fc2ブログ

食育をしたよ♪ (0歳児 くまぐみ)

かぼちゃを使ったクッキング(*^-^*)
IMG_9603_20221128141242366.jpg

わー大きいね‼
IMG_9624.jpg

ちょんちょん固いね
IMG_9615.jpg

パカっと半分に切ると
IMG_9649_20221128141253568.jpg

中はきれいなオレンジ色
IMG_9639.jpg

じーっと観察して興味津々😊
IMG_9651.jpg

IMG_9613.jpg


IMG_9674_20221128141304a92.jpg

これ何かなー 種を見つけたよ
IMG_9653_202211281412550bc.jpg

柔らかくゆでたかぼちゃをボールにいれて
まぜまぜ

IMG_9664_20221128141301ab7.jpg

何が出来るのかなー

IMG_9659.jpg

小麦粉を入れるお手伝いもしたよ

IMG_9663.jpg

さあ!つぎは皆でこねこねするよ

IMG_9678_202211281413067c0.jpg

もみもみ

IMG_9676.jpg

ギュッギュッ

IMG_9681_202211281413071bb.jpg

にぎにぎ
IMG_9683.jpg

美味しくなーれ
IMG_9685_2022112814131062f.jpg

にぎにぎしたかぼちゃは皆がお昼寝している時に
栄養士の川西さんがオーブンで焼いて
仕上げてくれました😊

3時のおやつでクッキーになって登場
ニッコリ笑顔でいただきました(*^^*)

















スポンサーサイト



みんなでクッキング!!

みんな、このお豆って知ってる?
DSCN2620.jpg
と聞いてみましたが、正解の答えは返ってきませんでした。

・・・ということで、
保育所の事務所うらにあるプランターを見に行ってみると
立派なソラマメがたくさん実っていました!!(^○^)

DSCN2623.jpg
すごーい!!と大興奮のみんな。
こんなに立派なソラマメが収穫できました☆
DSCN2626.jpg
ひとり一本ずつゲットです!!
DSCN2639.jpg
さあ、中はどうなっているのかな~??
DSCN2643.jpg
みんな真剣な表情で皮をむいています
DSCN2645.jpg
さやの中は、ふわふわしたベッドになっていました(^^)
DSCN2646.jpg
おいしそうなソラマメだね♪
DSCN2649.jpg

収穫したソラマメは、塩茹でにして頂きました!!
甘くてとっても美味しかったです♪

自粛が続く日々ですが、ご家庭でも旬の食材を使って親子でクッキング、いかがでしょうか?

楽しい時間



先週から、完了食を食べている子どもたちは、テーブルを囲んで
木の椅子に座って給食を食べています。
これまでは、一人ひとりテーブル付きの椅子だったので、ちゃんと食べれるかなと
心配してましたが、お友だちの顔がよく見えて、何だか楽しそう。
ちょっと苦手な野菜でも、お友だちが食べている姿をみて、大きなお口を開けて
頑張って食べることができていました。
これからも楽しみながら、いっぱい食べて大きくなってね。


見てお茶碗持って食べられるんだよ。きりん組


見て私、お茶碗持って食べられるんだよ。ご飯おいしい。IMG_0582.jpg
パクパクモグモグご飯美味しい。お茶碗持って食べられるんだよすごいでしょう見て。IMG_0573.jpg
お茶碗持ってモグモグ美味しい。僕も食べてるの見て。

今日の給食は・・・・・・・・。(ぞうぐみ)

IMG_0511.jpg
今日の給食は暑い夏にぴったりのそうめん。上手にフォークを使って食べている子どもたちです!
IMG_0512.jpg
美味しそうに食べている所をカメラに収めようとしたらバッチリと目が合いました(笑)

今日のおやつはみんな大好きフルーツポンチ!


「どの果物から食べようかな~?」と迷っている様子・・・・・・・。 隣のお友達は「早くしないと私が食べちゃうぞ~!」と目を細めて狙いを定めています(笑)
IMG_0014.jpg
「甘くておいしい~!」この後、全部ペロリとおやつを完食しました。
IMG_0013_20180529191646bee.jpg
「まだおかわりあるのかな・・・・・・・? おかわりをするために綺麗に食べるぞ!」と決意を込めているように見えます。

干したさつま芋は…。

先日みんなでちぎったさつま芋。
どうなったかなあ。
「小さくなって、かたくなってる。」

焼いて食べてみよう。
IMG_1118.jpg
「かた~い。」
よ~く噛んでみて。どんどん甘くなるから。と伝えると、みんな真剣な様子で一生懸命噛んで食べてみる。
「あ。甘い」
よく噛んでお口を動かすと、食べることに集中したのか、珍しく静かなほし組さんのお部屋。
お皿にたくさんあった干しイモは、あっという間になくなりました。
おいしかった。
IMG_1116_20180314173932175.jpg
干しイモは、さつま芋を蒸して皮を取り、小さくして干し網に干すだけですが、
さつま芋の甘味がいっぱいつまった、おいしいおやつになります。
とても簡単なので、お家でも子どもと一緒に作ってみてくださいね。

きのこのもぎとり体験

今日はホクトさんのご協力で、きのこのもぎとり体験をしました。
きのこの大好きな子もちょっと苦手な子も、今日の体験できのこがもっと好きになってくれたらいいなあ。

ゆきぐみさん、エリンギのもぎとり。思っていたよりもかたくて、なかなかとれないと言いながら、エリンギを押したり引いたり・・。
自分でやる!と頑張って、とれた時のとびっきりの笑顔。
IMG_1029.jpg
つきぐみさんは、しめじにチャレンジ。
CIMG1515.jpg
ポットの中で育っているしめじをじーっと見つめてもぎとってみる。
プニプニしてる。
ぽこっととれるしめじにうれしくなって、もっとやりたい!
CIMG1512.jpg
ほしぐみはとれたしめじやエリンギを手でさいていきます。
IMG_1035.jpg

IMG_1055_2018030719281283d.jpg
くまぐみ・ぞうぐみ・きりんぐみさんも見に来てくれました。目の前のきのこに釘づけです。
IMG_1048.jpg
油で炒めたものをみんなで試食タイム。
とれたてのきのこ、「おいしい。」「お代わり!」
IMG_1067_201803071928172d0.jpg

IMG_1061.jpg
きのこの苦手な子も一口はチャレンジ。
IMG_1078.jpg

もぎとり体験以外にも、きのこクイズやきのこのでき方等、今日はきのこをたくさん知ることができました。
きのこの苦手な子も、克服できたかなあ。
ご協力いただいたホクトさん、本当にありがとうございました。

干しイモ

今日は園庭でとれたさつま芋を蒸して、干しイモを作りました。
蒸したさつま芋を手で小さくちぎっていきます。
「いろんな形にちぎってもいい?」とはりきっていましたが・・かたくてちぎれない。と少し悪戦苦闘している様子の
ほしぐみさん。上手にちぎっているお友達をみて、見よう見まねでやっているうちに気が付けば小さくちぎった
さつま芋がたくさんできました。

ちぎったさつま芋は、お家(干し網)の中でしばらくお休みします。
さつま芋、どうなるかなあ。
おいしくなるように、毎日さつま芋さんにあいさつをすることにしました。
みんなの愛情で、きっとおいしい干しイモができるはず
DSCN1064.jpg

赤かぶ

今日は午前中に、お隣の一樹で一緒にひなあられを作りました。
ピンクのあられ…初音の園庭で育てた赤かぶの皮の色で染めていました。
午後はかぶの中身で漬物を作りました。

IMG_0997_2018030217270493a.jpg
赤かぶと言っても、酢に漬けるまではほんのり赤いかぶ。

酢に漬けて手でもんでいくと…だんだん真っ赤なかぶに。漬け汁まで赤くなりました。
みんなびっくりでした。
IMG_7123_20180302172007db8.jpg
みんなで漬けた赤かぶはどんな味かなあ。
いちごよりおいしい!とかぶ漬けのお代わりに、行列ができました。

IMG_1013.jpg
お隣りの一樹におすそ分け。
一樹の方からは、「(保育所の)みんなで食べたらよかったのに。ありがとう。」と喜んでいただきました。

IMG_7126_2018030217374382f.jpg

IMG_7130_20180302173745347.jpg

自分たちで作ったものを、みんなでおいしく食べられるのはうれしいですね。
ゆきぐみさん、保育所生活もあと一か月。お友達と楽しい思い出作りができるといいな。

Powered by FC2 Blog

Copyright © はつねほいくしょニュース All Rights Reserved.