fc2ブログ

ハッピーハロウィン♪


今日はみんなでハロウィンパーティー!

クイズやファッションショー、歌やダンスの披露などもりだくさん♪



IMG_1427_201510301831251e9.jpg


最後はトリックオアトリートといってお隣ショートステイセンターと専門学校へお菓子をもらいに!

IMG_1445.jpg


大事そうに自分たちでつくったキャンディボックスに入れて
何とも言えない表情(笑)



利用者の方にとっても子どもたちにとってもいい経験になったはず…。


”またあの人に会いたい”
そう思ってもらえるような関係になって欲しいですね。

スポンサーサイト



つぶやき


「先生今日あれやろうよ♪」


「ああ!あれね!」


前日遊戯室で思いっきり追いかけっこしたためか、
今日も追いかけっこをしたく、誘ってくれる。


大きいクラスの子どもたちは自分の言葉で表現してくれる。


でも小さいクラスの子どもたちはそうはいかない。



身振り手振りで表現しようとする。



”きっとこの子はこんなことがあったからこうしているのだろうな。”



想像でしかわからない。
完全にその子の気持ちをすべてくみとることは難しい。



でも一人ひとりのことを分かろうとしないと
この子は何のために何をしているのかわからない。



一人ひとりの気持ちをこれからもずっと分かろうとしたい。


喜び、悲しみ、楽しさなどたくさんのことをともに一緒に感じ、共感していきたい。


くも見つけた!


朝、夕とぐっと気温が下がりますが
まだお昼間は過ごしやすいですね。


太陽が子どもたちを暖かく照らしてくれます。


今日も子どもたちがいろいろな発見をしています

端にある小さな木のところにひっそりと身を隠していたくもを見つけました!

くもさんも”しまった!見つかった”というような様子(笑)

IMG_1402.jpg

なになに!?といわんばかりに子どもたちがあつまっきます。

口々に「おっきい!」   「怖い」などなど言っている中、
じっと見つめる子が…。


子どもたちの中で一人ひとり感じ方も思っていることも違っているはず。



どんなことを頭の中で思っているのでしょうね。


子どもたちの頭の中で一日、一日たくさんのことを感じています。
きっとそれは尽きることはないでしょう。

”尽きることがない”
私の大好きな言葉の1つです。

尽きてしまうとそこで終わってしまいます。

”終わりがない”

これからもずっとたくさんのことを
感じたり、学んでいったりしてほしいですね。

冬の収穫に備えて・・・

夏に小松菜を植えて無事に収穫をすることができ、野菜を育てることの楽しさや感動を味わうことができたほしぐみさん。

今日は冬の収穫に備えて、玉ねぎと大根を植えているようです。



「おおきくなあれ♪おおきくなあれ♪」

小さな種を一つずつ丁寧に穴の中へ。

IMG_1395_201510261637577f1.jpg

ほしぐみさんたちの大きな楽しみがまた一つ増えました。

日々の水やりも頑張ろうね♪

IMG_1392.jpg

あたまでとるよ!



今日は避難訓練。

園児たちは放送がかかると素早く机の下に潜ります。

○○くん、あたまでとるよー!

できていないところは友達が教えてあげます。

IMG_1366.jpg


運動場に避難するときも騒がず、素早く避難できました。

避難訓練を行うたびに、成長していく園児たち。

これからもたくさんの成長した姿を見せてくれることでしょう♪

IMG_1379.jpg

木登り



木登りに挑戦しようとするほしぐみの女の子。


IMG_1322.jpg




でも最初の一歩が難しいようで諦めている姿が。


すると、あとからゆきぐみの女の子が挑戦しに来ました。

この女の子も始めの頃、ふんばりが難しく何度も諦めてしまっていました。



IMG_1324.jpg


でも何度も諦めた分、何度も挑戦してここまで登れるように!

ほしぐみの女の子も、お兄さん、お姉さんの姿を何度も見ているからこそ
自分も登りたいと思ったはず。

これからもまた木登りに挑戦していくことでしょう。



きっとこれからたくさん壁にさしかかることがあると思います。

すぐに諦めずずっと挑戦し続ける気持ちを持ってい欲しいですね。

”一緒に”



お外でなにやらにぎやかな声が!


芸術士ルカさんと一緒にロープを結んだり引っ張ったり…。

IMG_1294_20151020172812759.jpg


お隣のショートステイセンター一樹の利用者の方も一緒です♪

IMG_1282.jpg


いつもと違うたくさんの人が来てくれているため、
子どもたちの表情もうれしそう。


IMG_1295_20151020172809392.jpg




”おばあちゃんと一緒に”
”ルカさんと一緒に”
”お友だちと一緒に”
することが何よりの喜びでしょう。


これからも誰かと”一緒に”たくさんのことを経験し、
いろいろなことを学んでいって欲しいなあと思います。

ついに収穫!!



6月に苗の状態から植えたお芋のツルは、ぐんぐん成長して何メートルにもなる長いツルになっていました。

みんなが丁寧に植えて、水やりしたお芋はどんなお芋になったのでしょう?

IMG_1241.jpg

ツルの行方を探り、友達と一緒に一生懸命掘り当てます。

「見つけた!!」とお芋の先を掘り当てた子が♪

IMG_1239.jpg

お芋を折らないように慎重に。

出てきたお芋は自分の手のひらの何倍にもなるような大きなお芋でした。

収穫した後は、ふかしイモにしてもらい、おいしくいただきました!

夢中になること


気がつけば10月もう中旬。



日差しの強い日々が去り、過ごしやすい気候になってきました。


一度外へ飛び出すと帰りたくなくなるくらいずっと遊んでいたい様子。



何かに夢中になる子どもたち。




IMG_1141.jpg





IMG_1147.jpg



IMG_1135_20151016153817950.jpg


”夢中になるほど遊びこむ”

”夢中になっている子どもたちを見ることに私たちも夢中になる。”


明日の子どもたちは何に夢中になるのでしょう。




動物に変身♪

今日のほしぐみさんの午前中の活動は蓮井先生の音楽の時間♪



ピアノの音色に合わせていろんな動物に変身!

大きくなったり、ちいさ~くなったり。


IMG_1153.jpg

「ガオー!」
ライオンの大きな口は両手を大きく広げて表現!

しっかり特徴を捉えられていますね♪

IMG_1150.jpg

次はどんな動物になるのかな♪??

光輝いた瞬間


「前回り怖くてできん。」

何度も挑戦して逆上がりができるようになった女の子が一言そういった。

それなら必ず前回りだってできるはず。



怖いと言いながらも鉄棒に向かい、
前回りに挑戦しようとする。

でもやはり怖くて固まっている様子。

"それじゃあ、ここまでいってみる?
先生の手にあたまつけてごらん。
景色が違って見えるよ。"


すると、
「できた!!先生できた!!」

その瞬間、あたりが光輝いたようだった。



"怖い"から"平気"になった瞬間。
"嫌い"から"好き"になった瞬間。

きっと明日もまた鉄棒に挑戦するだろう。


また明日から新しい何かに
挑戦していくことだろう。

楽しい時間はあっという間!

オレンジ!!

ブルー!!

ほしぐみさんの元気な声がお部屋の中から廊下を伝い聞こえてきます。



日に日に英語を理解していく子どもたち!

IMG_1138_20151013171013124.jpg

英語の授業のなかでも歌や英語が大好き♪

体全体を使って表現します。

IMG_1139.jpg

楽しい時間が終わるのはあっという間。

英語の授業が終わるとなんだかさみしそう。

IMG_1146.jpg

つきぐみさんの英語の授業はどんなことしているのかな??

授業の様子が気になるほしぐみさんたち。

次の英語の時間もしっかり楽しみましょう♪

感謝を込めて…



「今日から中学生のお姉ちゃんおらんので。」

つきぐみの子どもたちと給食を食べていると
一人の男の子が言いました。

言いながらどこか寂しそうな表情。

10月6日~8日の3日間、職場体験で中学生のお姉さんたちが来てくれました。

3日間という短い時間でしたが、子どもたちにとっては
大切な時間になったかと思います。


”新しい人との出会い”


人との出会いが子どもたちにとって大きな大切な物となります。


今回の中学生のとの出会いもきっとこれから
生きることでしょう。


子どもたちにとって、中学生にとって、私たちにとって
かけがえのないものとなったはず…。


次はどんな出会いがあるのでしょうか。

今日も晴天♪

天気が良い日が続きますね♪
お外遊びが大好きな子どもたち。
園庭をおもいっきり駆けまわったり、お団子作りをしたり♪



砂場ではお友達と協力して自分たちの体よりも大きなオブジェを作成している様子。

IMG_1110.jpg

火曜日から職場体験に来てくれている中学生のお姉さんたちとも一緒に遊ぶことができ大満足の様子。

IMG_1108.jpg

遊び以外にもいろんなことを教えてもらえたね♪
これからも子どもたちの成長に期待!

IMG_1103.jpg

運動会の名残


運動会が終わりましたが、子どもたちの挑戦はまだまだ続いています。


”先生!逆上がりできるようになったよ!”
”跳び箱飛べるようになりたい!”

などなど前向きにいろいろなことに挑戦している子どもたち。

そんな子どもたちを見ていると私たちも子どもたちに負けられないです(笑)


これからもいろいろなことに挑戦していき自信がついていってもらえたらと思います。


お外では保護者女性協議で使用したロープを使って電車ごっこ♪

IMG_1095.jpg



しゅっぱーつ!
いってきまーす♪とルンルンです(笑)


運動会での思い出を絵で表現するクラスも

IMG_1097.jpg

お友だちの絵が気になり聞いている様子が。

「鉄棒描いた!」  「○○くんと一緒に頑張って走っているところ描いたんで。」
などなどそれぞれ運動会を思い出しながら思い思いに描いていく姿。


いろいろな思いが詰まった絵。

ずっと大切にしてほしいものですね。





大切な時間



10月4日は運動会。



きっと一人ひとり思いが違ったことでしょう。


いつもと違う雰囲気だったため緊張した子、不安になった子、
それをばねにいつも以上に張り切った子などなど…。

IMG_0937_20151006182457be0.jpg



子どもたちの表情を見るとひしひしと伝わってきました。


IMG_0928_20151006182455f25.jpg


IMG_1033_20151006182454732.jpg


いろいろな方からのご協力があったからこそこのような素敵な運動会ができましたこと、
心よりお礼申し上げます。


改めて皆様の力の大きさを感じられた時間でした。


きっと力を十分出せなかったかもしれない。
きっと悔しい気持ちもあったに違いない。

でもそれを全部含めて運動会が終わったあとはすがすがしい表情で広場を後にしていました。

”先生またね!”



終わってみると本当にあっというまで
とても充実した濃い時間だったなあと感じます。


保護者の皆様、子どもたちとともに喜びや悔しさを
共有でき嬉しく思います。


この運動会が大人になっても、
あの時、楽しかったなあ、がんばったなあなど思い出してくれるような
大切な思い出となったらいいなあ…。


あと少しで…


早くも運動会まであと2日。


子どもたちから”あと二回寝たら運動会やで!”


その言葉からいろいろな気持ちが想像されます。



当日子どもたちはどんな気持ちで来るのでしょう。
どんな表情で来てくれるのでしょう。



想像しただけで早く運動会当日にならないかなとこちらも思わずドキドキな気持ちです(笑)



運動会までギリギリまで悩んだり、考えたり…。
先生や子どもたちも何度も頭をひねりながら挑戦してきました。


いろいろな思いが詰まる運動会。



当日まで期待をふくらませながらあと二回寝ると、もう運動会です

ぴかぴかの手裏剣

今日の折り紙製作は、光沢のある折り紙を使います。

どんな仕上がりになるのでしょうか。

期待でいっぱいの子どもたち♪

さっそく製作に取りかかります。

IMG_0902.jpg

まずは先生に折り方を教えてもらいます。

IMG_0903.jpg

さて次は自分たちの番です。

IMG_0898.jpg

お友達に教えてあげたり、教えてもらったり。

自分たちの力で完成させた手裏剣はどんな折り紙の手裏剣よりも輝いて見えたことでしょう♪

IMG_0904.jpg

Powered by FC2 Blog

Copyright © はつねほいくしょニュース All Rights Reserved.