ドキドキ…
今日もつきぐみの子どもたちとお隣ショートステイセンター一樹さんのところへ
遊びに行きました☆
お隣さんに遊びに行こうと子どもたちに伝えると
大喜び!
みんなおじいちゃん、おばあちゃんに会えることを楽しみにしています。
カルタをしたり、こまをしたり…。

見てみて!とうれしそうに見せてくれます☆

テレビの取材が来ているということでちょっぴり緊張している様子でしたが
夢中で遊ぶ子どもたち。

その後はみんなでおにぎり作り♪
思わず顔がにやり(笑)

にぎった後は我慢できずすぐに食べる子も(笑)
みんなで遊んだり、おにぎりを作って食べたり…。

帰る頃もまた来るね!と少し寂しそうな表情を浮かべながら
保育所へ。
帰ってからも”一樹楽しかったー!” ”また遊びに行きたい”などの声が。
お互いがお互いいい時間を過ごせられたように思います

お昼からは一樹の方々が保育所へ遊びに来てくれ、
今度はゆきぐみさんとみんなで演奏会です♪


いつもより豪快に楽器を演奏することができ、子どもたちもうれしそう☆
今日は一段とお互いの施設がにぎやかとなりました

伝承遊び♪
おや?
つきぐみさんが外へおでかけ。

今日はお隣のショートステイセンター一樹へ!
利用者さんから昔の遊びを教えていただきながら
一緒に遊びました☆

カルタやこまなどなどなかなかできない遊びに
子どもたちは興味津々。
カルタのあとはこまに挑戦!

ひもをつけることが難しく、苦戦しながらも挑戦します。
遊んだ後はお話ししたり、じゃんけんしたり…

子どもたちも利用者の方も自然と笑顔に。
以前に比べ、お互いが積極的に関わろうとする姿が。
”来てくれてありがとう”
”遊んでくれてありがとう”
お互いがお互い大切な存在となっていることにうれしく感じます。
利用者の方でしかわからないこと、知っていることなど
たくさん学び、一緒に喜び、共有し合えることが何よりうれしいです。
”また来るね” ”また遊びにおいで”
お互いを想う気持ち、その心を大切にしたいですね。
お泊り保育☆一日目後半
お泊り保育はまだまだ続きます!
給食を食べ終わると、今度はスイカ割りに挑戦♪

目隠しをしていざスイカのもとへ!

スイカにたどり着くまで難しかったのですが、
スイカ割りという遊びを楽しんでくれた様子

そのあとはお楽しみ、バーベキュー!!
給食やおやつをたくさん食べたのにもかかわらず
この食欲(笑) さすが子どもたち☆

先生方は一生懸命せっせと肉や野菜を焼きます(笑)

一日目の終わりには線香花火とキャンドルサービス。

お隣のショートステイセンター一樹のおじいちゃん、おばあちゃんも来てくれ、
夜のお祭りに♪

キャンドルサービスではみんなの夢について話してくれました。

みんなの素敵な夢、叶うといいなあ…☆
あっというまに一日目が終了。
今日は最終日。
残りの時間も、しっかり楽しんでもらえたらと思います♪
かけっこ☆
今日はあいにくの雨。
でも気温が低く、過ごしやすい一日になりそうです。
きりんぐみさんをのぞいてみると…

「今日はぶどうやー♪」とうれしそう(笑)
ぶどうの皮を器用にむいていきます。

中には皮ごとパクリと食べた子も(笑)
今が旬の果物ですね☆
おやつの後はみんなでかけっこです!
10月にある運動会に向けて、子どもたちも気合十分!

遊戯室がいっぱいだったので今日は廊下でかけっこ大会♪
一番になりたい人と聞くと元気よく”はーい!”と答えます。
もう一回やりたい!とリクエスト♪
走り終わった後はお友だちの応援です!
「がんばれ、がんばれ!」

廊下が一気ににぎやかに(笑)
そのあとも何度も何度もみんなでかけっこに挑戦です

走る楽しさ、喜びなどを感じてくれたことでしょう。
次はお天気がいい日にぜひお外でかけっこをしようと思います

遊戯室が海の世界
今日もまた一段と日差しが暑い日ですね。
遊戯室では子どもたちの元気いっぱいな声が響きます。

鉄棒や平均台、跳び箱など進んでチャレンジする子も増えてきました。
子どもたちは体を動かすことが大好きです。

遊戯室はいつのまにか海の世界。
子どもたちは魚になりきって海を泳いでいました。

そこへズーズン、ズンズンズンズンズンズン♪とサメが近づいてくる音が!?
「逃げろ―!!」
子どもたちは大慌てで海中を逃げ回ります。
サメが近づいてくるのにも関わらず嬉しそうな表情(笑)
音をつけたり、環境を工夫することで、まるで本当にその世界になったかのように
感じることができます。
子どもたちの想像力は無限ですよね。
工夫一つで子どもたちの想像力が大きくなります。
子どもたちの無限な想像力これからもっと広げられたらと思います。
| ホーム |