fc2ブログ

26年6月30日離乳食後期

今日の離乳食後期のメニューは、蒸し鶏のあんかけ、マッシュポテト、オレンジ、キウイフルーツです

IMG_0784_2014063017172168f.jpg

食べる練習をしています早く自分で食べれるようになったらいいね

IMG_0778.jpg

おいしいね満面の笑みです


IMG_0785.jpg

お腹いっぱいになって、眠くなりました

IMG_0781.jpg

何から食べようかなあ

IMG_0788.jpg

今日のメニューは、ごはん、棒棒鶏、ジャーマンポテト、卵スープ、フルーツ(オレンジ、キウイ)

IMG_0791.jpg

もりもりおかわり
スポンサーサイト



えっさほいさ

朝からいい天気
好井さんご指導の元、畑を耕しました

さつまいもを植えましたよ
IMG_8672.jpg

なんで黒いの乗せるのかな
IMG_8682.jpg

IMG_8703_20140630155459c63.jpg

じゃがいもみたいに豊作になりますように
IMG_8704.jpg
秋がになるのが楽しみ


芸術士 まっちゃんと一緒に土ねんどあそび!

今日は外で大胆に
IMG_8705.jpg

なにができているの?
IMG_8719.jpg

IMG_8723.jpg

ぬるぬる ツルツル
気持ちよさそうでした

もうすぐ7月

6月もすぎようとしています。

7月になると、一気に夏の予感

昨日から、静岡県富士宮市の方々と

お話をしていたせいか

ますます、行きたくなりました。

どこって?

『富士山』

どうしても、今夏、行きたい場所

『ふもとっぱら』

ちょっと、細かい話題で盛り上がっていました。

いかがでしょうか。

夏の思い出作り

世界遺産 富士山

夏日のもと

週末のつぶやき

明日の地域福祉講演会をひかえ

本日より香川県入りをされた

演者の皆さんを交え

お話をする機会を得ました。

早くに認知症になられ

様々な生活部面での

変化に適応してこられた方々

ご夫婦の話を伺っていると

それまでの人生が浮かび上がってくるようでした。

とても我が家では、そのようにはいくまい。

明日の講演会ではさらに、よい笑顔を見せてくださることでしょう。

不審者現る!!

初音保育所に不審者が現れました

・・・といっても、今日は訓練です
IMG_8588.jpg
4歳児つきぐみに現れたものの・・・

IMG_8595.jpg
そこにはみんなのスーパーヒーロー田中先生

IMG_8596.jpg
もしものことを想定して、子供たちを守るためみんな真剣に取り組みます

IMG_8602.jpg
「田中先生かっこいい~
少し照れくさい田中先生です

IMG_8606.jpg
最後は消化訓練

何ができるかな~??

きょうの給食は・・・

0歳児
人参粥、鶏の照り煮、おろしあえ、トマト
IMG_0741.jpg
離乳食中期
     
IMG_0740.jpg
離乳食後期
     
IMG_0746.jpg
1歳児のお給食主食はひじきご飯。味噌汁もあります。
食事の形態がみるみる変化しますね

IMG_0748.jpg
豪快な食べっぷり


その頃ほしぐみさん(3歳児)のお部屋では・・・
IMG_8616.jpg
これは何か分かる~?
今からこの紫蘇を使ってジュースを作ろうと思います
葉っぱだけを集めるよ~

IMG_8625.jpg
真剣な表情

IMG_8617.jpg
みんな一生懸命で、あっという間に下準備が整いました

IMG_8629.jpg
あらあら こんな小さなお友達も遊びに来てくれましたよ

IMG_8633.jpg
どんな色かな~?どんな味かな~?
出来上がりが楽しみです

スポーツ大会♪

今日は3,4,5歳児さんでプチ運動会の日☆
子どもたちも前日から気合が入っていました(笑)

子どもたちが日ごろ遊んでいるボール遊び、平均台、山やトンネルなどを取り入れ、なおかつ異年齢で交流を深めてほしいという思いからスポーツ大会を行いました!


まずは担当の先生からのお話を聞いて…
IMG_8567.jpg

フラフープリレーで優勝したチームにはなんと初音カップが!
IMG_8568.jpg

まずは障害物リレー!
運動が苦手な子、緊張してしまう子などいましたがみんなよく頑張りましたね。
ほしぐみさん応援ありがとう
IMG_8573.jpg

先生もサッカーに挑戦です(笑)
IMG_8576.jpg



次はいよいよチーム対抗のフラフープリレーです!
赤、青、黄の3チームで行います☆
初音カップの争奪戦!


頑張れ頑張れ~!
応援にも熱が入ります

IMG_8579.jpg

IMG_8580.jpg


見事黄色チームさん優勝です!
バンザーイバンザーイ
IMG_8584.jpg

次はスポーツの秋にも計画中です。
次は何をしようかな?
今から楽しみです♪

子どもたちから今日のお話をまた聞いてみてくださいね。

これなあに?


26年6月26日離乳食中期

今日の離乳食中期のメニューは、鶏じゃが、しらす和え、味噌汁です。

26年6月26日 (2)

大きな口でぱくッおいしそう食べている様子をじっと見ています。

26年6月26日2歳

今日のお昼ご飯は、ごはん、肉じゃが、ホウレンソウソテー、じゃこサラダ、味噌汁です。

IMG_0737.jpg

IMG_0732.jpg
これなあに『ジャガイモ、ニンジン』と言いながら、楽しい食事の時間を過ごしています

26年6月26日
お汁やお茶がこぼれたときも、みんなで片づけしま~す






なつやさい、いっぱい!



今日の離乳食後期のメニューは、鶏肉と野菜炒め、オクラの和え物、トマトスープです

P6253687.jpg

大きな口で食べています!
食欲旺盛です

P6253684.jpg

頑張ってスプーンを使って、食べようとしています

P6253693.jpg

今日のメニューは、かぼちゃグラタン、オクラともずくの和えもの、大豆のスープ、すいかです
毎日、夏野菜を使ったメニューがいっぱい

そして、パンかご飯を選べる日です!!!
子どもたちは、どちらにするか食事の前からワクワク

P6253699.jpg

P6253701.jpg

守里苑のおじいちゃん、おばあちゃんも遊びに来てくれて、
一緒にご飯を食べました

たくさんお話して、楽しい給食タイムでした

いっぱい遊んだ水曜日


今日は、いい天気2歳児クラスは遊戯室で元気いっぱいに遊んでいます

IMG_0238_20140625123958465.jpg
大きな紙に何を描いているのかな

IMG_0230_20140625123957a6c.jpg
こちらは、七夕の短冊作り先生が、願い事を聞いて書いているよ。願い事は何かな。

IMG_8560.jpg
守里会のおじいちゃん、おばあちゃんが遊びにきたよ。

IMG_8547.jpg
一緒に給食を食べてたくさんお話したよ。また、来て欲しいなぁ。

熱々、ホクホク

離乳食後期26年6月24日

今日の離乳食後期のメニューは、魚の塩焼き、キャベツの煮物、胡瓜のおかか和えです

6月24日 (3)

スプーンを使って食べています。先生と一緒にチャレンジ

26年6月24日4歳

今日のメニューは、ごはん、カレーあげ、なすの煮物、スパゲティーサラダ、味噌汁です

26年6月24日

大きな口をあけて、ぱくっ

6月24日 (2)

収穫したじゃがいもをオーブンで焼きました
なんだかパンみたいですね

6月24日

出来立てのじゃがいもはほっくほく
「あつーい!でも、おいしい!」

手だったり、お箸だったり、食べ方は様々です

まだまだ残っているじゃがいも、
次は何を作ろうかな??

木登りシャワー♪


初音保育所には子どもたちに大人気の木があります。
子どもたちはみんなその木に夢中で何度も何度も木登りに挑戦します。

今日もいつものように木登りをする子どもたちがいました。

そばで見守っていると、おやおや…少しずつ変化が。
牛乳パックに川の水を汲んで上から降らしたらどうなるだろう?
いつの間にか木登りシャワーになっていました。
IMG_8466.jpg



シャワーの降らし方もそれぞれ!
小さくシャワーを降らしたり、大きく勢いよく降らしたり、横に降らしたり…
シャワーのたびに”キャー!かかるー!逃げろ―!”
木の周辺がにぎやかに(笑)


シャワーにかかりたかったけど少し我慢…(笑)
ひといきついた後は二人で一緒に木に登ってひとやすみ。
IMG_8477.jpg

二人で見る景色はどんなのだろう。
特別なものになっているような気がします




今日はじゃがいも収穫祭!
つきぐみ、ゆきぐみさんと一緒に行いました

まずはお話を聞いて…

IMG_8485.jpg


いざ掘るぞ!!


IMG_8488.jpg



掘った後はたくさんのダンゴムシが!(笑)
IMG_8505.jpg

じゃがいもにだんごむしに上にはヘリコプターと大忙しの子どもたちでした(笑)

IMG_8504.jpg

つるを抜いた後もせっせとじゃがいもを掘ります。

とったじゃがいもはオーブンで焼いて後でみんなで食べようと思います♪
どんな味か楽しみだなあ

まっちゃんの日♪

今日の新聞に掲載されていました
高松市の派遣事業として活動中の「芸術士」についてです。

記事を抜粋しました


そして今日は月曜日。
毎度おなじみ 芸術士、まっちゃんが来てくれています

今日は「土ねんど」で遊びましたよ
土ねんどは乾燥しても、水を足せば何度も遊べるんですよ
IMG_8459.jpg

どんなにおいかな
IMG_8421.jpg

寝転んでドンドン!こんなに平たくなりました
IMG_8460.jpg

掃除機が完成
IMG_8431.jpg
いっぱいお掃除してもらいたいです

足で踏んでいることもありましたよ
さすが、さぬき!うどん県ですね
IMG_8454.jpg

芸術士さんとの活動を通して、感性や創造力だけでなく
何かを作ることの楽しさを感じていけたらと思います

自分で食べるよ♡

離乳食後期26年6月23日

今日の離乳食後期のメニューは、三食丼、かぼちゃの煮物、りんごとキャベツの和え物です

26年6月23日

フォークで上手に食べれるようになりました

26年6月23日 (5)

これは何かなあ手づかみで食べまーす

26年6月23日5歳

今日のメニューは、三食丼、がんもの煮物、りんごのサラダ、味噌汁です

IMG_0677.jpg

これお汁がいっぱいでてくると言いながら、がんもを食べていました。がんものお汁を絞っている姿も
三食丼の卵やそぼろもお箸できれいに食べました

26年6月23日 (2)
おかわりのお野菜もぴかぴかにします

26年6月23日 (4)

今日もおかわりいっぱいして、お腹いっぱいです

フライング

このところ 競泳つづきです。

昨日、今日と四国地区大学水泳競技大会の審判をしていました。

学生たちの夏のお手伝いです。

昔と違って、機械システムにより

驚くほど時間が細やかに計測されます。

目視では、分かりづらいほどの

0.何秒かの世界

あまりに細やかにでるので

自らの目と機械、正しいのは・・・

まだまだ、夏はつづきます。

たくさんの成果を発揮してほしいものです。


ベスト

新聞紙上を日々にぎわしていますね

なにがって

ワールドカップ

昨日は、残念でした。

なぜか、最後の一押しが足りない感じ。

コメントは、勝たなければいけない試合だった・・・

競泳は、ジャパンオープンが開催され

ロンドンオリンピックメダリスト 鈴木聡美選手など

日本記録を更新 先のアジア大会に向けて好調な様子

世界で戦ううえで必要なものってなんでしょう。

練習、生活のなかで養った一瞬の感覚なのではと思います。

よくメンタルが弱いなんていわれますが

そこですでにネガティブな思考にはいっていまして

一方、一瞬のひらめきと連動した、身体の動きがあわさったとき

ベストパホーマンスが、得られるのではないでしょうか。

考えて、考えて やっているようではまだまだ進めません。

その、一瞬一瞬が、連続する日常生活になれば

ベストパホーマンスも普通のことになりますね。

すると、さらに次のベストを目指す体質が出来上がります。

さあ、みなさんの一瞬は、どこに?

おいしいね

0歳6月20日後期
今日の離乳食後期のメニューは、魚の塩焼き、とまと煮、しらす和えです

0歳6月20日

おいしくてにこにこ

2歳6月20日

今日のメニューは、ごはん、魚の塩焼き、トマト煮、ゆかり和え、味噌汁です

2歳6月20日 (2)

おさかな、おいしそうだなぁ

2歳6月20日 (3)

ほっぺたにご飯粒、ついてるよ

2歳6月20日 (4)

「おいしいね~」の声がたくさん飛び交うきりん組さん
おなかが空いてきます

ワールドカップよりも…


ワールドカップ、今日はいよいよギリシャvs日本!
朝テレビをつけるともう始まっていることに少し焦りを感じた朝でした…(笑)
惜しいことに0:0の引き分け。
日本の国旗を背負いながらプレーをするプレッシャーといったら言葉では言い表せられないほどですよね。
次もプレッシャーに打ち勝ち、一生懸命なプレーを見せていただきたいものですね。
頑張れ!日本!

ワールドカップで盛り上がる日本ですが、初音保育所は今日も穏やかな一日。(笑)
今日はきりんぐみさんの子どもたちと一緒にお外にレッツゴー!
ぞうぐみさんも一足先にお外に出ていました。
子ども達はサッカーよりも他の遊びに夢中です(笑)
IMG_8391.jpg

IMG_8400.jpg
IMG_8395.jpg

日差しが強かったものでちょっと木陰でひとやすみ、と。
IMG_8386_201406201259456c8.jpg

子ども達と先生がプランターの裏に何かを発見!
IMG_8408.jpg

ダンゴムシやらミミズやらたくさん見つけたようです

思わず”キャーギャー”と大騒ぎ!!
ワールドカップどころではなさそうです(笑)


素敵なプレゼント☆

今日はいいお天気ですね

子供たちも外に飛び出て、梅雨時期のストレス発散

IMG_8305.jpg
木登りでピース



初音保育所に素敵なお届け物がありました

IMG_8349.jpg
先生「みんな注目~
    これは何か分かるかな??」
ほしぐみさん「カキ~

柿にも見えたものは…
枇杷でした

枇杷を初めて見た子も多かったみたいです。

IMG_8342.jpg
「こうやって皮むいて~…  中には種もあるからね~」

IMG_8341.jpg
「先生ここから~??」

IMG_8345.jpg
先生「どう??おいしい??」
ゆきぐみさん「 … 」(うんうん)

返事もできないくらい食べることに夢中なゆきぐみさんでした。

好井さん、ありがとうございました。ごちそうさまでした

みんなでクッキング♡

離乳食中期26年6月19日
今日の離乳食後期のメニューは、ぶっかけうどん、豆腐とトマト炒め、かぼちゃマッシュです。

IMG_1215.jpg

今日は園庭にできた、ピーマンとなすを収穫しました。ピーマン、採れたよみてみて

IMG_0620.jpg

こんなにたくさん採れました

IMG_0624.jpg
IMG_1225.jpg

ピーマン、みんなでヘタをとり手でちぎりました。『洗ったら苦いにおいがなくなった 』『ヘタは一緒にいれたらいかんよ』といろんな声が聞こえてきました。

IMG_8314.jpg

なすどうやって切るのと言いながら、真剣なまなざしです

IMG_0628.jpg

みんなで順番に炒めました。『まだ混ぜてない人~かわるよ

IMG_0630.jpg

片づけまでがクッキングみんなで教室をきれいにしました。

IMG_8327.jpg

ピーマンチャンプルの完成ですおいしそう早く食べたいみんなで作ったチャンプルはとてもおいしくできました。

26年6月19日5歳

今日のメニューは、ぶっかけうどん、ピーマンチャンプル、ふかしかぼちゃ、キウイです

IMG_0638.jpg

うどんをつるつるみんなで作ったピーマンチャンプルもいっぱい食べて、満腹です

梅雨でもうきうき!


今日は雨が降っていますが、お部屋の中ではたくさん楽しいことが始まっているよ
6月生まれの誕生会素敵なギター演奏でお祝いだよ。

IMG_0156_20140618175316846.jpg
2歳児クラスは音楽教室音楽に合わせてお船をこぐよ。

IMG_0163_20140618175319cd6.jpg
絵本を見ながら歌も歌うよ

IMG_0146_20140618175315ad0.jpg
3歳児クラスも上手に絵本を見ているね。

IMG_0180.jpg
0歳児クラス、ハイハイを頑張っていまーす。

雨の日も楽しいことがいっぱいの初音保育所です。

いただきま~す♡

26年6月18日離乳食後期

今日の離乳食後期のメニューは、豆腐の煮びたし、胡瓜と白菜の和え物、味噌汁です

26年6月18日

今食べた料理は何かなあもっと食べたいと言っているようですね

26年6月18日3歳

今日のご飯は、ご飯、メンチカツ、煮びたし、酢の物、味噌汁です

26年6月18日 (8)

ほしぐみさん、みんなでいただきま~す

26年6月18日 (12)

おっきなメンチカツどうやって食べようかなあ

汗かきました!

専門学校のお兄さん、お姉さん達と
今日もサッカーをしました

先週から楽しみにしていた子どもたち、
専門学校の学生さんたち


まずはウォーミングアップ、
新聞紙を使ってボール運び競争

速く速く
IMG_8156.jpg

手が使えないから、ボールをしっかり見ないとね
うまく止められた
IMG_8166.jpg

IMG_8180.jpg

ゴールキーパーは任せて
IMG_8187.jpg

危うくオウンゴール…なんてこともありますが、
たくさんゴールを決められるようになったらいいな~

これなあに?

離乳食後期26年6月17日

今日の離乳食後期のメニューは、卵焼き、さつま芋マッシュ、おかか和えです

26年6月17日4歳 (2)

指についたご飯も食べま~す

26年6月17日4歳 (1)

今日のごはんは、ゆかりご飯、千草焼き、さつま芋のきんぴら、おかか和え、味噌汁です。

26年6月17日

この胡瓜、穴があいてる。口みたいさつま芋をみて、これ何やろうと匂ってみたり…
お皿の中の食材に興味深々でした

パクリ!

離乳食中期26年6月16日
離乳食中期です。今日のメニューは、豆腐と野菜の煮物、ブロッコリーの胡麻和え、すまし汁です

26年6月16日

もぐもぐ食べている横で『私のは…』と言っているようですね


26年6月16日 (3)

食事の時間…でも気持ちよさそうに寝ています

26年6月16日2歳

今日のメニューは、ごはん、キャベツと豚肉の味噌炒め、高野豆腐の煮物、みかんサラダ、すまし汁です。

26年6月16日 (5)
大きなお口をあけて、パクリ

26年6月16日2歳 (2)
2歳になると上手にフォークを使って食べていますね…と思いきや

26年6月16日2歳 (4)
手づかみでパクリ

こんなところに!?


外で野菜を観察している時でした。

ふと横を見ると…


こんなところに!?
草かと思いきや…ミニトマトが!!(笑)
IMG_8134.jpg

ちゃんと花も実もついています♪
IMG_8135.jpg


昨年もミニトマトを植えていましたが、
ミニトマトが知らない間に地面におちていたのですね!
ミニトマトって強いんだなあと思う瞬間でした

そしてそして…またまた…
こんなところにもミニトマトが!?

ジャガイモのなかに紛れているミニトマト(笑)
IMG_8133.jpg
IMG_8132.jpg

野菜の種を植えるときに混ざったのでしょうか。

こちらもすくすく成長中…☆

いろいろいいものを見つけた気分です(笑)

今年はお野菜がたくさんです!


大きなトマト…おいしそう♪

野菜の収穫する時が楽しみですね。
IMG_8130.jpg
IMG_8131.jpg

まっちゃんDAY♪

月曜日といえば…
芸術士のまっちゃんさん!!  今日はゆきぐみさんです♪

何をするんだろう? いつもお楽しみです

今日はマスキングテープ、折り紙、シール、クレヨンを使って大きな紙に自由に描いたり、貼ったりします♪

最初にお話を聞いて、
IMG_8097.jpg

さあ、するぞ!!
どんなものを描こうかなあ?貼ろうかなあ?
IMG_8100.jpg


中には二人で協力して作る姿も!
IMG_8108.jpg



長ーい(笑)
IMG_8111.jpg



マスキングテープが大人気!
あんなにたくさんマスキングテープを使えるなんてめったにありません(笑)
ぶつぶつもったいないといいながら…(笑)でも今日はダイナミックにシールなどを使えて大満足♪

最後の方には紙からはみ出していました
IMG_8127.jpg

作品は遊戯室に飾ろうと思います。






外をのぞくと…
IMG_8117.jpg


みんなで水風船をして遊んでいました。
川に浮かべたり、投げたり、さわったり…


はじめての水風船。
飽きずに水風船に夢中でした♪
次は水風船で違った遊びをしたいなあ…と計画中です☆


IMG_8120.jpg

3R

忘れもしない

日韓ワールドカップ

ブラジルvsトルコ戦

ゴール裏で、張り付いていた

私の目前に

ロナウド、リバウド、ロナウジーニョ

当時 3Rと呼ばれた

ブラジル代表のスター選手たちの

ゴール前での共演

世界のスーパースターの格の違いを

体感しました


今日は、残念ながら日本代表は

逆転され敗れました

個の強さが際立つ

コートジボアール

後半の選手交代により

一気に得点圏へと

進んできたように感じられました

一方、日本はというと

世界で戦うグローバルな選手集団となったものの

集団での組織力が求められているのだが

今一つ、その組織力がみえてこない

どこの分野もそうですが

集団での個のあり方が

秘訣のようですね

最後は、局面を打開する

優れた個の力が試されます

初戦 ブラジル戦において

主審、副審を日本人が務め

正しくホイッスルを鳴らしたこと

とても意義があったように思います

さあ 始まったばかり

応援しよう 


のびのび土曜日

今日は、土曜日です。子どもたちが今日は少ないので園庭でのびのびと遊んだよ

IMG_8090.jpg
保育所のお庭のトマトも赤くなりました!

IMG_8092.jpg
ピーマンもこんなに大きくなりました!

IMG_8095.jpg
「はーい、あーんして。」

プチ遠足♪

今日はお弁当の日♪
ということで3、4、5歳児さんみんなで浄化センターというところへお出かけに行きました。
4,5歳児さんは何回か行ったことがありましたが3歳児さんははじめて!ドキドキです!

前々から楽しみにしていた子どもたち
やっと行ける!!気持ちが先走り…  待ちきれずお部屋でお弁当をひろげる子も(笑)

ではいよいよしゅっぱーつ!!
IMG_0272.jpg

専門学校の先生たちに元気よく”いってきま~す♪”
IMG_0275.jpg

IMG_0283.jpg

到着~☆
IMG_0285.jpg
やったー遊べるぞ!!

お花を見つけたり思いっきり、走ったり、転がったり、、、
IMG_0294.jpg

IMG_0291.jpg
先生も一緒に走り回ります(笑)
IMG_0295.jpg

いっぱい遊んだ後はいよいよお楽しみのお弁当♪
今日は大好きなおかずをたくさん入れてもらいました
IMG_1131.jpg
IMG_0325.jpg

トンビやカラスがとんでいてとられないかと心配していましたがみんなのお弁当は無事で一安心…(笑)
外で、みんなで食べるお弁当は格別においしかったね

そしてあっという間に帰る時間。
またみんなで行こうね!!!

帰り道…横断歩道もばっちりです!!
CIMG3920.jpg

帰りは疲れたのか、
ねむいとつぶやきながらがんばって歩く姿が…

帰ってからはぐっすりです☆


保護者の皆様、お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。
お弁当に大喜びの子どもたちでした♪
またおうちでお話を聞いてみてくださいね。




今日こんなにたくさんの絵本が届きました
IMG_8088.jpg

どんな絵本があるのか楽しみだなあ…♪
子どもたちとぜひ読んでみたいと思います。

Powered by FC2 Blog

Copyright © はつねほいくしょニュース All Rights Reserved.