つぶやき
「先生今日あれやろうよ♪」
「ああ!あれね!」
前日遊戯室で思いっきり追いかけっこしたためか、
今日も追いかけっこをしたく、誘ってくれる。
大きいクラスの子どもたちは自分の言葉で表現してくれる。
でも小さいクラスの子どもたちはそうはいかない。
身振り手振りで表現しようとする。
”きっとこの子はこんなことがあったからこうしているのだろうな。”
想像でしかわからない。
完全にその子の気持ちをすべてくみとることは難しい。
でも一人ひとりのことを分かろうとしないと
この子は何のために何をしているのかわからない。
一人ひとりの気持ちをこれからもずっと分かろうとしたい。
喜び、悲しみ、楽しさなどたくさんのことをともに一緒に感じ、共感していきたい。
くも見つけた!
朝、夕とぐっと気温が下がりますが
まだお昼間は過ごしやすいですね。
太陽が子どもたちを暖かく照らしてくれます。
今日も子どもたちがいろいろな発見をしています

端にある小さな木のところにひっそりと身を隠していたくもを見つけました!
くもさんも”しまった!見つかった”というような様子(笑)

なになに!?といわんばかりに子どもたちがあつまっきます。
口々に「おっきい!」 「怖い」などなど言っている中、
じっと見つめる子が…。
子どもたちの中で一人ひとり感じ方も思っていることも違っているはず。
どんなことを頭の中で思っているのでしょうね。
子どもたちの頭の中で一日、一日たくさんのことを感じています。
きっとそれは尽きることはないでしょう。
”尽きることがない”
私の大好きな言葉の1つです。
尽きてしまうとそこで終わってしまいます。
”終わりがない”
これからもずっとたくさんのことを
感じたり、学んでいったりしてほしいですね。
光輝いた瞬間
「前回り怖くてできん。」
何度も挑戦して逆上がりができるようになった女の子が一言そういった。
それなら必ず前回りだってできるはず。
怖いと言いながらも鉄棒に向かい、
前回りに挑戦しようとする。
でもやはり怖くて固まっている様子。
"それじゃあ、ここまでいってみる?
先生の手にあたまつけてごらん。
景色が違って見えるよ。"
すると、
「できた!!先生できた!!」
その瞬間、あたりが光輝いたようだった。
"怖い"から"平気"になった瞬間。
"嫌い"から"好き"になった瞬間。
きっと明日もまた鉄棒に挑戦するだろう。
また明日から新しい何かに
挑戦していくことだろう。
感謝を込めて…
「今日から中学生のお姉ちゃんおらんので。」
つきぐみの子どもたちと給食を食べていると
一人の男の子が言いました。
言いながらどこか寂しそうな表情。
10月6日~8日の3日間、職場体験で中学生のお姉さんたちが来てくれました。
3日間という短い時間でしたが、子どもたちにとっては
大切な時間になったかと思います。
”新しい人との出会い”
人との出会いが子どもたちにとって大きな大切な物となります。
今回の中学生のとの出会いもきっとこれから
生きることでしょう。
子どもたちにとって、中学生にとって、私たちにとって
かけがえのないものとなったはず…。
次はどんな出会いがあるのでしょうか。
運動会の名残
運動会が終わりましたが、子どもたちの挑戦はまだまだ続いています。
”先生!逆上がりできるようになったよ!”
”跳び箱飛べるようになりたい!”
などなど前向きにいろいろなことに挑戦している子どもたち。
そんな子どもたちを見ていると私たちも子どもたちに負けられないです(笑)
これからもいろいろなことに挑戦していき自信がついていってもらえたらと思います。
お外では保護者女性協議で使用したロープを使って電車ごっこ♪

しゅっぱーつ!
いってきまーす♪とルンルンです(笑)
運動会での思い出を絵で表現するクラスも


お友だちの絵が気になり聞いている様子が。
「鉄棒描いた!」 「○○くんと一緒に頑張って走っているところ描いたんで。」
などなどそれぞれ運動会を思い出しながら思い思いに描いていく姿。
いろいろな思いが詰まった絵。
ずっと大切にしてほしいものですね。
大切な時間
10月4日は運動会。
きっと一人ひとり思いが違ったことでしょう。
いつもと違う雰囲気だったため緊張した子、不安になった子、
それをばねにいつも以上に張り切った子などなど…。

子どもたちの表情を見るとひしひしと伝わってきました。


いろいろな方からのご協力があったからこそこのような素敵な運動会ができましたこと、
心よりお礼申し上げます。
改めて皆様の力の大きさを感じられた時間でした。
きっと力を十分出せなかったかもしれない。
きっと悔しい気持ちもあったに違いない。
でもそれを全部含めて運動会が終わったあとはすがすがしい表情で広場を後にしていました。
”先生またね!”
終わってみると本当にあっというまで
とても充実した濃い時間だったなあと感じます。
保護者の皆様、子どもたちとともに喜びや悔しさを
共有でき嬉しく思います。
この運動会が大人になっても、
あの時、楽しかったなあ、がんばったなあなど思い出してくれるような
大切な思い出となったらいいなあ…。
あと少しで…
早くも運動会まであと2日。
子どもたちから”あと二回寝たら運動会やで!”
その言葉からいろいろな気持ちが想像されます。
当日子どもたちはどんな気持ちで来るのでしょう。
どんな表情で来てくれるのでしょう。
想像しただけで早く運動会当日にならないかなとこちらも思わずドキドキな気持ちです(笑)
運動会までギリギリまで悩んだり、考えたり…。
先生や子どもたちも何度も頭をひねりながら挑戦してきました。
いろいろな思いが詰まる運動会。
当日まで期待をふくらませながらあと二回寝ると、もう運動会です

| ホーム |