先生!新しいお友だちやで!
今日つきぐみさんに新しいお友だちが来てくれました!
ホールをのぞくと、つきぐみのお友だちが私に向かって
「先生!新しいお友だち来とるで!」
ふと周りを見渡してもどこもいない…。
あっちにおるよ。と教えてくれる方を見ると、
何人ものお友だちに囲まれていました(笑)

そのくらい馴染んでいることにびっくりしましたが
みんな新しいお友だちが大好きです。
「名前なんて言うん?」 「なにぐみさん?」
などなどいろいろな質問をする子どもたち。

周りのお友だちが温かく迎え入れてくれたため少し
不安な表情だったのもいつのまにか笑顔に…。
子どもたちの力って本当にすばらしいものですね。
子どもたちの中でまた1つ”新しい出会い”ができました。
出会いが子どもたちを大きくしてくれます。
出会いが子どもたちの力に変えてくれます。
そんな出会い、人との繋がりをもっともっと大切にしてほしいですね

明日から…
気が付けば11月が終わり、明日から12月。
いつのまにか風がうんと冷たくなり、
手や足もさらに冷たくなります。
廊下に出ると冷たい風が入ってきて
思わずあたたかいところへと駆け込みたくなります。
お部屋にお邪魔させていただくと
なぜかあたたかい。
子どもたちのあたたかさが気持ちをほっこりさせてくれます。
子どもたちがいるだけで体も暖かくなります。
子どもたち一人ひとりの存在があるからこそ
このぬくもりがあるんだなあとしみじみ思います。
子どもたちの笑い声、泣き声、歌声…
などなど子どもたちのいろいろな声を聞きながら
一人ひとりの声が音となって聞こえてきます。
”初めての音”と書いて初音保育所。
これからも一人ひとりの音が
たくさんたくさん鳴り響きますように…☆
つぶやき
「先生今日あれやろうよ♪」
「ああ!あれね!」
前日遊戯室で思いっきり追いかけっこしたためか、
今日も追いかけっこをしたく、誘ってくれる。
大きいクラスの子どもたちは自分の言葉で表現してくれる。
でも小さいクラスの子どもたちはそうはいかない。
身振り手振りで表現しようとする。
”きっとこの子はこんなことがあったからこうしているのだろうな。”
想像でしかわからない。
完全にその子の気持ちをすべてくみとることは難しい。
でも一人ひとりのことを分かろうとしないと
この子は何のために何をしているのかわからない。
一人ひとりの気持ちをこれからもずっと分かろうとしたい。
喜び、悲しみ、楽しさなどたくさんのことをともに一緒に感じ、共感していきたい。
感謝を込めて…
「今日から中学生のお姉ちゃんおらんので。」
つきぐみの子どもたちと給食を食べていると
一人の男の子が言いました。
言いながらどこか寂しそうな表情。
10月6日~8日の3日間、職場体験で中学生のお姉さんたちが来てくれました。
3日間という短い時間でしたが、子どもたちにとっては
大切な時間になったかと思います。
”新しい人との出会い”
人との出会いが子どもたちにとって大きな大切な物となります。
今回の中学生のとの出会いもきっとこれから
生きることでしょう。
子どもたちにとって、中学生にとって、私たちにとって
かけがえのないものとなったはず…。
次はどんな出会いがあるのでしょうか。
あと少しで…
早くも運動会まであと2日。
子どもたちから”あと二回寝たら運動会やで!”
その言葉からいろいろな気持ちが想像されます。
当日子どもたちはどんな気持ちで来るのでしょう。
どんな表情で来てくれるのでしょう。
想像しただけで早く運動会当日にならないかなとこちらも思わずドキドキな気持ちです(笑)
運動会までギリギリまで悩んだり、考えたり…。
先生や子どもたちも何度も頭をひねりながら挑戦してきました。
いろいろな思いが詰まる運動会。
当日まで期待をふくらませながらあと二回寝ると、もう運動会です
