ほしぐみのお友達
7月も今日で終わり。
今年は冷夏と言われていたのに、毎日蒸し暑い日が続きますね。
保育所では熱中症予防のため
室温や湿度管理、水分補給など気にかけていますが
冷房に頼るばかりでなく、暑さに負けない身体づくりも忘れてはいけませんね。
一日の中でも涼しい時間帯に外に出て遊ぶように心がけています。
今日は…
ほしぐみさんを覗いてみました。

外で遊ぶのも大好きなほしぐみさんですが
歌をうたったり粘土をしたり
お部屋のなかでも楽しいことを見つけるのが上手!
そんななかで、とびきりの笑顔を見つけましたよ

「先生見て見て~!これお父さんとお母さんと○○(弟)とぼく!!」
大好きな家族のことを思い浮かべると
自然とこんなに素敵な笑顔になれるんですね

こちらにも弟を描いているお友達が。
保育所も楽しいけど、やっぱり家族が大好きな子どもたちです
今日の給食はオクラ、ピーマン、パプリカ…と夏野菜たっぷり

夏の暑さなんか吹き飛ばせ
今年は冷夏と言われていたのに、毎日蒸し暑い日が続きますね。
保育所では熱中症予防のため
室温や湿度管理、水分補給など気にかけていますが
冷房に頼るばかりでなく、暑さに負けない身体づくりも忘れてはいけませんね。
一日の中でも涼しい時間帯に外に出て遊ぶように心がけています。
今日は…
ほしぐみさんを覗いてみました。

外で遊ぶのも大好きなほしぐみさんですが
歌をうたったり粘土をしたり
お部屋のなかでも楽しいことを見つけるのが上手!
そんななかで、とびきりの笑顔を見つけましたよ


「先生見て見て~!これお父さんとお母さんと○○(弟)とぼく!!」
大好きな家族のことを思い浮かべると
自然とこんなに素敵な笑顔になれるんですね


こちらにも弟を描いているお友達が。
保育所も楽しいけど、やっぱり家族が大好きな子どもたちです

今日の給食はオクラ、ピーマン、パプリカ…と夏野菜たっぷり


夏の暑さなんか吹き飛ばせ

スポンサーサイト
1カ月
8月8日(金)
「みちしるべコンサート」高松テルサにて開催です
7月も明日で最終日。
毎日暑い日が続いているので、水あそび・プール遊びでさっぱり
プールが始まったころ、0歳、1歳クラスでは水の冷たさや感触にビックリして
泣いている子ども達もいましたが…
1カ月経った、子ども達はどんな様子か覗いてみました

0歳児 くまぐみさん。
先生にシャワーをかけてもらって、満面の笑み
小さなプールで水面をパシャパシャしたり、水の感触を楽しむことも増えてきましたよ。
一番小さなクラスの水遊び。
泣いちゃう子もいますが、初めての水遊びのお友達もいるので、
少しずつでも慣れていけるように、手作りシャワーなどで遊んでいます
1歳児 ぞうぐみさん。

おもちゃを上手に使って、水を中に入れたり、水鉄砲にしたり
お友達や先生の真似をして、やってみようと工夫しています。

お気に入りの場所を見つけたようですね
フェンスの隙間から、どんな景色が見えているのかな??
「お友達と一緒に
」の姿が見られるようになってきましたね。
年齢、クラスによって、それぞれの良さがあり、成長があり…
同じところでいる子どもはいません。
1日1日のいろんな会話、活動が子どもたちの刺激になっているといいなと思います
プール遊びの期間は、もう1か月。
来月末には、どんな姿が見られるか楽しみですね
「みちしるべコンサート」高松テルサにて開催です

7月も明日で最終日。
毎日暑い日が続いているので、水あそび・プール遊びでさっぱり

プールが始まったころ、0歳、1歳クラスでは水の冷たさや感触にビックリして
泣いている子ども達もいましたが…

1カ月経った、子ども達はどんな様子か覗いてみました


0歳児 くまぐみさん。
先生にシャワーをかけてもらって、満面の笑み

小さなプールで水面をパシャパシャしたり、水の感触を楽しむことも増えてきましたよ。
一番小さなクラスの水遊び。
泣いちゃう子もいますが、初めての水遊びのお友達もいるので、
少しずつでも慣れていけるように、手作りシャワーなどで遊んでいます

1歳児 ぞうぐみさん。

おもちゃを上手に使って、水を中に入れたり、水鉄砲にしたり

お友達や先生の真似をして、やってみようと工夫しています。

お気に入りの場所を見つけたようですね

フェンスの隙間から、どんな景色が見えているのかな??
「お友達と一緒に

年齢、クラスによって、それぞれの良さがあり、成長があり…
同じところでいる子どもはいません。
1日1日のいろんな会話、活動が子どもたちの刺激になっているといいなと思います

プール遊びの期間は、もう1か月。
来月末には、どんな姿が見られるか楽しみですね

夏祭りを終えて…
先日は多くの方にお越しいただき、また自転車や徒歩などご協力していただきまして誠にありがとうございました。
ちょっとしたハプニングもあり、多くの方にご迷惑をおかけしましたが、みなさまのご理解・ご協力があったからこそ
無事夏祭りを終えることができました。心よりお礼申し上げます。
さて、夏祭りは過ぎましたが、子どもたちは夏祭りの余韻に浸っています。
朝来ると、玄関に金魚が!
外に行く前でも金魚の周りに多くの子どもたちが囲みます。

夏祭りで金魚すくいをした子どもたちが多くいたでしょう。
余計に金魚に親しみを持ってもらえたように思います。
川に遊びに行ってみると…
金魚すくいならぬメダカすくい(笑)
いつも以上にメダカを捕まえようとする子どもたちが


手ですくいます(笑)

夏祭りという経験が遊びの中で影響しているのですね。
これからも子どもたちはたくさんの”経験”をします。
その”経験”を多く積み重ねながら遊びに取り入れ、たくさん学び、たくさん感じてもらえたら…
今後も多く行事はありますが、子どもたちの中で初音で行われるすべての行事が一生の思い出に残るよう、
力を入れていきたいと思います。
今回の夏祭りという経験が子どもたちにとって大切な思い出になってもらえたら…
大人になっても初音でしたあの行事、楽しかったなあと思ってもらえたら。
そう強く願っています。
ありのままで
8/8 みちしるべコンサート
鎌田實先生 講演
ありのままで
ちまたにあふれるこのフレーズ
昨日の、夏祭りにおいても同様
今日は、先週から続いている
ミュージックコンサートを視聴
プログラムをみると そこには
各日、午前、午後と至る所に
ありのままで
let it go
今夏を独占といったところか
さて、なぜこんなにも
浸透したのか
お気づきのように
世の中
ありのままで
これが難しい
失敗すると
KYなんて言われます(ちょっと古い)
自分らしく振舞いたいんだけど
うまくいかない
一生懸命 周囲と合わそうとするんだけど
うまくいかない
先日も、ある方から相談を受けました。
そこで
「あわさないこと。」
このように伝えさせていただきました。
さあ let it go
鎌田實先生 講演
ありのままで
ちまたにあふれるこのフレーズ
昨日の、夏祭りにおいても同様
今日は、先週から続いている
ミュージックコンサートを視聴
プログラムをみると そこには
各日、午前、午後と至る所に
ありのままで
let it go
今夏を独占といったところか
さて、なぜこんなにも
浸透したのか
お気づきのように
世の中
ありのままで
これが難しい
失敗すると
KYなんて言われます(ちょっと古い)
自分らしく振舞いたいんだけど
うまくいかない
一生懸命 周囲と合わそうとするんだけど
うまくいかない
先日も、ある方から相談を受けました。
そこで
「あわさないこと。」
このように伝えさせていただきました。
さあ let it go
きら きら ひかる ♪
8/8 みちしるべコンサート
きら きら ひかる♪
いやあ 暑かったですね。
全国的な猛暑
金魚も氷の中を泳いでいました。
そう、今日は、夏祭り
たくさんの御来所、そして駐車への
ご協力ありがとうございました。
今年度、強化中の音楽活動の
お披露目
講師の蓮井先生も
真っ赤な情熱Tシャツに身を包み
熱演でした。
詳しくは、次週
さて、ほし組、つき組、ゆき組は
8/8 高松テルサにて
講演を予定しています。
当日は、高松北高校、高松南高校の吹奏楽部
そして、医師、作家、テレビ、著書などで
著名な鎌田實先生をお招きしての
講演会を行います。
さらに初音保育所からも、出演者があるそうな。
金曜日では、ございますが、
ご都合をおつけくださいましたら
幸いです。
本日は、ありがとうございました。
きら きら ひかる♪
いやあ 暑かったですね。
全国的な猛暑
金魚も氷の中を泳いでいました。
そう、今日は、夏祭り
たくさんの御来所、そして駐車への
ご協力ありがとうございました。
今年度、強化中の音楽活動の
お披露目
講師の蓮井先生も
真っ赤な情熱Tシャツに身を包み
熱演でした。
詳しくは、次週
さて、ほし組、つき組、ゆき組は
8/8 高松テルサにて
講演を予定しています。
当日は、高松北高校、高松南高校の吹奏楽部
そして、医師、作家、テレビ、著書などで
著名な鎌田實先生をお招きしての
講演会を行います。
さらに初音保育所からも、出演者があるそうな。
金曜日では、ございますが、
ご都合をおつけくださいましたら
幸いです。
本日は、ありがとうございました。
避難訓練
今日は”本津川が増水した”という想定のもと避難訓練を行いました。

小さいお友だちは聞きなれない放送にびっくりしたのか泣き出す子も…。
その半面、さすがはほし、つき、ゆきぐみさん。
顔つきは凛々しく真剣な表情です。
月に一回、避難訓練を行っています。
子どもたちの命を守るため、子どもたちをどう誘導すればよいか、先生がどう動けばよいかが重要なポイントになります。
判断、行動がどれほど影響を及ぼすか。
忘れもしない東北震災の時のことを振り返れば改めて実感します。
私が子どもの頃、”命”の重さやありがたさなんて大人から言われても正直深く考えていなかったように思います。
きっと子どもたちは私の子どもの頃と同じではないだろうか。
ではどうやって子どもたちに命の大切さを伝えればいいのだろう。
難しい課題でもありますよね。
子どもって実際に体験することで本当の意味が分かります。
実際に経験できることはできるだけ多く経験してもらいたい。
そして多くのことを学びながら成長していってもらいたい、、
経験というのは強い味方に変わりますね。
訓練もきっと強い味方になるはず、、

小さいお友だちは聞きなれない放送にびっくりしたのか泣き出す子も…。
その半面、さすがはほし、つき、ゆきぐみさん。
顔つきは凛々しく真剣な表情です。
月に一回、避難訓練を行っています。
子どもたちの命を守るため、子どもたちをどう誘導すればよいか、先生がどう動けばよいかが重要なポイントになります。
判断、行動がどれほど影響を及ぼすか。
忘れもしない東北震災の時のことを振り返れば改めて実感します。
私が子どもの頃、”命”の重さやありがたさなんて大人から言われても正直深く考えていなかったように思います。
きっと子どもたちは私の子どもの頃と同じではないだろうか。
ではどうやって子どもたちに命の大切さを伝えればいいのだろう。
難しい課題でもありますよね。
子どもって実際に体験することで本当の意味が分かります。
実際に経験できることはできるだけ多く経験してもらいたい。
そして多くのことを学びながら成長していってもらいたい、、
経験というのは強い味方に変わりますね。
訓練もきっと強い味方になるはず、、
はじめて
くまぐみ 0歳児クラスです
今日はくまぐみさん全員が元気に登所
また、新しいお友達がふたりできて、にぎやかな一日を過ごすことができました。
くまぐみは0歳3か月から1歳3か月の子どもが過ごしていて、成長や発達も幅広く、個々を意識した保育が行われています。
そんななか今日は1歳の誕生日を迎えた子がふたり
お誕生日おめでとうございます
生まれて初めての誕生日
素敵なバースデーを過ごしてね
午後の昼下がり…
自然とみんなが集まってきます。
先生何をしているのかな?

色とりどりの風船に興味津々です
風船に見とれていると…
あ~
歩いてる~

保育所で初めてひとりで歩く姿を見せてくれました
寝返りやおすわり、ハイハイ…と、どんどん成長する姿を見せてくれる子どもたち。
“はじめて” がたくさんのくまぐみさんです
ご家庭や保育所、みんなで見守っていきたいですね

今日はくまぐみさん全員が元気に登所

また、新しいお友達がふたりできて、にぎやかな一日を過ごすことができました。
くまぐみは0歳3か月から1歳3か月の子どもが過ごしていて、成長や発達も幅広く、個々を意識した保育が行われています。
そんななか今日は1歳の誕生日を迎えた子がふたり


生まれて初めての誕生日

素敵なバースデーを過ごしてね

午後の昼下がり…
自然とみんなが集まってきます。
先生何をしているのかな?

色とりどりの風船に興味津々です

風船に見とれていると…
あ~



保育所で初めてひとりで歩く姿を見せてくれました

寝返りやおすわり、ハイハイ…と、どんどん成長する姿を見せてくれる子どもたち。
“はじめて” がたくさんのくまぐみさんです

ご家庭や保育所、みんなで見守っていきたいですね

素敵なプレゼント

今日は、交通安全教室でした。高松市から交通指導の先生が来ました。
「横断歩道を上手に渡れるかな?」
元気よく「はーい



横断歩道を上手に渡っています。これからも、信号をよく見て渡ってね。

お昼から、夏のプレゼントが届きました

さて、なんでしょう

子どもたちもとってもうれしそうです。

めだかのプレゼントです。保育所の園庭にある川にめだかを入れました。
初音保育所は、園庭に川があります。子どもたちは川で泳ぐめだかを眺めたり、捕まえようとしたり、思い思いの遊びを展開しています。自然に触れる機会があまりないと言われていますが、初音保育所は自然に触れる機会がたくさんあります。そんな初音保育所に遊びにきてくださいね。
7月26日(土) 10:00~12:00 初音保育所夏祭りが開催されます。
待っていまーす。
せんたく
7/26 夏祭り
8/ 8 みちしるべコンサート
鎌田實先生 講演
むかし、
「日本を洗濯いたし候」
なんて言った偉人がいた
そんな、大きなことは言えませんが
自分のこころの洗濯に出かけることがある
今回は、お気に入りの愛媛県某所
夏を待っていた
それも、昨夏より
日ごろと違った場所に身をおき
自然に身をゆだねること
少しだけ感覚が鋭敏に
なんとも心地よい時間がすぎていく
また訪れよう
しばらくしたら
ちょっと、広めすぎたような・・・
詳しくは、お問い合わせください
夏季限定
こころの洗濯避暑
こころの洗濯秘所
8/ 8 みちしるべコンサート
鎌田實先生 講演
むかし、
「日本を洗濯いたし候」
なんて言った偉人がいた
そんな、大きなことは言えませんが
自分のこころの洗濯に出かけることがある
今回は、お気に入りの愛媛県某所
夏を待っていた
それも、昨夏より
日ごろと違った場所に身をおき
自然に身をゆだねること
少しだけ感覚が鋭敏に
なんとも心地よい時間がすぎていく
また訪れよう
しばらくしたら
ちょっと、広めすぎたような・・・
詳しくは、お問い合わせください
夏季限定
こころの洗濯避暑
こころの洗濯秘所
夏休み
7/26 夏祭り
8/8 道しるべコンサート
鎌田實先生講演
今日から夏休み
といっても、幼稚園、小学校、中学校、高校、大学などの
お話で・・・
あっ隣の専門学校も夏休みがあるのか・・・
保育所では、もちろん、休まず開いています。
夏休みの思い出ってなんでしょう?
夏休みの暮らし、自由研究、読書感想文、工作・・・
宿題ばっかり、浮かんでしまう。
長期の休みにしかできないことがありますね。
しっかり、取り組んでみたいですね。
今夏は、長女と自由研究を頑張ります。
自分で誓ってどうするんだ。
保育所保護者の皆さまにおかれましても
子どもの宿題や課外活動に追われることも
おありでしょう。
ここは
やるしかない
一緒に楽しみましょう。
小学生のころに
母に言われたことがあります。
「できとらんのなら、そのまま持っていったらえんや!」
堪えたなあ
8/8 道しるべコンサート
鎌田實先生講演
今日から夏休み
といっても、幼稚園、小学校、中学校、高校、大学などの
お話で・・・
あっ隣の専門学校も夏休みがあるのか・・・
保育所では、もちろん、休まず開いています。
夏休みの思い出ってなんでしょう?
夏休みの暮らし、自由研究、読書感想文、工作・・・
宿題ばっかり、浮かんでしまう。
長期の休みにしかできないことがありますね。
しっかり、取り組んでみたいですね。
今夏は、長女と自由研究を頑張ります。
自分で誓ってどうするんだ。
保育所保護者の皆さまにおかれましても
子どもの宿題や課外活動に追われることも
おありでしょう。
ここは
やるしかない
一緒に楽しみましょう。
小学生のころに
母に言われたことがあります。
「できとらんのなら、そのまま持っていったらえんや!」
堪えたなあ
夏の音♪
7月中旬。
これからますます暑くなりそうですね。
つきぐみのお友だちと木登りに挑戦していると…
なにやら久しぶりに聞く音が…!?
”ミーンミンミンミンミン”
「あ!セミ!」
今年初めてセミの鳴き声を聞きました。
初音の近くのどこかで元気よくセミが鳴き声を響かせます。
耳を澄ますとたくさんの夏の音が聞こえてきそうですね。
今度子どもたちと夏の音探しをしてみようかなあ?
夏の音色に浸っている一方、クラスの方はというと…
夏祭りのプログラムを作っていました。
ほしぐみさんの浴衣プログラムの模様は野菜スタンプ
今日は襟などをのりでつけて完成です

きりんぐみさんもプログラム作りをしていました。
きりんぐみさんはまずはクレヨンで好きな絵を描いて、その上から絵具をつけてはじき絵に

ほかのクラスのプログラムのデザインはどんなのかな?
7月26日(土)に初音保育所にて夏祭りを行います。
10:00~12:00の2時間ですが皆様と素敵な時間を過ごせられたらと思います。
多くの方々のご参加、お待ちしています。
おや、きりんぐみさん何を見ているのかな?

見ているのはくまぐみさんのご飯です!
今日はどんなメニューかな?

きりんぐみのお姉ちゃんに見られているけど気にしない(笑)
今日もたくさんご飯を食べます
厨房の方々の愛情たっぷりな給食、いただきます!

お友だちが気になっている様子

コップの中に入っています(笑)

いい食べっぷり!

ご飯の時の子どもたちの表情はなんともいえないくらい幸せな気分になりますね。
これからますます暑くなりそうですね。
つきぐみのお友だちと木登りに挑戦していると…
なにやら久しぶりに聞く音が…!?
”ミーンミンミンミンミン”
「あ!セミ!」
今年初めてセミの鳴き声を聞きました。
初音の近くのどこかで元気よくセミが鳴き声を響かせます。
耳を澄ますとたくさんの夏の音が聞こえてきそうですね。
今度子どもたちと夏の音探しをしてみようかなあ?
夏の音色に浸っている一方、クラスの方はというと…
夏祭りのプログラムを作っていました。
ほしぐみさんの浴衣プログラムの模様は野菜スタンプ

今日は襟などをのりでつけて完成です


きりんぐみさんもプログラム作りをしていました。
きりんぐみさんはまずはクレヨンで好きな絵を描いて、その上から絵具をつけてはじき絵に


ほかのクラスのプログラムのデザインはどんなのかな?
7月26日(土)に初音保育所にて夏祭りを行います。
10:00~12:00の2時間ですが皆様と素敵な時間を過ごせられたらと思います。
多くの方々のご参加、お待ちしています。
おや、きりんぐみさん何を見ているのかな?

見ているのはくまぐみさんのご飯です!
今日はどんなメニューかな?

きりんぐみのお姉ちゃんに見られているけど気にしない(笑)
今日もたくさんご飯を食べます

厨房の方々の愛情たっぷりな給食、いただきます!

お友だちが気になっている様子


コップの中に入っています(笑)

いい食べっぷり!

ご飯の時の子どもたちの表情はなんともいえないくらい幸せな気分になりますね。
みんなの好きな english song♪
今日も外は暑いですね
プール日和な一日ですが…
お部屋の中もにぎやかですよ
Rika先生のEnglish time
以前にも歌ったことのある歌ですが
子どもたちが好きな歌なのでご紹介します

BABY BIRD
卵の殻から生まれる様子を上手に曲に合わせてリトミックしています。

ほら、鳥の赤ちゃんが今 卵の殻を割って出てくるよ
ほら、頭が出てきたよ
それからしっぽが出たよ
今足を伸ばしたよ
羽を伸ばして それから飛び出したよ
飛んで飛んで頑張っているよ
すごいね
あ、降りてきたよ
あ、ぶつかっちゃった
WALKING,WALKING
ホップしたり走ったり
子どもたちが大好きな曲です。

ウォーキング ウォーキング ウォーキング ウォーキング
ホップ ホップ ホップ ホップ ホップ ホップ
ラニング ラニング ラニング ラニング ラニング ラニング
ナウ レッツ ストップ ナウ レッツ ストップ
歩こう!次はホップだ!
今度はランニング!
ストップ止まって!!
JIMMY CRACK CORN

ジミー とうもろこしがさけたよ
右手をあげて!
左手をあげて!
両手をあげよう!


プール日和な一日ですが…
お部屋の中もにぎやかですよ

Rika先生のEnglish time

以前にも歌ったことのある歌ですが
子どもたちが好きな歌なのでご紹介します




卵の殻から生まれる様子を上手に曲に合わせてリトミックしています。

ほら、鳥の赤ちゃんが今 卵の殻を割って出てくるよ
ほら、頭が出てきたよ
それからしっぽが出たよ
今足を伸ばしたよ
羽を伸ばして それから飛び出したよ
飛んで飛んで頑張っているよ
すごいね
あ、降りてきたよ
あ、ぶつかっちゃった


ホップしたり走ったり


ウォーキング ウォーキング ウォーキング ウォーキング
ホップ ホップ ホップ ホップ ホップ ホップ
ラニング ラニング ラニング ラニング ラニング ラニング
ナウ レッツ ストップ ナウ レッツ ストップ
歩こう!次はホップだ!
今度はランニング!
ストップ止まって!!



ジミー とうもろこしがさけたよ
右手をあげて!
左手をあげて!
両手をあげよう!

うどん、おいしいね

今日の離乳食後期のメニューは、煮込みうどん、豆腐の煮物、お浸しです


手づかみでとって、おいしそう


パクッ



今日のお昼ご飯は、肉うどんまたは卵とじうどん、いり豆腐、お浸し、すいかです[emoji:e-23
肉うどんか卵とじうどん、子どもたちが好きなのを選びました

写真の上が卵とじうどん、下が肉うどんです



みんなそろって、いただきまーす


うどん、おいしいね



おいしくいただきました


野菜も全部食べれるかなあ

身体の抵抗力を高めたり、疲労を回復するビタミンがたくさん含まれています

暑い日が続きますので、夏野菜をたくさん食べて、夏バテしないようにしましょうね

くまぐみさんのおともだち♪
台風も過ぎ、お天気も落ち着くかなあと思いきや…
すっかりまだ梅雨の時期ということを忘れていたような…(笑)
まだまだ梅雨明けもせず、相変わらず大忙しのお天気ですね。
いつも大きいお兄ちゃん、お姉ちゃんの特集をしているので今回は小さいお友だちのクラスをのぞいてみました♪
今日はくまぐみさん♪
さあ、くまぐみのお友だちはどんなことをしているのかな?
今日からプールデビューのお友だちが!!
ギャーと泣くかと思いきや、そうでもなく(笑)
気持ちよさそうにしていて、お友だちとふれあって楽しんでいる様子


私たちもホッと一安心。
プール遊びの最中、眠くなったかコックリコックリ…

でも隣のお友だちが泣いているのでつられて…(笑)

プール遊びがお休みの子はというと…
お友だちの布団にゴロンゴロン♪
お友だちと一緒にすると余計に楽しいようです


小さいお友だちが気になるのか、興味津々。

くまぐみさーんごはんだよー!
先生が呼ぶとみんな嬉しそうな顔をしながらごはんの場所へと動きます。

小さくたってとてもたくましいくまぐみのお友だちです

ピカピカのお皿

今日の離乳食後期のメニューは、魚の味噌煮、いり卵、お浸しです


これは何かなあ



つかめた


自分でつかんで食べた人参は、おいしかったでしょうね


今日のメニューは、ご飯、魚の味噌煮、いり卵、ゆかり和え、冬瓜のスープです


つきぐみさん、お当番さんみんなで給食の準備をしています



残飯ゼロを目指して、みんなでおかわりしています


『まだ残ってるよ


みんなでおかわりして、ピカピカの器です


嫌いなものも少しずつ克服していっている、つきぐみさんです

かわらないこと
7/26 夏祭り
8/ 8 みちしるべコンサート
初音保育所 歌唱出演
鎌田 實先生 講演
そこにいけばいつもと同じ
数十年前からかわらない
店内、店主、
音楽、味
全てが、かわらない
店主と話していても
何もかわらない
いつも同じ話題
いまでは、笑うタイミング
次のネタまで透けて見える
なぜか、ここちよい
いつの日か
初音保育所が、そうなればいいなと思う
大きくなった子どもたちが訪ねてくれて
「おおきくなったなあ。」
「先生、年とったなあ。」
なんて、かわったのはそれだけ
いつも同じなんだけど
ここちよい
そんな場所でありたい。
8/ 8 みちしるべコンサート
初音保育所 歌唱出演
鎌田 實先生 講演
そこにいけばいつもと同じ
数十年前からかわらない
店内、店主、
音楽、味
全てが、かわらない
店主と話していても
何もかわらない
いつも同じ話題
いまでは、笑うタイミング
次のネタまで透けて見える
なぜか、ここちよい
いつの日か
初音保育所が、そうなればいいなと思う
大きくなった子どもたちが訪ねてくれて
「おおきくなったなあ。」
「先生、年とったなあ。」
なんて、かわったのはそれだけ
いつも同じなんだけど
ここちよい
そんな場所でありたい。
台風一過
7/26 夏祭り
8/ 8 みちしるべコンサート
初音保育所 歌唱出演
鎌田 實先生 講演
週末の台風による大きな影響が残った地域も
あるようです。
備えていても自然の猛威を受けてしまうものですね。
保育所においても、必要な準備は、まず、整え
その場の判断を適切におこなってまいります。
週末というと、四国新聞オアシス コラムが
浸透してきているようですね。
お問い合わせや、訪問者、
このブログも閲覧者が増えています。
紙面やブログをとおして
子育てについて考える機会になればと
思います。
真夏のかき氷のように
口に入れるとすぐに溶ける
甘く爽やかな
清涼
毎週金曜日
いかがでしょうか。
8/ 8 みちしるべコンサート
初音保育所 歌唱出演
鎌田 實先生 講演
週末の台風による大きな影響が残った地域も
あるようです。
備えていても自然の猛威を受けてしまうものですね。
保育所においても、必要な準備は、まず、整え
その場の判断を適切におこなってまいります。
週末というと、四国新聞オアシス コラムが
浸透してきているようですね。
お問い合わせや、訪問者、
このブログも閲覧者が増えています。
紙面やブログをとおして
子育てについて考える機会になればと
思います。
真夏のかき氷のように
口に入れるとすぐに溶ける
甘く爽やかな
清涼
毎週金曜日
いかがでしょうか。