明日から…
気が付けば11月が終わり、明日から12月。
いつのまにか風がうんと冷たくなり、
手や足もさらに冷たくなります。
廊下に出ると冷たい風が入ってきて
思わずあたたかいところへと駆け込みたくなります。
お部屋にお邪魔させていただくと
なぜかあたたかい。
子どもたちのあたたかさが気持ちをほっこりさせてくれます。
子どもたちがいるだけで体も暖かくなります。
子どもたち一人ひとりの存在があるからこそ
このぬくもりがあるんだなあとしみじみ思います。
子どもたちの笑い声、泣き声、歌声…
などなど子どもたちのいろいろな声を聞きながら
一人ひとりの声が音となって聞こえてきます。
”初めての音”と書いて初音保育所。
これからも一人ひとりの音が
たくさんたくさん鳴り響きますように…☆
スポンサーサイト
今日は保育参加の日♪
今日はくまぐみさん、ぞうぐみさん、きりんぐみさんの未満児クラスのみんなは保育参加の日♪
くまぐみさんは楽器作りに挑戦♪
画用紙やシールでアレンジを施していき、完成した楽器は・・・・・・
ミルク缶の太鼓とトイレットペーパーのマラカスでした!!
いつもは捨ててしまう物。
立派な楽器に変身しました♪

ぞうぐみさんはホールで踊り、リズム遊びを楽しみました♪
今日はおうちの人と一緒に踊ることができ、子どもたちもより一層楽しめたことでしょう。
これからもいろんな歌や踊りを覚えて、音楽の時間を楽しんでいこうね♪

きりんぐみさんはクリスマスに飾るリースの製作!
お兄ちゃんやお姉ちゃんも手伝ってくれました♪

一緒に作ったリースにはいろんな思いが込められていることでしょう。

もうすぐ12月、クリスマスが待ち遠しいね♪

保護者の皆様、ご参加いただきありがとうございました。
くまぐみさんは楽器作りに挑戦♪
画用紙やシールでアレンジを施していき、完成した楽器は・・・・・・
ミルク缶の太鼓とトイレットペーパーのマラカスでした!!
いつもは捨ててしまう物。
立派な楽器に変身しました♪

ぞうぐみさんはホールで踊り、リズム遊びを楽しみました♪
今日はおうちの人と一緒に踊ることができ、子どもたちもより一層楽しめたことでしょう。
これからもいろんな歌や踊りを覚えて、音楽の時間を楽しんでいこうね♪

きりんぐみさんはクリスマスに飾るリースの製作!
お兄ちゃんやお姉ちゃんも手伝ってくれました♪

一緒に作ったリースにはいろんな思いが込められていることでしょう。

もうすぐ12月、クリスマスが待ち遠しいね♪

保護者の皆様、ご参加いただきありがとうございました。
がんばれがんばれー!
今日は3,4,5歳児のほし、つき、ゆきぐみさんで
ボール運びリレーに挑戦しました♪

さまざまな年齢のお友だちとペアになり、ボールを落とさないよう
必死に次のお友だちへボールを運びます。
慎重にゆっくりとボールを落とさないように運ぶペアや、ボールを落とさないために
持ち方を工夫する子などなど…。
途中ボールを落としてしまい、残念そうにする子。
でも大きい子がすぐにボールを拾います。

大きい子が小さいお友だちに声をかける姿。
「次行くよ。」
「ここもつんで!」
ほっこりした場面を見ることができました。
お友だちと協力することの大切さや楽しさ以外に
勝った喜び、負けた悔しさなどいろいろなことを感じたと思います。
きっとこれからいろいろな場面で今回感じたことを思いだし、
次につなげようとしてくれることでしょう。
メダカさんかわいそうや
気がつけばもう11月。
風もいつのまにか冷たい風に変わり、これからますます寒さを感じることでしょう。
でも子どもたちは寒いことも忘れるくらい遊びに夢中です(笑)
中には半袖で川に手をつっこんだり、メダカを捕まえる勇ましい姿も!

所庭に山がありますが、山の近くで水遊びをしている子が。
その水が泥と混ざり、川に入ってしまいました。
すると、一人の女の子が
「泥さんと土さんがかわいそうやろ!」
「メダカさんもびっくりするしかわいそう。」などつぶやく子どもたち。
一方では「先生!くもさん見つけた。」
といって大事そうに見せにくる子も。

遊びの中で、自然と生き物にふれ子どもたち自身が命の大切さに気付いていく。
それがまたお友だちに広がっていく。
”誰かを思い、誰かのために行動する”
これからもその気持ちを大切にしてほしいですね。
| ホーム |