fc2ブログ

いっちに いっちに。


寒いけど 体調崩してる子はほとんどいません!

0歳児 くまぐみです。


今日は香川でも雪が降った地域もあるそうですね。

今日は外がとっっっても寒そうだったので
保育所の中で楽しめることを探しました。

くまぐみのすぐ近くにある階段。

いつもおうちの人とは手すりを持って 歩いて上り下りするのかな?


IMG_4081.jpg
みんなで階段を下りるときは 危ないので
ハイハイの姿勢で足から下りる練習です。

IMG_4077.jpg
きちんと足元を確認できていますね。

IMG_4090.jpg
まだ1歳になっていない子も 先生と一緒に♡

スポンサーサイト



もう一回!もう一回!



遊戯室をのぞくと、なにやら素敵なメロディーが♪


ほし、つき、ゆきぐみみんなで合奏をしていました。


IMG_4022.jpg


準備の合図がなるとさっと準備し、真剣な表情へと変わります。

IMG_4019.jpg




合奏が終わり、”みんなかっこいいやん!”
と声をかけると子どもたちの気持ちがさらに高まり、
「もう一回!もう一回したい!」の声が






たくさんの音が集まれば集まるほど、心にぐっとくるものがあります。


一つひとつの音が重なり合い一つの音楽になる。


一人ひとりの存在が大切な、素敵なハーモニーとなる。



音楽の素晴らしさだけでなく一人ひとりの存在の大切さを感じた瞬間でした


リハーサル♪


だんだんとサンポートホールでの生活発表会の日が近づいています!



サンポート小ホールは、遊戯室のステージより広々とした場所なため、
同じように広い舞台を作り、遊戯室いっぱいに使いながら日々練習しています。



今日はサンポートホールの生活発表会に向けてのリハーサルを行いました♪

遊戯室いっぱいの大きな場所でできるため子どもたちの気持ちも高まります!


広さも違うので少し戸惑う姿も…

でもさすがは子どもたち!
音楽が流れるといつも通り元気いっぱいに踊ったり、歌ったり♪



きりんぐみさん!
たくさんのお兄ちゃん、お姉ちゃんを前に堂々と披露!

IMG_3992.jpg


たくさんのお友だちの前で発表する機会が増え、少しずつ子どもたちも自信がついている様子。


IMG_3984.jpg


自分のセリフだけでなく、お友だちのセリフや歌も思わず口ずさみます(笑)


子どもたち自身楽しみながら練習に参加してくれているようでうれしいです



本番も練習と同様、楽しみながら発表してくれることがなによりうれしいですね。


雨上がりの日には



昨日は雨だったけど今日はいいお天気
園庭では、木登りをしたり・・・。

IMG_0196.jpg

ツルでブランコをしたり・・・。上手にバランスを取って座っています。
ツルの上に座るのも難しいんですよ

IMG_0200.jpg
IMG_0201.jpg

次はだれがブランコをするのか、子ども同士で考えてじゃんけん・ポン!
上手に遊んでいますね。

ホールに行くと・・・・。



IMG_0162_20150126120046d3f.jpg

ホールに行くと、2歳児さんが

IMG_0181.jpg

フープで電車ごっこをしたり・・・。

IMG_0174.jpg

IMG_0172.jpg

跳び箱の上からジャンプ!

身体を使って元気いっぱい遊んでいます。
何気ない遊びの時間のように見えますが
実は発表会の練習の様子
2月1日はサンポートホールで発表会だ~

生活発表会


今日はいよいよ生活発表会本番!


本日はお忙しい中、生活発表会にお越しいただきありがとうございました。




IMG_3617.jpg


たくさんの方の前で緊張したり、不安になったりしたことでしょう。

緊張で泣いてしまったり、ハプニングがあったり…
でもそれでもステージに立ち、前に出る姿がとても印象的でした。



IMG_3739.jpg



IMG_3902.jpg



いつのまにか出来ることも増え、たくましくなった子どもたち。

”よく頑張ったね。”
次保育所に来てくれたときはいっぱいいっぱい声をかけよう。


きっと今日の経験が次につながるはず…

次はサンポートでの生活発表会。



サンポートでの生活発表会はまた違った子どもたちの姿をお見せできたらと思います。


いよいよ…


明日はいよいよ生活発表会!

あっというまですね。


明日に向けて最終リハーサルを行いました♪

IMG_3538.jpg

IMG_3565.jpg


子どもたちの気持ちも高まり、
「明日本番!」「緊張するわー!」「ドキドキする!」などなど…

でもその表情には笑顔があります。


きっと保護者の方に今までの練習してきた姿を発表できると思うと
嬉しいドキドキがあるのでしょうね。



たくさんの方々の前で発表することはきっと緊張するでしょう。
きっと不安になるでしょう。

でも終わった後にはその緊張や不安が自信へと変わるはず…。




明日が来るのが待ち遠しいです♪

乗り物大好き!


年度末が近付いてきて 
どの子もお兄さんお姉さんらしくなってきました。

0歳児 くまぐみです。

生活発表会まで あと2日!!
くまぐみのみんなも もちろん参加します。

何に変身するか 楽しみにしておいてくださいね。


練習もがんばっていますが
発表会一色ではありません。

最近の子ども達はというと・・・
DSCF4575.jpg
電車ごっこ!

お友達と一緒になって楽しむ姿が増えてきました。

DSCF4573.jpg
こちらも電車ごっこ。

小さい体ですが、一生懸命引っ張っると動くんです!
ちゃんと腰が入ってますね。
力の入れ方もいつの間にか学んでいるんですね。

頼もしい くまぐみさんを紹介しました☆

楽しいこと盛りだくさん



IMG_3376.jpg

今日の午前中は、人権についてお話にきてくれました。
皆、真剣に話を聞いています。

IMG_0155.jpg

午後からは、発表会の練習です。
セリフも上手に言えるようになっているよ

IMG_0149.jpg

歌も楽しそうに歌っています。
大きくなったね、みんな

IMG_0153.jpg

頑張っているのは子どもたちだけではありません。
保育士たちも、制作づくりに力が入っていますよ。

リハーサル♪


今日は生活発表会に向けてみんなでリハーサルを行いました。


お隣の専門学校の先生が遊びに来てくれ、遊戯室はいつもと違う雰囲気。

お友だち、専門学校の先生方と、お客さんがたくさん!
少し緊張している表情…。

IMG_3254.jpg



でもさすがは子どもたち!
最後までしっかりやり遂げることができました!



IMG_3294.jpg



ほかのクラスの発表を見ながら音楽に合わせて体を動かしたり、歌を歌ったり…
自分たちの発表以外にも楽しみます


IMG_3304.jpg




日に日に子どもたちの顔つきも違うように感じます



ただ今練習中・・・。



発表会まであと少し。
今日は、きりん組さん。

IMG_3243.jpg

IMG_3236.jpg

いろいろな帽子をかぶって元気よく踊っています。

IMG_3235.jpg

2歳児さんも大きくなっていろいろなことができるようになりました。
ステージの上で練習をするのも大好きです。
いい表情がたくさん見られますよ。
本番が楽しみです

こんなところに!?


今日も風も少なくあたたかな一日ですね。

外遊び日和です☆

いつものように子どもたちのいろいろな声が聞こえてきます♪


おや?泣いている子が…
自然とどうしたのといわんばかりに周りにお友だちがかけよります。


お友だちのために…
思いやる気持ち大事ですよね。
ほっこりした場面でした

IMG_3078.jpg



つるをブランコにして遊ぶ子どもたち♪

IMG_3087.jpg


この写真からも想像つくかと思いますが終始笑い声が

泣いたり、笑ったり、怒ったり…
いろいろな表情を出す中で自分のことを表現出来るようになっていきます。


感情を出すということはとても大切です。、
表現する力をこれからもさらに身につけてほしいです。


さて!今日は避難訓練!
今回は不審者です。

お隣の専門学校の職員さんにご協力いただきました。

IMG_3089.jpg




みごと不審者をやっつけることができました!


IMG_3098_20150116124745f95.jpg


子どもたちも先生たちも無事で安心です

発表会リハーサル♪


生活発表会も間近に迫ってきました!


ホールを覗くと…

衣装を着てばっちり!
今日はお友だちも見てくれていたので気持ちが一段と高まります。


いつもと違う雰囲気を感じたのか泣き出してしまう子もいましたが
前を向いてかっこよく返事をし踊る子どもたちの姿が!




IMG_3072.jpg


自分の出番が終わり、後ろを見るとお兄ちゃんが

お兄ちゃんとギュッとするとこのお顔(笑)
IMG_3063.jpg


IMG_3037.jpg



いつのまにか大きくなり、たくましくなった子どもたち。


生活発表会が待ち遠しいですね♪



おやつだ~



今日は、調整豆乳。
パックのふたも指先を上手に使って開けることができます。

IMG_0141.jpg

お友達にも豆乳を入れる時も、
「もういいよ。」 「いっぱいにしてね。」
という言葉を聞きながら量の調整をしています。

IMG_0143.jpg

パックに入っている豆乳の量も
気にしながら、当番をしています。

IMG_0145_20150114153919fdf.jpg

おやつのお好み焼おいしかったね~。

過ごしやすい一日☆






今日はいつもよりあたたかな一日。



朝から子どもたちの元気な声が聞こえてきます☆



ふと砂場をのぞいてみると…


裸足になり砂の感触を楽しんでいる子が♪


IMG_2993.jpg




おや、こんなところに上着…(笑)



IMG_2996.jpg



子どもたちは物をうまく使いますよね。
いつも感心するほどです。






こちらは長い長い道が!

IMG_3000.jpg



いったいどこまで続くのでしょう?


子どもたちのこれからの大人へと続いていく道のように感じました。


きっとこれから長い長い道のりを歩んでいくのでしょうね。


そのずっとずっと先には何が見えてくるのでしょうか…。


出初式☆


今日は出初式に参加させていただきました!


朝から楽しみにしていた子どもたち♪
私たちもワクワク(笑)




ミニ消防車にも乗せていただきました♪


IMG_0116_20150111131627ebf.jpg



IMG_0115_20150111131625df4.jpg


ハッピとはちまきをつけ気合十分です♪


いざ行進!!

風が冷たい中、大勢の人たちの前で行進することが出来ました


IMG_0125.jpg



その後は車両行進やヘリコプター、一斉放水などさまざまなものを見ることができ大満足の一日でした☆



消防局、消防団の皆様、保護者の方、本当にありがとうございました。


笑顔であふれています


2015年 初投稿!

0歳児 くまぐみです。

今年もよろしくお願いします☀


DSCF4513.jpg
最近 新しいおもちゃが仲間入りして
大はしゃぎな 子どもたちです♪

本当は ボールを転がすのを楽しむおもちゃなんですが
DSCF4543.jpg
みんながオレンジ色に見えるぞ!!

こどもたちの発想は豊かで
いろんな発見をしながら
毎日を楽しんでいます♪

DSCF4540.jpg

おもちゃを譲ってくださった保護者のみなさん いつもありがとうございます。
みんなで大切に使わせていただきます。

ふと…



あっというまに時間は過ぎ、あっというまに一日は過ぎる。



今日もあっというまに一日が過ぎた。





おはようからはじまってさよならで終わる一日。



一日が終わると、今日一日の子どもたちの顔が思い浮かぶ。



今日はこんなことがあったなあ。
○○ちゃんの嬉しそうな顔見れたなあ。




毎日、毎日その日のあったことや子どもたちの顔を思い浮かぶたび、
気持ちがあたたかくなる。




そのたび、あたたかな気持ちが日に日に増える。







明日は子どもたちのどんな姿が見られるだろう。


どんなことが待っているだろう。



思うたびワクワクする。




明日が待ち遠しくなる。


子どもたちも明日が楽しみとなってくれていたら…




まっちゃんと・・・。



今日は、まっちゃんと一緒に活動する日。
大きな画用紙に、絵の具で色つけ。
でも、筆ではないよ。

IMG_2974.jpg

手を使って色塗りだぁー。

IMG_2986.jpg
IMG_2981.jpg

手についた絵の具を友達同士で見せ合ったり、こんな風になったよと見せてくれました。

IMG_2991.jpg

こっちが塗れていないよ~と互いに話し合いながら協力し合って
大きな画用紙に身体全体を使って色塗りをしていました。
絵の具の感触を楽しんだり大きな画用紙に大胆に色付けできる楽しさも
経験でき子どもたちは満足そうでした。

初遊び♪




あっというまに過ぎたお休み。
気が付けばもう新しい1年のスタートですね!


昨日から久しぶりにお友だちや先生に会うことができて、子どもたちもとても嬉しそう
たくさんの笑顔や笑い声が響きます♪






今日は初遊び♪
まずは福笑いに挑戦。

IMG_2912.jpg

IMG_2914.jpg


先生が福笑いに挑戦!
子どもたちが右!いや左!いやいや…などと教えてくれました♪



子どもたちも興味津々で挑戦します(笑)

IMG_2955.jpg



そのあとは凧あげ、こま、羽子板など…お正月にちなんだ遊びを行いました




IMG_2952.jpg





音楽の先生も一緒に♪

IMG_2956_20150106155224871.jpg






今年はどんな1年になるのだろう。

笑いあり、感動ありの思い出詰まった1年になったらいいなあ…。



今年もどうぞよろしくお願いいたます。

初釜



今日は、初釜。
ゆき組さんが参加をしています。

IMG_0074.jpg

正座も上手にしています。

IMG_0065_20150105135702b3c.jpg

抹茶のたて方を先生に教えてもらい、上手にたてています。

IMG_0071.jpg

IMG_0072_20150105135705fd6.jpg

お手前が上手でしょ
いつもは、にぎやかな子どもたちも今日はとっても
静かでした。
足が痛そうに正座をしているお友達も
自分の番になると背筋が伸びて真剣な表情でした。

Powered by FC2 Blog

Copyright © はつねほいくしょニュース All Rights Reserved.