fc2ブログ

3月最後の日




「先生!見てこれ!」

IMG_5355.jpg


そういいながら嬉しそうに見せてくれたのはヤゴとメダカ。
所庭の川で捕まえたよう


生き物たちもよく姿を見せてくれるようになりました。


”春だねー”とつぶやく子どもたち。
季節を感じているようです。





気がつけば春。
春と言えば……別れ、出会いの季節。

この一年間、たくさんの出会い、別れがありました。

この一年間、溢れるほどの思い出ができました。



”たくさん、たくさんありがとう”



明日から新年度。

さあ、どんな一年が待っているでしょうか。




IMG_5354.jpg




明日から4月!新年度
スポンサーサイト



走れ、走れ!



今日は、暖かい一日でしたね。
外で鬼ごっこを楽しみました。

IMG_0506.jpg

IMG_0505.jpg

先生も思いっきり走ります!
子どもたちも、捕まらないように
必死です。

IMG_0507_2015033017464260c.jpg

女の子も、捕まらないように
走ります。

IMG_0509_20150330174637e27.jpg

捕まってしまい
悔しくて大泣きをしています。
また、鬼ごっこしょうね

お兄さん お姉さん ありがとう


0歳児 くまぐみです。

DSCF5280.jpg
卒所したお兄さんお姉さん達が
いろんなクラスのお手伝いをしてくれています。

DSCF5285.jpg
絵本を読んでくれたり
食べるのを手伝ってくれたり
服の着方を教えてくれたり。。。

みんな優しい お兄さん達が大好きです。

さあ!もうすぐ くまぐみさんも
ひとつ お兄さん お姉さんになります。

新しいお友達 先生 お部屋 楽しみだね☆

先生達も着々と準備を進めていますよ。
お楽しみに♪

もうすぐ・・・・。



ゆきぐみのお友達も
もうすぐすると
小学校。

IMG_5328.jpg

一緒に遊べるのも
もうちょっとだね。

IMG_5332.jpg

誰に料理を作っているのかなemoji:i-179]

IMG_5333.jpg

皿に盛りつけるのも
上手で、フライパンの扱いも
上手です

IMG_5334.jpg

春は別れだけでは
ありません。
4月から新しく入る先生達が
研修しています。

それぞれの春を向かえようとしています。

春の暖かさ




タイヤに座ってひとやすみ。



IMG_5286.jpg



ゆきぐみさんからもらったタイヤは毎日大活躍です!


IMG_5290.jpg


転がしたり、乗ったり、積んだり…


タイヤ一つでもさまざまな遊び方があります。


もちろん子どもたち一人一人遊び方も違いますから何通りの遊びがあります。


”こんな遊び方があるんだ!”
普段子どもたちと遊ぶ中でよくそう思うことがあります。

子どもたちって本当に遊びの天才ですよね。



明日はどんな遊びが待っているのだろう…。


園庭で



今日は、暖かいので園庭に出て遊びました。

IMG_0484_20150324155351556.jpg

大きいクラスのお姉ちゃんと
一緒に遊んだり・・・・。

IMG_0492.jpg

IMG_0489_2015032415535475d.jpg

砂場に行き、山を作ったり
川を作ったり

もう春ですね。
もうすぐ、ひとつ大きな
クラスになります。
楽しみだね。

まっちゃんとの活動



とうとうまっちゃんとの活動が今日で最後となりました。


IMG_5261.jpg


大きなロール紙に自分の好きな絵や描きたいものを描きました。


IMG_5267.jpg


線路がたくさん!!
IMG_5274.jpg

思わず電車―といって線路の上を歩いていました(笑)




ふと思い返せば一年前…
はじめてまっちゃんが初音に来てくれた時のこと。
はじめての活動の時のこと。
汚れることに抵抗する子どもたちが多くいました。



でも今ではすっかり!
反対に汚れることが大好きになりました


まっちゃんと過ごしたこの一年間。
まっちゃんからたくさんのことを教えていただいたように思います。




表現することのおもしろさ、大切さなどをこれからももっともっと感じてほしいですね。


”まっちゃん、たくさんたくさんありがとう”


出発進行!



今日は待ちに待った列車の出発式。


つきぐみさんとゆきぐみさんが参加させていただきました!


IMG_5242.jpg



昨日卒所式だったためゆきぐみの子どもたちは疲れて元気がないのかと思いきや…


さすがは子どもたち

変わらず元気いっぱい!
朝から気持ちが高まっていました(笑)


私たちも負けてはいられません!(笑)


歌と合奏を披露した後、もうすぐ列車が到着することを知ると子どもたちはどこどこ?と
ソワソワしながら待つ子どもたち。


いざ列車が到着し間近で見られて大興奮!


最後にお土産ももらって満足な子どもたちでした。




貴重な体験をさせていただきました


ありがとうざいました。

たくさんのありがとう



思い返せば、3年前…。


”はじめまして”       

はじめてゆきぐみの子どもたちと出会いました。

それからたくさんお友だちもできました。
できることもたくさん増えました。

そしていつのまにか小さいお友だちの憧れの存在に…。





卒所式当日。

前に立って、将来の夢を話す子どもたちの姿を見ながら
出会った日から今日までのことを思い返し目頭が熱くなりました。



大人になって、卒所式で話してくれた夢を叶えて
あの桜の木を見にまたここに戻って来てくれたらいいなあと願っています。






保護者の皆様とともに子どもたちの成長をそばで
見守ることができましたこと、本当に嬉しく思います。








皆様に

”たくさんたくさんありがとう”


卒所 おめでとうございます。


0歳児 くまぐみです。

今日は卒所式でした。

くまぐみのお友達は 式には参加しませんでしたが
卒所児ゆきぐみさんの 弟くんが
一時保育で くまぐみさんに遊びにきてくれました。

1番小さいクラス くまぐみさんのお友達よりも
ひとまわり小さいお友達。

みんな声を揃えて
「ちっちゃ!!」

DSCF5245.jpg
優しく 頭をなでなで♡

「みんなも1年前は こんな赤ちゃんだったのにね」
と言いながら
かわいいお友達に みんな興味津々でした。

DSCF5198.jpg
ゆきぐみのお姉さん お兄さん
卒所おめでとうございます。

ランドセル背負って 初音保育所に遊びにきてね。


卒所式の様子は また後ほど。。。

明日は・・・



明日はいよいよ卒所式。

IMG_5210.jpg

合奏も上手になりました。

IMG_5212.jpg

歌も大きな声で歌えます。

IMG_5206.jpg

とってもしっかりした姿を見ると
ちょっと涙が出てきます。
また、一年の思い出を振り返ると
泣いてしまいそうになります。
・・・・大きくなったね。

明日は、卒所式。
お天気だといいなぁ。

じゃがいも




ほしぐみさんがボランティアの方とともに畑に集まります。


IMG_5143.jpg




何かを植えている様子…。


IMG_0782.jpg



じゃがいもです!


土の中でおおきくなっていくじゃがいも。


きっとお水をあげながら土の中でどうなっているだろう?
と気になることでしょう。


子どもたちとともにこれから大きく成長していってほしいですね。

しみじみ…☆

遊戯室からにぎやかな声が聞こえてきます。


のぞいてみると…

何かを見ている様子。


IMG_5124.jpg





今までのまっちゃんとの活動を振り返っていました。

「○○くんや!」「○○ちゃんも!」「粘土いっぱいついとるー!」


IMG_5127.jpg



今までの写真を見ながらこんなことしたなあとしみじみ…



芸術士さんとの活動を通して表現するおもしろさ、大切さなどを感じたことでしょう。



これからも自分をたくさん表現していってほしいなあ思います。

ホールにて



いつもにぎやかなホールですが、今日は静かな雰囲気です。
何をしているのでしょうか

IMG_0468_20150316124442649.jpg

卒所式の練習をしています。

IMG_5121.jpg

堂々と歩いていますね。

IMG_5113.jpg

在所児のお友達も式の間
上手に待つことができるようになりました。

IMG_5115.jpg

歌も大きな声で歌っています。
卒所式まで後4日。
ちょっとさびしいな

力を合わせて


0歳児 くまぐみです。

最初の頃は 一人一人で遊ぶことが多かった子どもたちですが
お友達と関わって遊ぶことが増えてきました。

DSCF5200.jpg
『こうかな?こっちかな?』と
考えながら真剣な表情です。

DSCF5202.jpg
お友達も集まってきて みんなで考えます。

DSCF5203.jpg
もう少し!もう少し!



まだ 自分の気持ちを伝えることが難しいくまぐみさん。

お友達との関わりの中で 涙が出ることも多いけど
一緒に遊ぶ楽しみや
思いやりの大切さを
少しずつ 感じてもらえたらなぁと思っています。

ゆきぐみさんへ感謝の気持ちを込めて…


いつもお世話になっているゆきぐみさん。
ゆきぐみさんにありがとうを伝えたい、プレゼントを渡したいなどなどたくさんの声が…。

そこで、今日はゆきぐみさんのために”ありがとうの会”を開きました。



ゆきぐみさんにダンスや歌などを贈りました。

IMG_5048_20150312181248a9a.jpg




IMG_5043.jpg

小さいお友だちからプレゼント♪

もらったプレゼントをじっと見つめるゆきぐみさんたち。
嬉しさを隠しきれず、思わずニヤニヤ(笑)


みんなからありがとうと言ってくれ、誇らしげな表情を浮かべます★

ありがとうの会の後はゆきぐみさんとゆきぐみの保護者の方たちと一緒に桜の木を植えました。

IMG_5080.jpg


”卒所してもまたこの桜の木見に来ようね。”






何十年後、ゆきぐみの子どもたちが大きくなってまた初音保育所に来てくれた時
桜の木も立派な木へと成長しているはず…



きっとたくさんの子どもたちのことを見守ってくれることでしょう。






ゆきぐみさん、今までありがとう。


卒所式まであと8日!!

給食風景



今日は、3歳児クラスに5歳児クラスのお友達が給食当番に来ています。

IMG_0440.jpg

3歳児のお友達も手をおひざにして待っているよ。

IMG_0447_20150311182318215.jpg

こちらは、5歳児クラスです。
上手に配膳ができます。

IMG_0451_20150311182313bc4.jpg

食べやすい位置に食器を置いているね。

一緒に…☆


いよいよ来週に迫った卒所式。
着々と準備、練習が進められています。

IMG_5014_20150310121020398.jpg

いつもと違う凛とした表情で歩く姿、答辞をいう姿に大きくなったなあとしみじみ…。


卒所まであと10日!!
ゆきぐみさんとの残りの時間を大切に大切にしていきたいですね。

給食をのぞくと…

小さいお友だちのクラスにゆきぐみさんが混じり、一緒に食べていました♪

IMG_5022_2015031012102161e.jpg

小さいクラスのお友だちはゆきぐみのお兄さん、お姉さんと一緒に食べることが嬉しい様子。



次は自分たちがゆきぐみさんという意識がさらに高まっているようです!


残りわずかですが、たくさん関わりを深めてほしいですね☆

お昼のひととき



もうすぐ一年生のゆきぐみさん。
今日は、雨なので静かに絵を描いたり本を読んだりしています。

IMG_0435_20150309151540240.jpg

絵を描きながら
「先生~大きくなったら私看護師になるんで。」
「僕はかっこいい消防士になるんや。」
などと話してくれました。

IMG_0428.jpg

こちらは、迷路だそうです。

IMG_0436.jpg

こちらのお友達は、絵本を見ながら
文字の練習。

絵を描いたり、文字の練習をしたり
たくさん楽しいお話をするのも
もう後少し。
残りの時間を
大事にしていきたいです。

卒所遠足 とらまる公園へ

初音保育所 年長ゆきぐみとして過ごす日々もあと少し。


_IGP1480_20150306225227884.jpg



これまでも、毎日を大切にしてきたつもりですが、


_IGP1492_2015030622522929c.jpg


これまで以上に、


_IGP1504_20150306225230606.jpg



みんなで過ごすこの時間の大切さを


_IGP1540_20150306225232082.jpg



実感しています。


_IGP1604_20150306225233a61.jpg



初音で過ごしたこの時間が、


_IGP1705_20150306225247ac9.jpg



それぞれの背中をしっかりと押してくれる。


_IGP1718_201503062252487ba.jpg



そう信じています!


_IGP1753_20150306225250003.jpg


今日の様子を、動画でご覧いただけます。

こちらのページ【初音保育所Facebookページ】をご覧ください。



こんなに大きくなりました。


0歳児 くまぐみです。

写真を見返していると かわいらしいショットが出てきました。

DSC00926.jpg
入所したての頃は
こんな椅子とテーブルで食べていましたが・・・

DSCF5101.jpg
みんなで大きいテーブルを囲んで 食べれるようになりました。
バランスを取って 椅子にも座れるようになりました。

DSCF5100.jpg
1歳を過ぎてから 牛乳にもチャレンジ!
コップ飲みも上手になりましたよ。

くまぐみのみんな 牛乳大好きで
すぐに売り切れてしまいます。

もうすぐ ぞうぐみさん。

これからも子どもたちの成長を楽しみにしています。

ホールで・・・・。



今日は、新入児説明会と健康診断です。
ホールでは、初音保育所のお友だちの
普段の生活の様子をスライドで流して
保育所の様子を見てもらっています。

IMG_4959.jpg

新しく入るお友だちやお家の方と4月からの保育所の事を
全体で話したり、個別でお話しをしたり。
春が待ち遠しいですね。

IMG_4966.jpg

IMG_4964.jpg

こちらは、卒所式の練習風景。
もうすぐこちらは一年生。
卒所式まで後15日です。

お友だちの存在


3月に入り、少しずつですが過ごしやすくなってきましたね。

昨日とは違っていい天気!

ぞうぐみさんがお外へ遊びに出ていました♪

飛び石に興味津々。

石から石へジャンプしているお友だち。
後ろからじっと見つめます(笑)

IMG_4937.jpg

ふと向こうを見ると…

笑い声が聞こえてきました。

IMG_4942.jpg


お友だちと走っている子どもたち。
自然と笑顔がこぼれます



お友だちの存在って本当に大きな存在ですね。

ひなまつり



遊戯室からたくさんの声が聞こえてきます。

遊戯室で何かが始まるよう…。


そう!今日3月3日はおひなまつりの日。


みんなでひなまつり会を行いました♪

IMG_4923.jpg


ひなまつりの紙芝居やクイズなどひなまつりについて
知ったり、楽しむことができ子どもたちもうれしそうでした


IMG_4928.jpg

歌をうたう時はなぜか真剣な表情(笑)


先生と顔を合わせながら手拍子する姿も♪

IMG_4930.jpg


気が付けばもう3月…。
一年もあっというまですね。

これからも元気に健やかに大きく成長してほしいですね。

タイヤに・・・



タイヤがいっぱい
何が始まるのかな?

IMG_0418.jpg

色塗り開始だ~。

IMG_0424.jpg

お友達と協力でしたり、相談しあって色塗りをしたり・・・。

IMG_0423_201503021420031ae.jpg

次は何色を使おうかな~と考えたり・・・。
それぞれ個性豊かな作品になりました。

IMG_0427.jpg

カラフルなタイヤは何になるのかな
楽しみです。

Powered by FC2 Blog

Copyright © はつねほいくしょニュース All Rights Reserved.