交流会☆
今日は香西小学校との交流会に参加させていただきました!
二回目の交流会ということでますます楽しみな子どもたち。
でもいざお兄さん、お姉さんを前にすると少し緊張ぎみ(笑)
いろいろ話しかけてくれたり教えてくれたりしていくうちに
だんだんと慣れ、笑顔が

以前より長い時間交流することができ子どもたちもうれしそうでした


お兄さん、お姉さんとともに過ごした時間はかけがえのないものとなったことでしょう。


帰り道…
「わたしのペア、○○ちゃんだった!」「ぼく○○ちゃん!」「楽しかったねー」などなど。
あと少しで小学生。
本当にあっというまです。
交流会を通して、ますます小学校への期待が高まったでしょうね。
香西小学校のみなさん本当にありがとうございました。
また子どもたちから今日のお話を聞いてみて下さいね。
スポンサーサイト
プレゼント♪
遊戯室からなにやら素敵なメロディーが♪
ほしぐみさんが音楽の蓮井先生と楽器を演奏していました。

楽器にも慣れ、まだリズムを取ることは難しいですが一生懸命取り組んでいます。

こちらは…

つきぐみさん。今日は絵の具で何かを描いています。
どうやらゆきぐみさんにプレゼントをするよう…。
できあがりがとても楽しみですね♪
来年はつきぐみさんが一番上のお兄ちゃん、お姉ちゃんになる番です。
あちらこちらから「来年ゆきぐみさんやで!」「一番上のお兄ちゃん、お姉ちゃんになるんで!」との声!
ずっと憧れだったゆきぐみさんになれるという期待感でいっぱいです。
きっと憧れのお兄ちゃん、お姉ちゃんへの感謝の気持ちが今日の絵の中にたくさん込められていることでしょう。
楽しみの詰まった一日☆
ほし、つき、ゆきぐみさんが朝からとても楽しみにしていたこと…
今日は待ちに待ったお散歩です♪

ほし、つき、ゆきぐみさんとみんなで一緒に明見公園というところへ行ってきました。
いつもより少し長い距離。
いつもより風も冷たく、寒い日。
公園に着き遊んでいる際、雪が!!
うんていなどで遊んでいた子どもたちも雪だ雪だー!と大はしゃぎ(笑)
帰り道、だんだんと手が冷たくなって、おなかもすいて、足も疲れて、泣き出す子もちらほら…。
でも最後まで自分の足で保育所まで歩いてくれました
また行こうね♪
お散歩から帰り、ご飯を食べ終わった後ホールをのぞくと…

先生が何か準備をしています。
おや、玄関にはこんなものが!?

そうです!
来週から147人の子どもたちの作品展が始まります。
ぜひ、子どもたち一人ひとりの個性あふれる作品を見に来てくださいね。
お楽しみに☆
今日は待ちに待ったお散歩です♪

ほし、つき、ゆきぐみさんとみんなで一緒に明見公園というところへ行ってきました。
いつもより少し長い距離。
いつもより風も冷たく、寒い日。
公園に着き遊んでいる際、雪が!!
うんていなどで遊んでいた子どもたちも雪だ雪だー!と大はしゃぎ(笑)
帰り道、だんだんと手が冷たくなって、おなかもすいて、足も疲れて、泣き出す子もちらほら…。
でも最後まで自分の足で保育所まで歩いてくれました

また行こうね♪
お散歩から帰り、ご飯を食べ終わった後ホールをのぞくと…

先生が何か準備をしています。
おや、玄関にはこんなものが!?

そうです!
来週から147人の子どもたちの作品展が始まります。
ぜひ、子どもたち一人ひとりの個性あふれる作品を見に来てくださいね。
お楽しみに☆
節分♪
今日は初音保育所に鬼がやってきました!
「初音保育所の子どもたちへ 2月3日に遊びに行くね。」
全クラスのお部屋に鬼からのお手紙が届いていました。
鬼が来てもやっつけられるよう前日から豆づくり!
さあ、鬼がやってきました!
怖くて泣いている子の中、立ち向かう子の姿が


生活発表会で使ったももたろうの衣装を着て、鬼退治です!(笑)

お別れのときには鬼から 「トモダチ」という声が…
仲良く握手をしてさよならをしました。

鬼が帰った後「鬼、怖かったー」「友だちって言いよったけん優しい鬼だったんかなあ?」などなど
鬼の話で持ちきりでした(笑)
そして、鬼退治の後は待ちに待った給食!
今日は手巻き寿司です♪

ご飯をしきつめすぎて…(笑)
オリジナルの手巻き寿司が完成し、満足そうに食べる子どもたち。
ペロッと完食です

ぜひ、今日のお話を聞いてみてあげてくださいね。
サンポートでの生活発表会☆
今日はいよいよ待ちに待ったサンポートでの生活発表会。
初めてサンポートで生活発表会をさせていただきました。
本日はお忙しい中、お越しくださった保護者の方々、地域の方々、
本当にありがとうございました。
子どもたちも先生方もソワソワ、ドキドキ…(笑)

いざ始まるとあっというま!


初めてのホール、初めての舞台。
ゆきぐみさんは最後の生活発表会。

舞台裏では緊張もしていましたが、笑顔があふれていました

さすがは子どもたち。
楽しいという力に変え、前を向いて堂々と発表する姿…。
保育所で練習していた以上にかっこいい姿を見せてくれました。
そのまっすぐな姿を見ながら、
これからもどんどん前を向いて成長していくのだろうなあ…
そう感じながらあっというまに生活発表会が終わり、
ホッとした一面、寂しく感じています。
きっと今回の経験は子どもたちにとって大切なものへと変わっていくでしょう。
これからもたくさんいろいろなことを経験し、
生きる力へと変えていってもらえたらと思います。
| ホーム |