もうすぐ7月
6月もすぎようとしています。
7月になると、一気に夏の予感
昨日から、静岡県富士宮市の方々と
お話をしていたせいか
ますます、行きたくなりました。
どこって?
『富士山』
どうしても、今夏、行きたい場所
『ふもとっぱら』
ちょっと、細かい話題で盛り上がっていました。
いかがでしょうか。
夏の思い出作り
世界遺産 富士山
7月になると、一気に夏の予感
昨日から、静岡県富士宮市の方々と
お話をしていたせいか
ますます、行きたくなりました。
どこって?
『富士山』
どうしても、今夏、行きたい場所
『ふもとっぱら』
ちょっと、細かい話題で盛り上がっていました。
いかがでしょうか。
夏の思い出作り
世界遺産 富士山
夏日のもと
週末のつぶやき
明日の地域福祉講演会をひかえ
本日より香川県入りをされた
演者の皆さんを交え
お話をする機会を得ました。
早くに認知症になられ
様々な生活部面での
変化に適応してこられた方々
ご夫婦の話を伺っていると
それまでの人生が浮かび上がってくるようでした。
とても我が家では、そのようにはいくまい。
明日の講演会ではさらに、よい笑顔を見せてくださることでしょう。
明日の地域福祉講演会をひかえ
本日より香川県入りをされた
演者の皆さんを交え
お話をする機会を得ました。
早くに認知症になられ
様々な生活部面での
変化に適応してこられた方々
ご夫婦の話を伺っていると
それまでの人生が浮かび上がってくるようでした。
とても我が家では、そのようにはいくまい。
明日の講演会ではさらに、よい笑顔を見せてくださることでしょう。
スポーツ大会♪
今日は3,4,5歳児さんでプチ運動会の日☆
子どもたちも前日から気合が入っていました(笑)
子どもたちが日ごろ遊んでいるボール遊び、平均台、山やトンネルなどを取り入れ、なおかつ異年齢で交流を深めてほしいという思いからスポーツ大会を行いました!
まずは担当の先生からのお話を聞いて…

フラフープリレーで優勝したチームにはなんと初音カップが!

まずは障害物リレー!
運動が苦手な子、緊張してしまう子などいましたがみんなよく頑張りましたね。
ほしぐみさん応援ありがとう

先生もサッカーに挑戦です(笑)

次はいよいよチーム対抗のフラフープリレーです!
赤、青、黄の3チームで行います☆
初音カップの争奪戦!
頑張れ頑張れ~!
応援にも熱が入ります


見事黄色チームさん優勝です!
バンザーイバンザーイ

次はスポーツの秋にも計画中です。
次は何をしようかな?
今から楽しみです♪
子どもたちから今日のお話をまた聞いてみてくださいね。
子どもたちも前日から気合が入っていました(笑)
子どもたちが日ごろ遊んでいるボール遊び、平均台、山やトンネルなどを取り入れ、なおかつ異年齢で交流を深めてほしいという思いからスポーツ大会を行いました!
まずは担当の先生からのお話を聞いて…

フラフープリレーで優勝したチームにはなんと初音カップが!


まずは障害物リレー!
運動が苦手な子、緊張してしまう子などいましたがみんなよく頑張りましたね。
ほしぐみさん応援ありがとう


先生もサッカーに挑戦です(笑)

次はいよいよチーム対抗のフラフープリレーです!
赤、青、黄の3チームで行います☆
初音カップの争奪戦!
頑張れ頑張れ~!
応援にも熱が入ります



見事黄色チームさん優勝です!
バンザーイバンザーイ


次はスポーツの秋にも計画中です。
次は何をしようかな?
今から楽しみです♪
子どもたちから今日のお話をまた聞いてみてくださいね。
木登りシャワー♪
初音保育所には子どもたちに大人気の木があります。
子どもたちはみんなその木に夢中で何度も何度も木登りに挑戦します。
今日もいつものように木登りをする子どもたちがいました。
そばで見守っていると、おやおや…少しずつ変化が。
牛乳パックに川の水を汲んで上から降らしたらどうなるだろう?
いつの間にか木登りシャワーになっていました。

シャワーの降らし方もそれぞれ!
小さくシャワーを降らしたり、大きく勢いよく降らしたり、横に降らしたり…
シャワーのたびに”キャー!かかるー!逃げろ―!”
木の周辺がにぎやかに(笑)
シャワーにかかりたかったけど少し我慢…(笑)
ひといきついた後は二人で一緒に木に登ってひとやすみ。

二人で見る景色はどんなのだろう。
特別なものになっているような気がします

今日はじゃがいも収穫祭!
つきぐみ、ゆきぐみさんと一緒に行いました

まずはお話を聞いて…

いざ掘るぞ!!

掘った後はたくさんのダンゴムシが!(笑)


じゃがいもにだんごむしに上にはヘリコプターと大忙しの子どもたちでした(笑)

つるを抜いた後もせっせとじゃがいもを掘ります。
とったじゃがいもはオーブンで焼いて後でみんなで食べようと思います♪
どんな味か楽しみだなあ

フライング
このところ 競泳つづきです。
昨日、今日と四国地区大学水泳競技大会の審判をしていました。
学生たちの夏のお手伝いです。
昔と違って、機械システムにより
驚くほど時間が細やかに計測されます。
目視では、分かりづらいほどの
0.何秒かの世界
あまりに細やかにでるので
自らの目と機械、正しいのは・・・
まだまだ、夏はつづきます。
たくさんの成果を発揮してほしいものです。
昨日、今日と四国地区大学水泳競技大会の審判をしていました。
学生たちの夏のお手伝いです。
昔と違って、機械システムにより
驚くほど時間が細やかに計測されます。
目視では、分かりづらいほどの
0.何秒かの世界
あまりに細やかにでるので
自らの目と機械、正しいのは・・・
まだまだ、夏はつづきます。
たくさんの成果を発揮してほしいものです。
ベスト
新聞紙上を日々にぎわしていますね
なにがって
ワールドカップ
昨日は、残念でした。
なぜか、最後の一押しが足りない感じ。
コメントは、勝たなければいけない試合だった・・・
競泳は、ジャパンオープンが開催され
ロンドンオリンピックメダリスト 鈴木聡美選手など
日本記録を更新 先のアジア大会に向けて好調な様子
世界で戦ううえで必要なものってなんでしょう。
練習、生活のなかで養った一瞬の感覚なのではと思います。
よくメンタルが弱いなんていわれますが
そこですでにネガティブな思考にはいっていまして
一方、一瞬のひらめきと連動した、身体の動きがあわさったとき
ベストパホーマンスが、得られるのではないでしょうか。
考えて、考えて やっているようではまだまだ進めません。
その、一瞬一瞬が、連続する日常生活になれば
ベストパホーマンスも普通のことになりますね。
すると、さらに次のベストを目指す体質が出来上がります。
さあ、みなさんの一瞬は、どこに?
なにがって
ワールドカップ
昨日は、残念でした。
なぜか、最後の一押しが足りない感じ。
コメントは、勝たなければいけない試合だった・・・
競泳は、ジャパンオープンが開催され
ロンドンオリンピックメダリスト 鈴木聡美選手など
日本記録を更新 先のアジア大会に向けて好調な様子
世界で戦ううえで必要なものってなんでしょう。
練習、生活のなかで養った一瞬の感覚なのではと思います。
よくメンタルが弱いなんていわれますが
そこですでにネガティブな思考にはいっていまして
一方、一瞬のひらめきと連動した、身体の動きがあわさったとき
ベストパホーマンスが、得られるのではないでしょうか。
考えて、考えて やっているようではまだまだ進めません。
その、一瞬一瞬が、連続する日常生活になれば
ベストパホーマンスも普通のことになりますね。
すると、さらに次のベストを目指す体質が出来上がります。
さあ、みなさんの一瞬は、どこに?
ワールドカップよりも…
ワールドカップ、今日はいよいよギリシャvs日本!
朝テレビをつけるともう始まっていることに少し焦りを感じた朝でした…(笑)
惜しいことに0:0の引き分け。
日本の国旗を背負いながらプレーをするプレッシャーといったら言葉では言い表せられないほどですよね。
次もプレッシャーに打ち勝ち、一生懸命なプレーを見せていただきたいものですね。
頑張れ!日本!
ワールドカップで盛り上がる日本ですが、初音保育所は今日も穏やかな一日。(笑)
今日はきりんぐみさんの子どもたちと一緒にお外にレッツゴー!
ぞうぐみさんも一足先にお外に出ていました。
子ども達はサッカーよりも他の遊びに夢中です(笑)



日差しが強かったものでちょっと木陰でひとやすみ、と。

子ども達と先生がプランターの裏に何かを発見!

ダンゴムシやらミミズやらたくさん見つけたようです

思わず”キャーギャー”と大騒ぎ!!
ワールドカップどころではなさそうです(笑)
みんなでクッキング♡

今日の離乳食後期のメニューは、ぶっかけうどん、豆腐とトマト炒め、かぼちゃマッシュです。

今日は園庭にできた、ピーマンとなすを収穫しました。ピーマン、採れたよ



こんなにたくさん採れました



ピーマン、みんなでヘタをとり手でちぎりました。『洗ったら苦いにおいがなくなった



なすどうやって切るの



みんなで順番に炒めました。『まだ混ぜてない人~かわるよ


片づけまでがクッキング


ピーマンチャンプルの完成です




今日のメニューは、ぶっかけうどん、ピーマンチャンプル、ふかしかぼちゃ、キウイです


うどんをつるつる


まっちゃんDAY♪
月曜日といえば…
芸術士のまっちゃんさん!! 今日はゆきぐみさんです♪
何をするんだろう? いつもお楽しみです
今日はマスキングテープ、折り紙、シール、クレヨンを使って大きな紙に自由に描いたり、貼ったりします♪
最初にお話を聞いて、

さあ、するぞ!!
どんなものを描こうかなあ?貼ろうかなあ?

中には二人で協力して作る姿も!

長ーい(笑)

マスキングテープが大人気!
あんなにたくさんマスキングテープを使えるなんてめったにありません(笑)
ぶつぶつもったいないといいながら…(笑)でも今日はダイナミックにシールなどを使えて大満足♪
最後の方には紙からはみ出していました

作品は遊戯室に飾ろうと思います。
外をのぞくと…

みんなで水風船をして遊んでいました。
川に浮かべたり、投げたり、さわったり…
はじめての水風船。
飽きずに水風船に夢中でした♪
次は水風船で違った遊びをしたいなあ…と計画中です☆

芸術士のまっちゃんさん!! 今日はゆきぐみさんです♪
何をするんだろう? いつもお楽しみです

今日はマスキングテープ、折り紙、シール、クレヨンを使って大きな紙に自由に描いたり、貼ったりします♪
最初にお話を聞いて、

さあ、するぞ!!
どんなものを描こうかなあ?貼ろうかなあ?

中には二人で協力して作る姿も!

長ーい(笑)

マスキングテープが大人気!
あんなにたくさんマスキングテープを使えるなんてめったにありません(笑)
ぶつぶつもったいないといいながら…(笑)でも今日はダイナミックにシールなどを使えて大満足♪
最後の方には紙からはみ出していました


作品は遊戯室に飾ろうと思います。
外をのぞくと…

みんなで水風船をして遊んでいました。
川に浮かべたり、投げたり、さわったり…
はじめての水風船。
飽きずに水風船に夢中でした♪
次は水風船で違った遊びをしたいなあ…と計画中です☆

3R
忘れもしない
日韓ワールドカップ
ブラジルvsトルコ戦
ゴール裏で、張り付いていた
私の目前に
ロナウド、リバウド、ロナウジーニョ
当時 3Rと呼ばれた
ブラジル代表のスター選手たちの
ゴール前での共演
世界のスーパースターの格の違いを
体感しました
今日は、残念ながら日本代表は
逆転され敗れました
個の強さが際立つ
コートジボアール
後半の選手交代により
一気に得点圏へと
進んできたように感じられました
一方、日本はというと
世界で戦うグローバルな選手集団となったものの
集団での組織力が求められているのだが
今一つ、その組織力がみえてこない
どこの分野もそうですが
集団での個のあり方が
秘訣のようですね
最後は、局面を打開する
優れた個の力が試されます
初戦 ブラジル戦において
主審、副審を日本人が務め
正しくホイッスルを鳴らしたこと
とても意義があったように思います
さあ 始まったばかり
応援しよう
日韓ワールドカップ
ブラジルvsトルコ戦
ゴール裏で、張り付いていた
私の目前に
ロナウド、リバウド、ロナウジーニョ
当時 3Rと呼ばれた
ブラジル代表のスター選手たちの
ゴール前での共演
世界のスーパースターの格の違いを
体感しました
今日は、残念ながら日本代表は
逆転され敗れました
個の強さが際立つ
コートジボアール
後半の選手交代により
一気に得点圏へと
進んできたように感じられました
一方、日本はというと
世界で戦うグローバルな選手集団となったものの
集団での組織力が求められているのだが
今一つ、その組織力がみえてこない
どこの分野もそうですが
集団での個のあり方が
秘訣のようですね
最後は、局面を打開する
優れた個の力が試されます
初戦 ブラジル戦において
主審、副審を日本人が務め
正しくホイッスルを鳴らしたこと
とても意義があったように思います
さあ 始まったばかり
応援しよう
プチ遠足♪
今日はお弁当の日♪
ということで3、4、5歳児さんみんなで浄化センターというところへお出かけに行きました。
4,5歳児さんは何回か行ったことがありましたが3歳児さんははじめて!ドキドキです!
前々から楽しみにしていた子どもたち
やっと行ける!!気持ちが先走り… 待ちきれずお部屋でお弁当をひろげる子も(笑)
ではいよいよしゅっぱーつ!!

専門学校の先生たちに元気よく”いってきま~す♪”


到着~☆

やったー遊べるぞ!!
お花を見つけたり思いっきり、走ったり、転がったり、、、


先生も一緒に走り回ります(笑)

いっぱい遊んだ後はいよいよお楽しみのお弁当♪
今日は大好きなおかずをたくさん入れてもらいました


トンビやカラスがとんでいてとられないかと心配していましたがみんなのお弁当は無事で一安心…(笑)
外で、みんなで食べるお弁当は格別においしかったね
そしてあっという間に帰る時間。
またみんなで行こうね!!!
帰り道…横断歩道もばっちりです!!

帰りは疲れたのか、
ねむいとつぶやきながらがんばって歩く姿が…
帰ってからはぐっすりです☆
保護者の皆様、お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。
お弁当に大喜びの子どもたちでした♪
またおうちでお話を聞いてみてくださいね。
今日こんなにたくさんの絵本が届きました

どんな絵本があるのか楽しみだなあ…♪
子どもたちとぜひ読んでみたいと思います。
ということで3、4、5歳児さんみんなで浄化センターというところへお出かけに行きました。
4,5歳児さんは何回か行ったことがありましたが3歳児さんははじめて!ドキドキです!
前々から楽しみにしていた子どもたち

やっと行ける!!気持ちが先走り… 待ちきれずお部屋でお弁当をひろげる子も(笑)
ではいよいよしゅっぱーつ!!

専門学校の先生たちに元気よく”いってきま~す♪”


到着~☆

やったー遊べるぞ!!
お花を見つけたり思いっきり、走ったり、転がったり、、、


先生も一緒に走り回ります(笑)

いっぱい遊んだ後はいよいよお楽しみのお弁当♪
今日は大好きなおかずをたくさん入れてもらいました



トンビやカラスがとんでいてとられないかと心配していましたがみんなのお弁当は無事で一安心…(笑)
外で、みんなで食べるお弁当は格別においしかったね

そしてあっという間に帰る時間。
またみんなで行こうね!!!
帰り道…横断歩道もばっちりです!!

帰りは疲れたのか、
ねむいとつぶやきながらがんばって歩く姿が…
帰ってからはぐっすりです☆
保護者の皆様、お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。
お弁当に大喜びの子どもたちでした♪
またおうちでお話を聞いてみてくださいね。
今日こんなにたくさんの絵本が届きました


どんな絵本があるのか楽しみだなあ…♪
子どもたちとぜひ読んでみたいと思います。