保育参加
くま、ぞう、きりんぐみの保育参加にお越しくださった保護者の皆様、
本日はお忙しい中、ありがとうございました。
嬉しそうな表情



保護者の方の前でもかっこよく手を洗います。

小麦粉粘土 こねこねこね…
その表情は真剣そのものです(笑)

先生、保護者の方、お友達、お兄ちゃんお姉ちゃんとみんなで一緒にクッキング♪
エプロンとバンダナを付けて気合十分(笑)


おなかいっぱい食べて大満足!!
子どもたちは保護者の方が大好きです。当然甘えたいですよね。
ちょっぴり甘えている姿もありましたがそれはそれでよし!(笑)
保育所での生活の流れや普段の様子などをお見せできたかと思います。
先生や保護者の方々とともに活動できたことが何よりうれしかったよう。
写真をとりながら子どもたちのあふれる笑顔をたくさん見つけることができました。
ともに素敵な楽しい時間を過ごせられましたこと、心よりうれしく思います。
スポンサーサイト
葉っぱのスープ
すっかり秋になり、紅葉の季節となりました。
子どもたちは季節を感じながら遊んでいるよう。
”何作ってるん?”
「葉っぱのスープ!!」


緑、赤、茶色などなど…
葉っぱの色が変化していることに子どもたちはとっくに気づいて遊びに取り入れています。
木登りをしている子が何かを発見しました!
「葉っぱがおこっとるー!」
何枚かとって
「こっちは怒ってないー」など葉っぱのお顔を発見(笑)

日々、子どもたちの発見や気づきに驚かされます。
一瞬、一秒の子どもたちの姿を見逃さずにしていきたいですね。
今日は避難訓練。
お隣の一樹さんから火災が発生し火がうつるため園庭に避難!
”今日は何の訓練だったっけ?”
「一樹から火がでたん!やけん火が来たら危ない!」
つきぐみさんが一番に言ってくれました

放送や先生の話をよく聞いて行動できており、感心しました。
訓練を通して命の大切さや自分で考えて判断し行動できる人になっていってほしいですね。
いらっしゃい!いらっしゃい!
今日は待ちに待った秋祭り。
お買いものごっこの日です!!
初めはゆきぐみのお兄さん、お姉さんが絵本の読み聞かせをしてくれました。

みんな真剣そのもの(笑)
その後はお楽しみの…
お買いものごっこのスタートです!!
「いらっしゃい!いらっしゃい!」
スタートと同時に元気いっぱいゆきぐみさんの声が聞こえてきます。
ゆきぐみのお兄さん、お姉さんがお店屋さん役です♪

ネックレス、ジュース、飴、焼きそばなどなど…
お店がたくさん!どれも大繁盛です!!
「おつりは…っと。」

買ってくれた子にはかけてあげるサービスも(笑)

「あそこ行く?」「うん。」

いつのまにかつきぐみのお兄ちゃん、お姉ちゃんも
頼もしくなったなあ…
買った後はもちろん食べることも忘れずに…(笑)

終わった後もしばらくの間
「お買いもの楽しかった!またしたいねー。」などとあちらこちらから聞こえてきました。
ごっこ遊びを通してお金のやりとりや子どもたちの発想をより引き出すきっかけとなります。
どれも新鮮で、また新たな経験になっただろう。
心から楽しんでくれたよう。
またお話を聞いてみてくださいね
お買いものごっこの日です!!
初めはゆきぐみのお兄さん、お姉さんが絵本の読み聞かせをしてくれました。

みんな真剣そのもの(笑)
その後はお楽しみの…
お買いものごっこのスタートです!!
「いらっしゃい!いらっしゃい!」
スタートと同時に元気いっぱいゆきぐみさんの声が聞こえてきます。
ゆきぐみのお兄さん、お姉さんがお店屋さん役です♪

ネックレス、ジュース、飴、焼きそばなどなど…
お店がたくさん!どれも大繁盛です!!
「おつりは…っと。」

買ってくれた子にはかけてあげるサービスも(笑)

「あそこ行く?」「うん。」

いつのまにかつきぐみのお兄ちゃん、お姉ちゃんも
頼もしくなったなあ…
買った後はもちろん食べることも忘れずに…(笑)

終わった後もしばらくの間
「お買いもの楽しかった!またしたいねー。」などとあちらこちらから聞こえてきました。
ごっこ遊びを通してお金のやりとりや子どもたちの発想をより引き出すきっかけとなります。
どれも新鮮で、また新たな経験になっただろう。
心から楽しんでくれたよう。
またお話を聞いてみてくださいね

ほっこり♪
ホールをのぞいてみると…

あっちでもこっちでも絵本に夢中です♪

読書の秋ですね。
絵本を通して子どもたちが分からないことを調べて理解したり、新しい発見があったり…
次につながるなにかがたくさんつまっています。
私たちも子どもたちを見習って本をたくさん読まなければ(笑)
一緒に絵本を見ているのかと思いきや…

一番上のお兄ちゃんが小さいお友達に絵本の読み聞かせをしていました。

”これはこうなんで。”
”ふんふん。”
小さいお友だちもお兄ちゃんの声に耳を傾け真剣そのもの。
お兄ちゃん、お姉ちゃんや小さいお友だち
お互いがお互いの存在に気づき大切な存在だと感じているように思え
うれしくなり、ほっこりした場面。
これからもそんなほっこりしたことや発見を
たくさん見つけていけたらいいなあ…
にぎやかな…
あたたかな日。
そんな時は何と言ってもお外です(笑)
初音っこ全員お外にお出かけしました。
3,4,5、歳児さんはスポーツ大会♪

がんばれがんばれー!
元気な声援も飛び交います


小さいお友達は登ろうとすれば、必ずずるっとなりますよね。
それでも何度も何度も登る姿…
いつのまにか足腰が強くなったんですね。

こちらは子どもたちのお気に入りの場所(笑)
今日はそこに何が見えたかな?
子どもたちの目線には何が見えるだろう。
何が隠れているのだろう。何が見つかるだろう。
毎日、子どもたちとともに発見を探しに外へ出かけます。
そこで見つけた宝物をこれからもずっと共有していきたい…
外は子どもたちにとっても私たちにとっても、
かけがえのない宝物です。
子どものころの夢
週末の雨は、定番になってしまいました。
10月は、これまでに最も多く降ったようですね。
みなさんは、幼いころ、どのような
夢を追いかけていましたか?
「保育士」
「看護師」
「警察官」
「消防士」
などなど
私は、パイロットになりたかったですね。
当時、近所に空港があり
YS11が、小学校の上を
飛んでいました。
残念ながら
その夢をかなえることは
ありませんでした。
今朝のニュースから
民間宇宙飛行船が墜落したとのこと。
私が、子どもの頃は、
スペースシャトルすら、まだまだ
これからといったところでした。
今は、費用をかければ
誰もが、宇宙を体験できるように
なりそうです。
ただし、今回のように大きな
リスクを負うことも考えられます。
夢とリスクのバランス
これは、どのようなことにもあてはまることでしょう。
冬の澄みきった空を眺めながら
夢を語りましょう。
そういえば、
宇宙の果てって、どうなってるんすか?
10月は、これまでに最も多く降ったようですね。
みなさんは、幼いころ、どのような
夢を追いかけていましたか?
「保育士」
「看護師」
「警察官」
「消防士」
などなど
私は、パイロットになりたかったですね。
当時、近所に空港があり
YS11が、小学校の上を
飛んでいました。
残念ながら
その夢をかなえることは
ありませんでした。
今朝のニュースから
民間宇宙飛行船が墜落したとのこと。
私が、子どもの頃は、
スペースシャトルすら、まだまだ
これからといったところでした。
今は、費用をかければ
誰もが、宇宙を体験できるように
なりそうです。
ただし、今回のように大きな
リスクを負うことも考えられます。
夢とリスクのバランス
これは、どのようなことにもあてはまることでしょう。
冬の澄みきった空を眺めながら
夢を語りましょう。
そういえば、
宇宙の果てって、どうなってるんすか?
| ホーム |