支度中
豊富な野外活動にむけて
只今、支度中です
はやく実践せねば
只今、支度中です

はやく実践せねば

このところ
このところ
日中活動にて思案中です。
昨日の芸術士に続き
今日は、音楽活動について
5月より、音楽の専門の先生に
教示いただくこととなりました。
伸び盛りの子どもたちに
またまた、良い刺激となるよう期待されます。
先には、専門学校、ショートステイセンターとの
コラボレーションもありそうです。
なにやら、楽しくなってきました。
美術、音楽とくれば・・・
日中活動にて思案中です。
昨日の芸術士に続き
今日は、音楽活動について
5月より、音楽の専門の先生に
教示いただくこととなりました。
伸び盛りの子どもたちに
またまた、良い刺激となるよう期待されます。
先には、専門学校、ショートステイセンターとの
コラボレーションもありそうです。
なにやら、楽しくなってきました。
美術、音楽とくれば・・・
花子とアン 2
撮り溜めた朝ドラを一気見する。
全ての者が、同じような教育を享受することが
難しかった時代
多くの若者が
学業をあきらめざるを得ませんでした。
現在も、家庭の経済格差と学歴格差は、比例するという。
そうした中、東大合格率上位の灘高校では、経済的に
学費を支払うことが、難しい学生を支援するという。
探してみると、様々な奨学金もあるようです。
環境を整えながら、学業にのぞみましょう。
全ての者が、同じような教育を享受することが
難しかった時代
多くの若者が
学業をあきらめざるを得ませんでした。
現在も、家庭の経済格差と学歴格差は、比例するという。
そうした中、東大合格率上位の灘高校では、経済的に
学費を支払うことが、難しい学生を支援するという。
探してみると、様々な奨学金もあるようです。
環境を整えながら、学業にのぞみましょう。
花子とアン
撮りためたテレビ番組をながめながら思うこと。
我が家では、NHK朝ドラを
家族で見ています。
小学生、保育園児の子どもたちにとって
内容をすべて理解するのは難しいかもしれません。
ただ、いつのまにやら家族で見る習慣となり
子どもたちから声をかけてくるようになりました。
そんな些細な一こまですが
みんなで共有できる話題のひとつです。
みなさんは、家族とどのような時をすごされていますか。
我が家では、NHK朝ドラを
家族で見ています。
小学生、保育園児の子どもたちにとって
内容をすべて理解するのは難しいかもしれません。
ただ、いつのまにやら家族で見る習慣となり
子どもたちから声をかけてくるようになりました。
そんな些細な一こまですが
みんなで共有できる話題のひとつです。
みなさんは、家族とどのような時をすごされていますか。
入学式
入学式が各地で開催され
香川県内も大学、専門学校
公立高等学校、中学校、小学校と
ひととおり、先週末にて、とりおこなわれた様子。
様々な期待と将来へ向かって歩んでほしいですね。
一足先に、初音保育所では4/1に入所式を
開いたところです。
これまでと、教室がかわり
担任保育士が、かわっただけかと思いきや
子どもたちは、しかりと1年成長していました。
朝の準備や靴の片づけなど
ほほえましいやら
たくましいやら
ますます、楽しみになってきました。
香川県内も大学、専門学校
公立高等学校、中学校、小学校と
ひととおり、先週末にて、とりおこなわれた様子。
様々な期待と将来へ向かって歩んでほしいですね。
一足先に、初音保育所では4/1に入所式を
開いたところです。
これまでと、教室がかわり
担任保育士が、かわっただけかと思いきや
子どもたちは、しかりと1年成長していました。
朝の準備や靴の片づけなど
ほほえましいやら
たくましいやら
ますます、楽しみになってきました。
落ち着いてきたかな
4/11 11:00 サンポート第一小ホール
守里会看護福祉専門学校
入学式にて歌います
つき組・ゆき組
保護者さま、ご臨席いただけます。
4月も二週目に入り
少し落ち着いてきたような。
今日は、高等学校で入学式だったような。
A君は、家庭の事情で定時制高校へ進学
昼間は、調理の仕事をすることに。
そんな、彼が挨拶にきてくれました。
自ら決断して進んでいくA君
いつも応援したい気持ちにさせられます。
初音保育所の児童たち
様々な環境のもと
登所されています。
養育における環境支援
準備ができております。
ご相談ください。
守里会看護福祉専門学校
入学式にて歌います
つき組・ゆき組
保護者さま、ご臨席いただけます。
4月も二週目に入り
少し落ち着いてきたような。
今日は、高等学校で入学式だったような。
A君は、家庭の事情で定時制高校へ進学
昼間は、調理の仕事をすることに。
そんな、彼が挨拶にきてくれました。
自ら決断して進んでいくA君
いつも応援したい気持ちにさせられます。
初音保育所の児童たち
様々な環境のもと
登所されています。
養育における環境支援
準備ができております。
ご相談ください。
またはじまるよ
4/1 入所式
あたらしい、仲間がふえました
新入所児の登所時
保護者との別れ際の
さみしさからか
泣き声をよく聞いた
先週でした。
さて、今週はいかに?
泣かれないのも
さみしい。
あたらしい、仲間がふえました

新入所児の登所時
保護者との別れ際の
さみしさからか
泣き声をよく聞いた
先週でした。
さて、今週はいかに?
泣かれないのも
さみしい。
1週間すぎました
4/1 入所式
あたらしい、仲間がふえました
四月も、第1週が、すぎました。
今日は、何をしてすごそうか?
あたらしい、仲間がふえました

四月も、第1週が、すぎました。
今日は、何をしてすごそうか?
連日の訪問
4/1 入所式
あたらしい、仲間がふえました
今日も、お年寄りが訪ねてくれました。
園庭を一緒に散歩したり
昔話をしたり
自然と和んだ空気を提供してくれます。
これからも
この出会いを大切にしたいです。
あたらしい、仲間がふえました

今日も、お年寄りが訪ねてくれました。
園庭を一緒に散歩したり
昔話をしたり
自然と和んだ空気を提供してくれます。
これからも
この出会いを大切にしたいです。
入所式
4/1 入所式
あたらしい、仲間がふえました
四月になりましたね。
春の訪れ
新入所児の訪れ
とても暖かい一日をすごしました。
これからはじまる
新しい生活
きっといいことあるさ。
入所式写真 後日up
あたらしい、仲間がふえました

四月になりましたね。
春の訪れ
新入所児の訪れ
とても暖かい一日をすごしました。
これからはじまる
新しい生活
きっといいことあるさ。
入所式写真 後日up
| ホーム |