


明日は先生やお友だちと思いっきり鬼と戦ってもらいたいものですね



子どもたちにプレゼント

所庭にある畑の近くで何かを発見。

「なんだろう?」

周りのお友達も近寄ってみます。

発見したものは何かの小さな幼虫。

観察が終わった後は、再びそっと土をかぶせてあげる園児の姿が♪



外遊びを終え、教室に入り、上着をハンガーに。

自分ひとりでできる!と得意気な表情の子どもたち♪

IMG_2841.jpg

IMG_2842.jpg

そして今日は、子どもたちにプレゼントが!

プレゼントはみんなの大好きな紙芝居でした♪

IMG_2850.jpg

紙芝居の時間がより一層楽しみになりました。

IMG_2849.jpg

Powered by FC2 Blog

Copyright © はつねほいくしょニュース All Rights Reserved.