鬼ごっこしたい人ー!
「鬼ごっこしよー!」
「かくれんぼしたい!」
外に行く前には必ずもうしたい遊びが決まっている様子。
ゆきぐみ年長児となれば集団遊びがいつもの遊びなよう。
今日は思いっきり体を動かして遊ぶ日。
鬼ごっこ、リレー、なわとびなどなど…。
私も一緒に参加させてもらいます。
ゆきぐみさんはあと1ヶ月ちょっとで小学生。
ゆきぐみの子どもたちと過ごすのも1か月ちょっと…。
一緒に遊ぶ中で、少し寂しい気持ちになってしまいました。
残りの時間、子どもたちとの一瞬一瞬の時間を大切にしていきたいものです。
氷鬼がしたかった…
「増やし鬼やりたい!」
「氷鬼がいい!」
そう話すのはゆきぐみの子どもたち。
外でみんなでする遊びを決めている様子。
多数決で増やし鬼に決定!
「氷鬼がしたかった。だってみんな足が速いんだから。
「つかまるの嫌だ。」
そう言いながら泣き出す女の子。
自分の意見だけでなく、相手の意見も同じ時もあれば当然違う時もあります。
考え方だってさまざま。
全く同じ考えの同じ意見をもつことは少ないですよね。
話し合いの場で、時には自己主張をしたり、時には引いたり…。
全て自分の意見を貫き通すことも難しいですし思い通りにはそう上手くいきません。
話し合いの場でいろいろなことを感じ、学ぶことができるのです。
これからさらに子どもたち同士が物事を進めたり、問題解決を
していったりしながら強くなっていってほしいなあと思います。
大忙しの一日♪
今日は香西小学校の1年生と交流会へ♪
ゆきぐみさんはもうすぐ小学生。
お兄さん、お姉さんも一段とかっこよくしっかりしていたので
驚きました!

学校を案内してもらったり、手遊びをしたり…。


最後にはお手紙とあさがおの種をもらいました♪
さらに小学校への期待がふくらんだことでしょう☆
香西小学校の皆様、本当にありがとうございました!
昼からはお隣専門学校の学生さんと所庭で思いっきり
鬼ごっこ!
午前中もしっかり運動したのにもかかわらず、
昼の鬼ごっこも本気で走ります(笑)
子どもたちは手を抜くことをしません。
いつでも本気で向き合って何かに挑戦します。
私たちもそんな子どもたちのように何かに
常に本気で一生懸命に取り組もうとしていくことが大事ですよね。
| ホーム |